Yuriko.Net 個別記事
2005-03-13

くろしお鉄道の事故
土佐くろしお鉄道の事故 (リンク先は Yahoo! ニュース検索) ですが、運転士に突然異変が起きたとか、非常弁を車掌が使うマニュアルがなかったなどの報道があるようで、マスコミは人災にしたいようですね〜〜。
でも、鉄道の ATS (自動列車停止装置) というのは、まさに今回のような「運転士が気を失なっても事故を起こさない」ためのシステムなので、それが機能しなかったことが問題なのです。つまり、土佐くろしお鉄道の ATS の設置場所や通過速度の設計がまずく、それが事故の根本原因と言えるでしょう。ATS は動作したものの、設計想定速度 (60キロ) をはるかに上回る速度 (110キロ超) で進入したらしく、停止させられなかったようです。
運転士が気を失なった原因を調べるのも重要ですが、軌道の設計をした責任者の尋問もするべきでしょう。早くしないと証拠湮滅されてしまうかもしれないし:-)
土佐くろしお鉄道、中村・宿毛線運営協議会のウェブサイトには、代行バス時刻表が掲載されていますが、「具同駅のお客様は電気のダイナマイト前でお待ち下さい。」という記述に思わず笑ってしまいました。電気屋の屋号が「ダイナマイト」なんですが、「ダイナマイト中村店」と書けばふつーなのに「電気のダイナマイト」と書くから笑えます。
トラックバック・コメント
コメントはありません。
この投稿のコメント・ピン通知 RSS
ごめんなさい。現在コメントフォームは閉じられています。