2006年12月15日の投稿

nameko.name うざい
2週間ほど前から、玖伊屋あてのスパムメールが急増しています。それも、kweeya_@_fan と kweeya-www_@_fan の両方に送信されるため同じメールが2通ずつ届くので、うっとおしさも倍増です;-) 文面はそれぞれ違うものの、誘導しようとしているウェブサイトが全て http://nameko.name/ 配下にあるので、このサイトの運営者が送信しているのでしょう。
ということで、1週間ほど前に .procmailrc でゴミ箱送りにしていたのですが、それでも届いています。おかしいと思って設定を見てみると、なんと * http:///nameko\.name/.*
と書いていました。そう、スラッシュが3つあるのです。これではマッチしないので素通りしてしまいますねーー。
もはや、スパム送信業者は「メールシステムを破壊しようとしている」わけで大罪でしょう;-) ケーサツは著作権侵害を犯罪にしようとやっきのようですが、スパム撲滅の方が先やと思うな〜〜。
子供用電話は男女区別するな
ソフトバンクモバイルが「コドモバイル」というブランドを打ち出して子供用携帯電話を強化するようです (ITMedia+D の記事, ケータイWatchの記事)。子供に携帯電話を持たせることについては賛否両論ありますが、事業者としては「持たせたい」という需要がある以上、子供向け電話を提供することはよいことだと思います。
しかし、ソフトバンクモバイルが今回発表したモノは、カラーリングが青とピンクしかなく、それぞれ男児用・女児用としています。これは非常に問題でしょう。子供のころから、こんな強烈なジェンダーバイアスをかけちゃダメですよ。
ジェンダーフリー教育とまでは言いませんが、子供の間はジェンダーバイアスをかけない教育をしなければならないと思います。そのためにも、青系と赤系を両方同時に出すのは避けるべきなのです。黄色、緑色、銀色、紫色など、ジェンダーを予想させない色はいっぱいあるわけで、それを採用しなかったのは、ソフトバンクおよび東芝のダサいところです。
その面では、ドコモのキッズケータイ SA800i は、マシですね。最初に発売した色が、青・オレンジ・黄色の「トリコ」、水色っぽい「ミント」、濃い青の「アクア」でしたが、これだと明確な男女分けがされてないですから。青系が2つもあるのは変でしたが……。
あと、余談ですが、「コドモバイル」って、一瞬「ドコモ」に見えてしまうところは、狙っているのかな???
[追記] WILLCOM の子供向け電話「papipo!」も、男女区別を念頭に置いているようです。なぜ「どちらでも持てるデザイン」を作らないのか!!
今里筋線の時刻表が発表
大阪市交通局8号線 (今里筋線) が運輸開始の認可を受けて、24日正午からの開業が決定しました!! 同時に時刻表も公開されたようです。
しかし、公開されている時刻表 (例: 今里駅・井高野方面) では、24日開業の1番列車がどれか不明ですね。12:00 発がそうだと予想されますが……。そこで、本日時刻表データーが配信された駅すぱあとで確認してみても、早朝の列車から検索されてしまって実際の1番列車が分かりませんでした。
過去の実績から言うと、早朝からダイヤ通りに運行させて試運転を兼ね、10時ごろに関係者だけで式典を行い、12時前から客をホームに入れて、11:52 発の列車には載せずに 12:00 発の列車から客扱いを始めることになるでしょう。8号線はすべて新車なので大丈夫でしょうが、過去、6号線 (堺筋線) が天下茶屋に延伸したときは、1番列車が阪急車だったという事態もありました。式典には新型の66系を用意していたらしいのに……。