Yuriko.Net 個別記事

2月11日は「建国記念日」ではありません
勘違いしている人が多いのですが、2月11日は「建国記念日」ではありません。「建国記念の日」なのです。日本の歴史は古くて国ができた日付は不明だから、とりあえず2月11日を「記念する日」としてテキトーに決めたのです。
実は祝日法には、建国記念の日をいつにするか明記されていません。別途政令で定めることになって、たまたま、戦前の「紀元節」と同じ日に設定されているのです。紀元節は、「神武天皇が元日 (当然旧暦) に宮を建てた」ことを建国の根拠としていて、旧暦の元日を新暦に換算すると2月11日になるから、この日に設定されたのです。戦前の紀元節は、是非はともかくとして日付の根拠はあります。
しかし、現在の祝日法では、2月11日という日付に根拠はありません。当然、「2月11日に日本国ができた」わけではありません。だから「建国記念日」という言い方は明らかに間違いです。
最近、「建国記念日」という間違った表記が増えているように思います。単なる勘違いならいいんですが、この表記を広めようとする闇の手が動いているなら、嫌ですね〜〜。「建国記念日」という書き方は、国を崇め奉るべきだという思想が隠れているので、戦前の思想に戻ることになり危ないからです。
まあ、日本の祝日は、その大半が戦前の皇室行事と絡んでいるだけに、戦前生まれの人が間違えるのは仕方ないかもしれません。でも、今は「建国記念の日」なのです。誤解を減らすには、別の日にするとか、ハッピーマンデー化するといいんでしょうね。
ちなみに、皇室と無関係の祝日は、成人の日・敬老の日・体育の日しかありません。他は全て何らかの関係があります。憲法記念日も本来は無関係のはずですが、文化の日 (戦前の明治節) のちょうど半年前ということから、何らかの作意があると考えていいです。
トラックバック・コメント
カレンダー
2月 2005 月 火 水 木 金 土 日 « 1月 3月 » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 - 5日 カフェ玖伊屋 (京都)
いずみちゃんと行く混浴の旅、上越新幹線で往く陸羽東線湯めぐりツアー - 17日 中部国際空港(セントレア)開業
- 20日 青春18きっぷ(春期)発売開始(使用期間 3/1〜4/10)
- 26日 スペシャルオリンピックス冬季世界大会(3月5日まで)
名鉄・鉄道ジャンク市@中部国際空港駅 - 28日 人体の不思議展・東京展が終了 (1/16 から変更)
アーカイブ
- 1997年 (5)
- 1998年 (12)
- 1999年 (6)
- 2000年 (128)
- 2003年 (17)
- 2004年 (99)
- 2005年 (393)
- 2006年 (393)
- 2007年 (311)
- 2008年 (373)
- 2009年 (213)
- 2010年 (124)
- 2011年 (137)
- 2012年 (41)
- 2013年 (32)
- 2014年 (30)
カテゴリー
- WordPressハック (468)
- モバイル・携帯電話 (287)
- 旅行 (208)
- テレビ・メディア (174)
- イベント (147)
- 更新履歴 (138)
- ソフトウェア (126)
- 社会問題 (119)
- 日常生活 (101)
- アップル・Macintosh (94)
- 食べ物・料理 (93)
- ジェンダー・セクシャリティー (86)
- カメラ (83)
- ふりひら (69)
- 鉄道 (67)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (62)
- 阪神タイガース (58)
- ネットワーク (56)
- 愛知万博 (33)
- スポーツ (28)
- コンピューター (24)
- 航空 (17)
- オリンピック・パラリンピック (17)
- 読書 (9)
- 音楽 (9)
- Raspberry Pi (8)
- 映画 (6)
主なタグ (まだ整備中)
メタ情報
- RSS フィード
- Atom フィード
- トラックバック・コメントの RSS
- XHTML 準拠 の検査
- XFN
- Powered by WordPress