2006年5月15日の投稿

PHP + MySQL のお勉強
自前でコメント・トラックバック機能を実装しようとしていますが、PHP から MySQL データーベースにアクセスするプログラムは作ったことがない(!)ので、まずはお勉強がてらに簡単なスクリプトを作ってみることにしました。対象は、カフェ玖伊屋の参加表明掲示板 (現在は休止中) で、従来は Perl + テキストファイルという構成だったのを、PHP + MySQL バージョンにリニューアルしてみました。
サーバーは PHP 5.1.x が動いているので、PHP の MySQL 関数とか PEAR::DB は使わず、PDO で DB アクセスしてみました。最初は、データーベースに入れたサンプルデーターが読めなかったり、うまくデーターベースに書き込めなかったりしましたが、悪戦苦闘した末、動くようになりました。
そして、次の段階として、携帯電話表示機能も組み込みました。従来は、PC 向けと携帯向けはスクリプトが別で、PC 向けスクリプトを複製して、表示部分を携帯用に改造するという手抜き作成でしたが、今回は1つのスクリプトファイルに PC 向けと携帯向けの表示機能を組み込みました。せっかく PHP5 なので、表示機能をクラス化し、PC 表示と携帯表示をサブクラスとします。これで、スクリプトの最初で PC か携帯かを判別して、それぞれに対応したクラスのインスタンスを作っておけば、あとは表示メソッドを呼ぶだけで適切な表示ができます。
確かに PHP は簡便でとっつきやすいんですが、Perl よりは少し繁雑な記法になります。Perl だと、
next if /^\s*$/;
なんて記法ができますが、同じものは PHP では、
if (preg_match("/^\s*$/", $line)) { continue; }
となってしまいます。if 文は独立して書かないといけなかったり、$_
のようなデフォルト変数がないのでこうなってしまいます。逆に、セッション管理やクッキーの作成・読み出しは標準でサポートされているので楽ちんです。
とりあえず、だいたいコツがつかめてきたので、いよいよコメント・トラックバックの実装を始めてみます。
