2005年4月18日の投稿

観覧予約ふたたび
観覧予約ですが、再度やってみるとなんとか取れました。「混雑しています」の表示にめげず、何回も再読み込みしてみるといいようです。あと、全期間入場券の場合は、どれか1日だけの予約が2つ取れるルールで、複数日は取れないようです。1日だけの入場券と公平にするためには仕方のないルールでしょう。日に関係なく2つ取れるようにしてくれるともっと便利なのになーー。

サツキとメイの家
完全予約制になっている「サツキとメイの家」の予約方法がはがきによる応募に変更されましたが、これについてジブリのおわびが出ているようです。
Loppi を使うというアイディアはよかったと思うんですが、「無条件で無料発券する」と決めた時点で失敗が目に見えています。入場券番号を入力させるか、番号がなければ入場券とセットで発売するかにしておけば 60 万件もの高アクセスにはならなかったでしょう。
おわびページではヤフオクに対する苦情も書いてますが、こういうのは「買う奴が悪い」わけであって、買う人がいる以上、売る人は当然出てきます。
どうやら、万博終了後にも何らかの形でサツキとメイの家を公開するようなので、あわてて万博に見に行く必要はないでしょう。これだけ人気があれば、万博終了後もそのまま残すとか、どこかに移築するとかは確実なわけで、サツキとメイの家を目的に万博に行く必要はないでしょう。全パビリオンを征覇する、ぐらいの勢いの人でないとおすすめしません:-)

SFTP ソフト変更
Yuriko.Net では、サーバに HTML ファイルを転送するには、よく使われている FTP ではなくて SFTP を利用しています。セキュリティが高い・圧縮転送が可能、などが理由です。今どきだと WebDAV もよく使われていますが、サーバ側がまだ対応していません。
ところが、SFTP はあまり普及していないので、対応ソフトも少ないです。Mac OS X では最近増えてきて、フリーウェアでは Fugu, CyberDuck などがあります。前者は動作が安定していますが、2ペイン画面 (サーバ側リストとローカル側リストが横に並ぶタイプ) で、使い勝手はいまいちです。後者は Mac らしい使いやすい画面なので愛用していました。しかし、動作が不安定で、ファイル転送に失敗したり、異常終了することもしばしばです。最新のバージョン 2.4.3 にしてからは、異常終了が頻繁になってしまったので、使用をあきらめました。
ということで、シェアウェアの Interanarchy を試すことにしました。これはしっかりした作りのようです。Cyberduck に似た Mac らしいインターフェースで、変更のあったファイルだけ転送する「同期機能」もあるなど機能が豊富です。便利そうなら使用登録してみようかな〜〜。
あとは、Transmit も SFTP 対応のようですが、これは Fugu に似た2ペイン画面のようなので、パスかな〜〜。
