2006年9月17日の投稿

W-ZERO3 と [es] 見比べ
ちょっと都内に出る用事があったので、ついでに W-ZERO3 (WS004SH) と W-ZERO3 [es] の実機を見比べてきました。W-ZERO3 はメモリ容量の大小で型番が違いますが、わたしが買うならメモリ容量が多い方 (WS004SH) にします。WS003SH は対象外。
画面の実際の大きさはだいぶ違いますが画素数は同じです。つまり、[es] の方が解像度が高い (画素が細かい) のです。筐体の大きさは明らかに W-ZERO3 の方が大きいですが、[es] も結構厚みや長さがあり、普通の携帯電話より1回り2回り大きいです。
キーボードは W-ZERO3 の方が間隔が広くキートップの盛り上がりが高くて打ちやすいです。[es] は間隔が狭いうえに盛り上がり具合がいまいちなので、打ちにくく感じました。慣れればそうではないかもしれませんが。
とはいえ、[es] は1万円値段が安く USB ホスト機能を持っているところは有利です。キーボードを優先するなら W-ZERO3 で、そうではないなら [es] という感じでしょうか。
ついでに、Apple Store, Ginza で iPod nano も見てきましたが、こちらはメチャメチャ薄くてかっこよいです。一目で欲しくなってしまいます;-) 唯一の 8GB 容量モデルである黒色は、タッチホイール部分も黒色なので、デザイン的にはのっぺりしていてつまらないです。また、時間が経って黒色がハゲたらかっこ悪そうです。展示品は、底面の角でアルミの地色が見えていました。角はどうしても傷が付きやすいのかも。
nano を買うならカラーモデルのどれか、というのがよさそうですね。
なんとかトラ勝った〜〜
敵地ナゴヤドームでの最終戦は、なんとか 2-0 で勝ちを収めました。安藤投手の調子はいまいちでしたが無失点に押えてるものの、ドラゴンズの朝倉投手がなかなか攻略できません。やっと、7回表に金本がホームランを打って点が入りました!! その後は、ワンポイントでジェフを使い、あとは藤川で締めて完封に仕留めました。
今日は、やっとタイガース本来の野球ができた感じでした。最悪の状況 (3連敗) は避けられたので、なんとか逆転優勝の望みはあるでしょう。ただし、他チームがドラゴンズを負かしてくれることに期待しないといけないわけですが……。
中日のマジック消滅のためには、最短では、ドラゴンズが0勝7敗、タイガースは全部連勝する必要があります。それはなかなか大変や〜〜。
そろそろコメント機能を作成
なかなか実装できてないコメント機能ですが、そろそろ作ることにします。トラックバックよりも時間がかかっている理由は、ログインしているユーザーは名前・メールアドレス・ウェブURLの入力を省略できる機能、過去に行なったコメントを修正できる機能を付けようとしているからです。
PEAR::Auth を使えばそんなに難しくないのですが、非ログインユーザーとの区別をしないといけないので、きちんと作る必要があります。トラックバックは一方的なもので処理も簡単ですが、コメントはそういう処理を作り込むとだいぶ複雑になってしまうんですよねーー。