2006年5月の投稿

バグ取り完了
参加表明掲示板のバグ ですが、なんとか修正しました。どうやら、データーベースへのアクセス用メソッド (関数) で、いきなり exit()
させるとダメなようです。きちんとアクセス用インスタンスに NULL を代入してメモリ開放させておいて exit()
すればよくなりました。
通常は、関数を呼びだしたら、呼び出した先で exit()
させることはないわけですが、入力エラーやデーターベースエラーなどの場合は、ページのフッタ部分を表示させて exit()
させてしまった方が楽ちんです。あまりお行儀のよい書き方とは言えませんが。
ということで、なんとか動くようになり、一通りテストも完了したので実際に稼働させてあります。といっても、現在はまだ動いてないので「掲示板が停止中か、掲示板データベースの不具合のため、表示できません。」の表示が出るだけですが……。
さらに、「お問い合わせ」ページも PHP 化してみました。フォームの入力エラーを、入力欄のすぐ下に表示させる方式にして使い勝手を上げてあります。フォームのあるページ自体も PHP にしたのでできる技です。以前から URI の拡張子を省いてあったので、ページの実体を request.html から request.php に変更しても URI はそのままです。これぞ、「クールな URI は変わらない」の実例でしょう (自画自賛)。

iBook → MacBook 乗り換え作戦
発売されたばかりの MacBook ですが、スペックを見てると欲しくなってしまいました。もともと、半年前に買った iBook G4 はショートリリーフの予定だったので、さっさと売り払って MacBook に乗り換えることには未練はありません。
問題は、価格と性能です。マトモに使えるスペックを考えると、メモリ 1GB, HDD 80GB は譲れません。となると、1.83Ghz モデルで 153,070 円、2.0GHz モデルで 178,070円となります。CPU クロックはどーでもいいですが、できれば SuperDrive の方がいいので後者かなー。
さてここで、iBook G4 を売るとすると差額なんぼで手に入るんでしょうか。Apple Store 下取りサービスを使うとソフマップの下取り価格に 15% 上乗せしてくれるらしいので、「iBook G4 1.33GHz/ 12.1/512MB/40G/COMBO/」の下取り価格 67,900 円が 78,000円ぐらいになりそうです。しかも、手持ちのマシンはメモリ 1GB、HDD 80GB なので 9 万円ぐらいになるかもしれません。となると、SuperDrive モデルでも差額9万円です。この値段だったら思わず Apple Store でポチっとな、としてしまいそう……。
だれか iBook G4 を10万円で買うという人がいたら即売ります:-)


管理スクリプトも完成
参加表明掲示板の PHP 化の続きとして、管理スクリプトも作りました。つまり、投稿された参加表明の修正や削除をウェブから行えるようにするものです。
従来は、投稿された参加表明はテキストファイルに記録していたので、これを修正するのはテキストエディタで可能でしたが、新バージョンは MySQL に記録するだけに修正は phpMyAdmin を使う必要があります。しかし、phpMyAdmin へアクセスできる IP アドレスを制限してしまったので、出先で AIR-EDGE からアクセスするときはログインできません。ということで、管理用のスクリプトが必要になったわけです。削除機能があるので、脆弱性を作り込んでしまうと、過去の投稿をすべて消されたりする可能性がありますが、HTTP_REFERER チェックを入れるなどで保護しました。
これで、参加表明掲示板の運営も楽ちんになりそうです。

moblog 実装はどうするか
PHP + MySQL のお勉強としての、参加表明掲示板の作成もほぼ片付いたので、いよいよ Yuriko.Net 用独自ウェブログシステムを実装します。せっかくですので moblog (携帯電話からの投稿) もやりたいものです。
しかし、自分でインストールするタイプの既存システムは、軒並み「定期的に POP でメールサーバーにアクセスしてメールチェックする」というダサダサな仕組みです。せっかくですから、TypePad ベースのサービス型ブログでよく使われている「自分専用の秘密メールアドレスに投稿する」仕組みを実装してみたいものです。
実は、Postfix や qmail では簡単に拡張メールアドレスを作れるので、「秘密のメールアドレス」は簡単に実現できます。あとは、そのメールアドレスに対応した .forward/.qmail ファイルに、moblog 投稿スクリプトを起動するコマンドを書くだけです。幸い、yuriko.net のメールサーバーは qmail なので簡単に作れそうです。
けっきょく、投稿されたメールが、あらかじめ登録した携帯メールアドレスかどうか、本当に携帯端末から送信されたものか (なりすましでないか)をチェックし、写真が添付されていればそれをデコードして、投稿処理を行えばいいことになります。
一番難しいのは「なりすましチェック」で、携帯電話から送信したメールの Received: ヘッダのサンプルが必要です。いちおう4キャリアの端末は持っているので、自分 (の PC メールアドレス) に送信すればサンプルは入手できます:-)


G’zOne 後継機発表
ドコモが防水携帯電話を出しましたが、au も 2006 夏モデルとして、後継機種である G’zOne W42CA を発表したようです。今回は WIN 端末で、miniSDmicroSD スロットも搭載です。残念ながら Bluetooth やおサイフケータイは対応してないようです。
LISMO なんていらないからおサイフケータイつけてほしかったなーー。防水はともかく耐衝撃な端末ならおサイフケータイにぴったりなのに!! これでは G’zOne type-R のまま使い続けるのがよさそうですねーー。同時発表された端末も Felica 搭載は少なくて W42H だけのようです。au はおサイフケータイに力を入れる気がないのかな??

カテゴリー増強
Yuriko.Net ではタイトルの前にカテゴリーを入れてますが、コンピューター関連が全部 comp だったり、鉄道・飛行機も全部 travel だったりと大雑把すぎる気がするので、細分化させることにしました。前者は mac, software, network を、後者は rail, aero を追加します。ヒマを見つけて古い記事に遡って分類する予定です。

MacBook ホワイト注文
iBook G4 の行き先について話が決まりつつあるので、MacBook をオーダーしました。現在 Yuriko.Net では AppleStore のアフィリエイトが提携されていないので、自己購入という技が使えません。そこで、JAL マイレージバンクの e マイルパートナーを利用しました。ここに Apple Store へのリンクがあるので、これを利用すれば 200 円==1マイルの換算でマイルが溜まります。メモリ1GB、HDD 80GB にカスタマイズして miniDVI アダプタを追加するとちょうど18万円になったので900マイルになります。
出荷予定日は来週頭で、到着は来週末になりそうです。楽しみ楽しみ。


トラが巨人を猛追
序盤ダッシュしていたジャイアンツですが、交流戦で負けが込んでしまい、逆に交流戦で好調なタイガースに追いつかれそうになっています。ゲーム差はなんと 0.5。あしたには「タイガース首位」となるかもしれません。いよいよ連覇も夢ではないかも。
余談ですが、わたしは球団を企業名で呼びたくないので、チーム名を使っています。なので、「読売」じゃなくて「巨人」でいいんです。

1デイ・スタジオ・パス値上げ
先日、東京ディズニーリゾートがチケットを300円値上げする発表をしましたが、USJ も追随して、7月20日以降、1デイ・スタジオ・パスを300円値上げするようです。年間スタジオパスは据え置きですが、それ以外の料金は少しずつ上げられています。
7月20日以降の入場予定があっても、今のうちに日付指定でスタジオパスを買っておけば、従来料金で入れるので早めに手配しておきましょう。


MediaWiki 1.6.6
MediaWiki 1.6 系列に XSS 脆弱性が発見されたようで、緊急に 1.6.6 がリリースされました。この前 1.6.3 → 1.6.5 にアップデートしたばっかりなのにーー。とりあえず、「quick fix」を適用しておいて、あとで 1.6.6 に更新することとします。
