2005年7月10日の投稿

タイガース絶好調
阪神タイガースが絶好調です。きのうこそ負けましたが、それまで6連勝。今日も勝ったので、連続9カード連続勝ち越しです。
セパ交流戦の前は、中日ドラゴンズが1位だったのに、交流戦で負けまくったので、タイガースが浮上してきました。さすがにマジック点灯はしてないものの、優勝した2003年と似たペースです。これはひょっとすると今年も優勝できるかも:-) 今年は選手の動きもいいし、監督の采配も良くなってきたので、期待できそうです。
さすがに「2年ぶり」なんて短かいペースでの優勝だと、前回みたいなブームにはならないでしょうが、それでもファンにとってはうれしいものです。

南極物語
日本映画専門チャンネルで、南極物語を放送していました。放映当時は超話題で感動した記憶があります。もちろん、犬がどうやって冬を越したかなんて全く分からないわけで、ある意味テキトーに作ってあるわけですが、それでも感動的な話であることは確かでしょう。
映画での犬のトレーナーが書いた本「タロ・ジロの犬教育基本法—『南極物語』のドッグ・トレーナーが明かす名演技の秘密」を読んだことがありましたが、半分はトレーナーから見た映画のメイキングになっていました。今や日本にいない樺太犬を海外で買い付けに行った苦労話とか、首輪抜けを教える大変さとか……。残り半分は、犬にしつけを教えるときの基本テクニックが書かれています。
さすがに古い本で入手困難らしく、Amazon では新品在庫はないらしい……。9800円で売れるんだったら実家にある在庫を出品しようかな:-)

個別エントリのレイアウト乱れ
7月以降の日記は、トラックバック・コメント機能を実装すべく、エントリごとの個別ページを作りましたが、本文が短かすぎると、左側サイドバーが下側の著作権表示と重なってしまうようです。とくに、Windows版 Intenet Explorer では顕著なようです。そんな腐ったブラウザなんて普段使ってないので、チェックが漏れていました。すいません。
これを改善するには、本文が短かいエントリは余分な改行を挿入する方法があります。しかし、本文の長さに応じて改行の数を調整するのは少し困難です。閲覧者が設定しているフォントサイズによって異なるからです。
他の方法は、サイドバー全体を CSS の float 属性で本文の左側に回り込ませる方法があります。これだと、下部の著作権表示部分は、本文とサイドバーのどちらか長い方の下につくことになって、重なることはありません。しかし、ウィンドウの幅を狭くすると、回り込みされずにサイドバーが本文の下に落ちることがあります。これはこれで問題です。
なんとか対処することにしますが、すぐには時間がとれないので、しばらくは乱れたままで我慢してください:-) 後者の方法で、ページ全体の width を追加指定すれば、サイドバーが下に落ちることはないと思います。
