2006年11月の投稿

2007年の祝日を投入
11月になったので左サイドバーに2007年1月のカレンダーが出てきたのですが、1月1日と8日が休日になっていませんでした。そう、2007年の祝日をまだ設定していなかったのです。ということで、以下のように設定しました。
INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-01-01', '元旦'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-01-08', '成人の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-02-11', '建国記念の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-02-12', '振替休日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-03-21', '春分の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-04-29', '昭和の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-04-30', '振替休日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-05-03', '憲法記念日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-05-04', 'みどりの日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-05-05', 'こどもの日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-07-16', '海の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-09-17', '敬老の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-09-23', '秋分の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-09-24', '振替休日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-10-08', '体育の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-11-03', '文化の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-11-23', '勤労感謝の日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-12-23', '天皇誕生日'); INSERT INTO `holiday` VALUES ('2007-12-24', '振替休日');
Yuriko.Net では祝日情報もデーターベースに持たせています。時々変更される祝日法に対応させるためには、ルールとして記述するよりは、何日が休みであるという固定情報で持った方が確実です。そのかわり、毎年データー投入する必要がでてきますが。

喫茶マウンテン登り納め
名古屋の「重食喫茶」マウンテンが店舗建て替えするとのことで、現店舗の見納めに行くことにしました。「軽食」とは言えないとんでもないメニューなので「重食」という造語がされています。
例によってリアルタイムレポートを試みます。店の行列はどれぐらいあるのか?
5000万人目は5年無料
今年3月で開業5周年となったユニバーサル・スタジオ・ジャパンですが、もうすぐ5000万人の入場を達成するようです。そして、その5000万人目の人には5年間有効な年間スタジオ・パスがプレゼントされるそうです!!
セレモニーとか受けるのは恥ずかしいけど、5年有効な年パスなんて他の誰も持ってないものがもらえるのは魅力的です。わたしの入場時に当たるかどうか?!
5.5年で5000万人ですから、年間900万人の入場ということですね。

喫茶マウンテン行きました
11月6日からしばらく休業となる喫茶マウンテンに行ってきました。休業前の3連休ということで混雑が予想されるため、朝早くから移動して11時30分には着くようにしました。
で、着いてみると待ち行列は20人ぐらいでした。多くが大学生で、われわれのような30代のIT関係者 (アレゲとも言う) 人は小数でした。家族連れと思われる人もちらほら見られます。このように若い人や近所の人に支持されていれば店が持続・発展していけるわけで、うれしいと同時に安心できますね。
今回は、甘口キウイスパに挑戦しました。甘口イチゴスパを試したかったのですが、まだ出せないとのことで、キウイスパにしました。麺自体にキゥイを練り込んであって、黄色い色をしているとともに種も埋め込まれています。キゥイのぶつ切りも乗っていて、ほぼ1個分あるようです。甘口スパは麺を先に片付けるのがセオリーなので、クリームやキゥイを端にのけて麺から頂きました。甘酸っぱいのに熱いというケッタイな食感ですが、味は悪くありません。そんなに甘さは強くないからでしょう。むしろ冷めてしまうとマズくなりそうです。熱いウチに水で流し込むように食べました。そうすると、キゥイ・生クリーム・パイン・チェリーが残って、まるでデザートのごとくなりますから、これを優雅に食べれば OK です。
さすがに甘口スパは看板(?)メニューだけに、オーダーの1/3ぐらいは甘口スパがあります。あとは、隠しメニューの小倉丼も人気があるようです。
店の掲示を見ても、耐震補強という説明だけで、リフォームなのか建て替えなのか、よく分かりません。わたしは立て替えだと思っていたのですが、リフォームレベルの工事なのかもしれませんね。来年5月ごろの再開で、どのような姿を見せるのか楽しみです。
[追記 2006-11-06 00:01] キウイスパの写真とレポートを挿入しました。
[追記 2006-11-06 22:47] スパゲティーの名前を「キウイスパ」に修正しました。果物だけなら「キゥイ」という表記を使う主義ですが、「甘口キウイスパ」は店の固有名詞なのでそれを優先します。
大須めぐり
マウンテンの後は大須を巡りました。赤門通りは電気街として有名ですが、最近は電気屋が減っているようでした。残っている店は、ケーブル専門店とかのニッチな店がほとんどでした。名駅周辺や郊外に大型家電店ができているので、小さな店舗だと勝てないのでしょう。
最近は大須のメインが万松寺通りのようで、アーケードもあって栄えています。でも、コメ兵、独立系古着屋に立ち食いの軽食店舗 (手羽先とかアイスクリームとかの系統) ばかりになってしまいました。以前はもっと違う業種の店もあったような気がします。でも、シャッターが降りたままの店が多いよりはマシですよね。
あつた蓬莱軒
大須のあとは、あつた蓬莱軒に行きました。ここは「ひつまぶし」の発祥の店として有名です。というか、「ひつまぶし」はこの店の登録商標だそうで、ヨソの店が出す「ひつまぶし」はパチモンなのです;-) 1人では行きにくいので、同行者がいた今回行ったのです。
行列がすごいという情報を聞いていたので、夜の営業開始である 16:30 ちょうどに着くように調整しました。それでも、開店前に30人ぐらい並んでいました。
開店と同時に、店員さんが整理札を客に渡し始めました。この札の色をもとに、1Fか2Fかを割り振るようです。また、クリップにもなっていて、靴に留めて靴箱に入れておけば、帰るときに靴が探しやすくなります。
店に入ってみると、由緒ある旅館のたたずまいです。高級感があって非常に落ち着きます。「緑色の札の方はお2階へどうぞ」と言われて2階に通されました。注文は、ひつまぶし 2520 円と、肝焼き 840 円にしました。お酒は頼みませんでした。
しばらくすると肝焼きが出てきました。10分ほどと比較的早く出てきます。口開けだけに、余計な待ち時間がないのはうれしいですね。表面はカリっと焼けているのに、中はフワっとしていて素晴しい食感です。タレは鰻と同じものを使用しているようで、甘さも辛さも控え目の上品な味です。
肝焼きがなくなったころに、ひつまぶしが出てきました。8mm ぐらいの厚みのある樽型のおひつに、ごはん・鰻・しゃもじが入っています。ごはんは1合ぐらいあるでしょうか。このおひつが年代モノで、タレの味が染み込んでいるかのごとく深みのある匂いがします。
ごはんと鰻を茶碗によそい、まずはそのまま食べます。鰻も肝焼き同様に、表面がカリっと焼けています。関西と同様の蒸しを入れない焼き方のようです。ここまでは普通の鰻丼と味は一緒です。
2杯目は薬味を入れました。薬味ねぎ、わさび、千切り海苔があるので、これらを鰻ごはんに載せて混ぜて頂きます。薬味によってタレのコクが押えられ、すっきりした味わいになりました。この味はわたしの好みに近いです。
3杯目は鰻ごはんに薬味を載せたあと、だし汁を入れてお茶漬にします。タレと鰻のコクが汁に染み出て、濃厚な味になります。これはわたしの好みとはちょっと違いました。4杯目以降は好きに食べてよいという説明で、わたしは鰻ごはんと薬味だけにしました。
味もさることながら、店構えの雰囲気も最高です。ぜひ一度訪問してみることをおすすめします。

モンスター・ライブ・レビューショー・ファイナル観賞
きょうは USJ で「モンスター・ライブ・レビューショー・ファイナル」を観賞しました。2003年夏から始まった有料特別ショーもこれで最後です。人気のあったウォーターワールド特別ショーに比べ、モンスターライブの特別ショーはあまり客が入ってませんでしたが、さすがに「ファイナル」だけあって、今回は9割程度入っていました。
今回も主役は綾小路麗華ですが、ディーコンはおらず、そのかわりよく似た名前の「ディーコンテ伯爵」がいます。ビートルジュースはいますが、あまり出番がありません。しかし、レギュラーショーのビートルジュース役の人とは違っています。さらに、あの役の人は確かレギュラーショーでビートルジュースをしている人のような気がします……。これ以上はネタバレになるので書きません;-)
ウォーターワールドの特別ショーと違ってストーリーはしっかりしています。また、選曲が一新されていて、比較的新しい曲を中心に組まれていました。暗闇王の儀式でアノ曲を使うのは、メチャメチャかっこいいです。
これで、12月17日の千秋楽観賞のための予習ができました;-) 1度目の観賞は「何が起きるか」に気が向いてしまいますが、2度目以降は伏線や細かい動きに注目できるので、また違った楽しみができますねーー。
パーク内はクリスマス一色
10月のハロウィンが終わって11月に入ったら、USJ はクリスマス一色になりました。さすがにまだ紅葉の季節だと違和感がありますが、それでも、クリスマス装飾があると年末が近いという気分にさせてくれます。
クリスマス期間の USJ はアトモスフェア・エンタテイメント (路上のショー) も特別バージョンです。毎年恒例となった、トイ・ソルジャー (おもちゃの兵隊) やエンジェル (石膏像) もいます。これらは人間が演じていますが、本当におもちゃのような動きをしたり、像のごとくまばたき1つしません。ところが、ゲストが近づくと「いじられ」るのです!! いきなり抱きついたり、帽子を取り上げたりします。なかなか楽しいので、ぜひ見てみてください。
そして、圧巻は夕方のクリスマスツリー点火式です。屋外の人工ツリーとしては日本最大級らしく、周囲の建物よりも高い木に数多くの電飾が光るのはひたすら綺麗です。今年は天使が動き回るところが新鮮です。でも、もうちょっと寒くないと、それっぽい雰囲気にならないかもしれません;-)
あと、点火式専用のアイテムが発売されているのも商売うまいです。2年前はラグーン前でセサミキャラによる点火ショーがありましたが、そのときは各自が持っている鍵束を出してベル代わりに鳴らすというチープな趣向だったのでした。今年は「ネバーハンド」500円が売れたことに気をよくしてか、天使を呼び寄せるための「天使の羽」500円が販売されています。

格安ヒコーキで帰還
関西からの帰りは飛行機にしました。深夜バスでもよかったのですが、USJ を出てから時間を持て余すことと、神戸発の早朝便が特割1で 11,600 円と比較的安いこともあって、飛行機のがよかろうと考えました。ボーナスマイルキャンペーンも魅力的で、たぶん12月に最低2回は飛行機に乗るはずですから、3,000マイルはもらえるはずです。10月から始まっている「ステップアップボーナスマイルキャンペーン」とこちらのキャンペーンは併用できるようで、そうなるとボーナスマイルは 4,500マイルになります。
せっかく機体の右側席を座席指定したのに、風向きの関係で東向きに離陸してしまって神戸市内の風景は見えませんでした。通常は西向きに離陸するので右側の席に座るのが得策です。神戸着のときは東向きに着陸するので左側の席に座れば夜景が見えます。

RSS バグってました
きのう(5日)23時ごろから、きょう(6日)1時20分ごろまで、RSS 配信がバグっていました。なんと987通ある記事すべてをRSSとして配っていたのです!! RSS リーダーによっては異常終了したかもしれません。申し訳ありません。
Yuriko.Net のスクリプトをバージョンアップさせて、RSS として配信させる記事の数をデーターベースに持たせるようにしたのですが、それがうまく読み取られてませんでした。さきほど直したのでもう大丈夫だと思います。