2005年12月の投稿

JCOM 包囲網
10月に株主が J:COMに変更になった「小田急ケーブルビジョン」ですが、JCOM による包囲網が着々と進むようです。
まず、来年1月から社名が「J:COM せたまち」に変更になり、ウェブサイトも jcom.co.jp 配下に移行します。さらに、2月からはチャンネルが変更になり、ミステリチャネルやディスカバリー HD が増えるかわりに、東京 MX テレビの地上デジタル放送 (091ch) が削除されます。増えるのはいいとしても、阪神タイガースの試合中継 (しかもサンテレビ映像の配信) をしてくれる東京 MX (のデジタル放送) が減るのは納得行きません。2ch でのアナログ放送 (14ch からの周波数変換放送) は継続されますが、画質が悪くなるのは嫌やなーー。
そのうち、料金も J:COM と同じになる、つまり値上げになるんちゃうかなーー。

ヒストリーチャンネル・鉄道特集
ヒストリーチャンネルは、5日から2週間「鉄道特集」を組むようです。ヒストリーチャンネルで放送している各番組での「鉄道モノ」を集めた企画です。とはいえ、「20世紀のファイルから」の「第24話:国鉄物語・消えた赤字ローカル線」が抜けてるなど、選択には多少作意があるようです。

タイムボカン一挙放送は歯抜け
年末26日〜30日に、カートゥーンネットワークは「タイムボカン一挙放送」をしますが、2時間枠が5日しかありません。これでは「全61話を放送できひんやん」と思ったんですが、番組表を見て愕然。第1話と、第43話〜61話というラインナップなのです。第2話〜42話の41話分を削ってしまっています。確かに、タイムボカンは終盤の方がオモロイとはいえ、第27話の「木江田博士を発見だペッチャ」を抜かしてしまうのは問題やと思う……。


スカイマーク激安
スカイマークエアラインズが、来年2月から運賃を大幅に割引くようです。そのかわり、他社への裏書きや欠航時の振替輸送はしないことになります。
来年2月16日に開設される「羽田〜神戸便」なんて、10000円ですよ!! 搭乗49日前までに予約すると適用の「スカイバーゲン運賃」だと、なんと5000円。東京〜新神戸の新幹線利用客がみんなスカイマークに流れてしまいそうな勢いがありますね……。


乗りつぶしオンライン私鉄版
以前紹介した乗りつぶしオンラインですが、待望の私鉄版ができたようです。さっそく乗車区間と日付を入力しました。大手私鉄の支線や中小私鉄の取りこぼしが多く、50% いってません。特に「北海道ちほく高原鉄道」(140.0km) に乗ってないのはまずい。
さすがに関西私鉄・地下鉄はほとんどが乗車日付が分かりません……。年は適当、月と日は「00」を入力したものが多いです。幼少の頃に乗ってて記憶がないものや、中学・高校に乗車した場合も日付なんか記録していません。ちゃんと日記を書いとけばよかったと後悔する今ごろ。
ところで、このシステムは廃線した区間を入力することができないので、のと鉄道の「穴水〜蛸島」とか、名古屋鉄道の「碧南〜吉良吉田」などが、乗車日付を保存できません。ちょっと不便。あと、国鉄・JR から移管された三セクは、移管前に乗車していても「乗車した」ことにしていいのかな?? 今のところ、「未乗」扱いにしてありますが。


iBook は電池の持ちがいい
iBook を使っていますが、PowerBook よりも電池の持ちがいいのにびっくりです。PowerBook はカタログスペックの 4.5 時間は持ったことがないのに、iBook は一応6時間使えています。すごい。
iBook はスリープ中にバッテリ交換ができない (電源を落とす必要がある) ですが、6時間持てばバッテリ交換できなくてもいいかという気分になります。

18きっぷ使わないかも
今回の18きっぷシーズン (12月10日〜1月20日) は18きっぷを使わないかもしれません。来週のカフェ玖伊屋には JAL マイレージ消費のため FFP 特典航空券ですし、年末年始の帰省は2月が期限の4回回数券の消費です。
逆に、使うことを前提にしたら、今週末に2回、1月の3連休 (7-9日) で3回使うような旅程を作る必要があります。それ以外の日は予定が埋まっていて無理。1月の3連休はともかく、今週末は遠出する予定ないので、急いでネタを考えるか……。

全国のイルミネーション情報
JAL ウェブサイトに「全国のイルミネーションスポット」が掲載されていました。ぴあが収集した情報をまとめたものですが、なかなか見やすくまとまっています。
今年は年末年始休暇が短かいのにクリスマス付近が3連休なので、イベント屋さんはクリスマスに重点を置いてるんでしょうね。

コスプレ王選手権
今日のテレビ東京「TVチャンピオン」は「コスプレ王選手権」でした。アキバや中野ブロードウェイを舞台として、戦いが繰り広げられました。いつもながら、「よぉこんな対決を考えるなーー」という内容ですが、注目は女装コスプレイヤーの「らいむ」さんでしょう:-)
完全に「いじられ」キャラになっていて、番組構成上はオモロくていいんですが、女装コスプレイヤーという存在をいじめているように見えるのは問題に思えました。女装者が2人いて、片方だけいじるという脚本にしてくれたらよかったのに。
司会者のコスプレも、孫悟空 (ドラゴンボール)、ピカチュウ (ポケットモンスター) など凝っていました。あのトゲトゲ髪型を再現しているのはすごい。


とつぜん仙台ゆき
「18きっぷ使わないかも」と書きましたが、あした土曜日が Apple Store, Sendai Ichibancho のオープンだということに気がついたので、日帰りで行ってみることにしました。行きは一部区間をスーパーひたちでワープして仙台12時すぎ着。帰りは16時の快速シティラビットに乗車予定です。12時だと記念品の T シャツはもらえへんやろなーー。
