2005年11月12日の投稿

秋の京都
さて、秋の京都に着きました。さすがに朝の6時だと閑散としています。といいつつ、今日は京都じゃなくて大阪市は此花区めぐり (USJとも言う) の予定ですが:-)
市内は観光ムード一色ですねーー。あしたは京都市内観光と、出町輸入食品にコーヒー豆買い付けです。アイスコーヒー用豆が欲しいけど品切れやったりして。
[追記 2005-11-15 15:20] 予定が変更になり、この日に京都めぐりをしました。此花めぐりは日曜日。

東福寺の紅葉
まずは、紅葉で有名な東福寺に行きました。ここは、渓谷にかかる橋からの眺めがすばらしいです。他とちがって「もみじを見下ろす」ところが新鮮で美しく、感動を味わえます。400円の入山料がかかるのも納得いきます。15時すぎについたので、少し薄暗くなっていて写真はあまりきれいに撮れていません……。

出町輸入食品
その次は、京阪電車で出町柳駅まで乗車して出町輸入食品に行きました。ここのコーヒー豆はコクがあり芳醇な味でやみつきになります。遠方から買いに来る人も多いようです。
午前中に電話してアイスコーヒーの在庫を確認したところ、アイス豆は年中販売している/ただし品切れもありうる、ということで、600g 取り置きしてもらいました。200g ごとに 100g 無料進呈するチケットがあるので、400g 分の代金で 600g 買えるわけです。100g 600 円とちょっと高めですが、この券のおかげで実質 100g 400 円になります。
店では試飲ができますが、ウチで淹れるより濃い目でした。わたしの分量は少な目なのかな……。

京大生協は白石に負ける
それから、百万遍まで歩きました。清水寺に行くつもりですが、河原町今出川から直通で行けるバスはないので、206 系統に乗るべく、最寄りのバス停である百万遍まで行ったわけです。
ついでなので、京都大学の西部構内にある生協食堂「カフェテリア・ルネ」に寄ってみました。「生協の白石さん」は珍質問・迷回答で話題になりましたが、ヨソの大学生協の「ひとことカード」も似たようなものです。残念ながら、掲示されている質問や回答はあまりオモロくありませんでした。期待していたのにーー。

混みバスやめ
それから、夜の特別拝観をしている清水寺に移動することにしました。しかし、東山丸太町まではほぼダイヤ通りだったバスも、東山二条の手前から渋滞にひっかかり、東山仁王門まで25分、東山三条まで15分と、亀の歩みになってしまいました。しびれを切らした乗客が、運転手に断りを入れてバス停以外で降りていきます。われわれも東山三条を過ぎたところで降りることにしました。45分乗って、京大正門前〜東山三条までしか進めないとは、歩いた方が早いでーー。
時間も遅くなったし、連れがバス酔いしてしまったため、清水寺はあきらめてカフェ玖伊屋の会場まで直行することにしました。渋滞を避けるため、京阪電車で三条〜東福寺に乗ります。清水へも、京阪で出町〜五条に乗ればよかったのかも……。もう後の祭りやけど。
