2007年4月の投稿

子育てサポートしている企業と認められるには既婚男性がいないとダメ
実質的にきょうから新年度になりましたが、きょうから「次世代育成支援対策推進センターに関する省令の一部を改正する省令」に基づいて、子育てをサポートしている企業と認定する制度が始まりました。
認定基準の中に以下のような項目があります。
- 一般事業主行動計画の計画期間において、男性労働者のうち育児休業等をしたものが、1人以上であること。
- 計画期間において出産した女性労働者の数に対する計画期間の育児休業等をしたものの数の割合が10分の7以上であること。
この基準によると、従業員が女性ばかりなら、前者を満せません。また、男性従業員がいても独身者だけならば無理です。既婚男性がいることが必須となってしまうわけです。
「次世代育成」のための制度ですから「結婚して子供を作れ」というのが目的とはいえ、男と女で基準が違いすぎます。女性側は「出産した女性労働者」が母数になっているので、未婚だったり未出産であることは問題にされません。しかし、男性側は除外条件がないので、だれか1人は「結婚して育児休暇を取る」ことを強要しているのです。公平にするならば、男性側の基準も「計画期間において子供ができた男性従業員がいる場合は」という但し書きが必要でしょう。

EM・ONE と Bluetooth 接続できた機器
EM・ONE をさわって3日たちましたが、その中で、Bluetooth の状況についてレポートしておきます。
- 接続できた機器
- Mac Book, PowerBook, P902i, WX310K, Apple Wireless Mighty Mouse, Apple Wireless Keyboard
- 接続できなかった機器
- E03CA
Bluetooth マウスが無理なのは仕方ないとしても、E03CA がダメなのは困ります!! パスキーの交換時、E03CA 側は「認証されました」と表示されるのですが、EM・ONE 側で「認証されませんでした」と表示され、パスキーの再入力を促されます。パスキーを入れ直すと先に進みますが、利用可能なサービスが何も出ないのです。つまり「使えない」わけです。
本当に対応サービスがないわけじゃないので、パスキー交換がうまくいかないのでしょう。E03CA 側が悪そうな気がしますが、EM・ONE で au の網が使えないのではちょっと困りそうです。
しかし、WX310K と繋がったことは安心です。イー・モバイルのエリアが狭い現状では、EM・ONE + WX310K という組み合わせは最強じゃないでしょうか。そう、W-ZERO3 から EM・ONE に乗り換えた人は、W-ZERO3 を解約せず、WX310K に機種変更するといいわけです;-)
[追記 2007-04-08] 画面キャプチャーを追加しました。
[追記 2007-04-11] Wireless Mighty Mouse および Apple Wireless Keyboard もペアリングできることを確認したので、記述を修正しました。
Woman’s [es] が3月で終了
去年11月にオープンした女性向け W-ZERO3 [es] ウェブログ「Woman’s [es]」が3月末で終了しました。もともと期間限定での運用だったらしく、5か月の運用だとそんなもんでしょう。
個人的には、こういう企画は大嫌いかつ男女差別に通じると思うので、5か月と言わず即刻閉鎖してほしかったのですが;-) このウェブログを見て [es] を買った人っているのかな??

EM・ONE スタイラスなくしかけた
EM・ONE は毎日バリバリ使っていますが、スタイラスがあまりに細くチャチいので、今まで2度もなくしそうになりました。1回目は開業当日(!)で、2回目は今日の昼ごろです。どちらも、お店で EM・ONE を使っていて、スタイラスを本体に収納せずテーブルに置き忘れというパターンです。
スタイラス収納場所が左下という右利きの人には使いにくい場所にあるので、テーブルがある場所だと、スタイラスを出しっぱなしにしてしまうのが理由でしょう。Palm 機や W-ZERO3 だと、スタイラスを使う度に収納するので、置き忘れたことはありません。
横持ち、縦持ちどちらでも破綻しない場所ということで、スタイラス収納場所が左下になったのでしょうが、左上から短辺方向に収納すれば左右どちら利きでも使いやすかったはずです (ただしスタイラスの長さが取れないので、2段式にする必要がありますが)。左下から長辺方向に入れるなんて、人間工学からしてどうしようもない場所です……。
もはや、標準のスタイラスを使うのはやめて、別途スタイラスペンを持つ方がよさそうな気がしてきました。

W-ZERO3 はふがいなさすぎる
きょうの午後、TCA から携帯電話等の契約者数が発表され、イー・モバイルの3月31日時点での契約者数が判明するわけですが、W-ZERO3 シリーズから EM・ONE に移った人がどれぐらいいるか気になりますね。イー・モバイルは5月末まで無料なので、当面は W-ZERO3 シリーズと EM・ONE 両方持ちの人もいるわけで、3月、4月、5月で少しずつ移行が始まるのでしょう。
それにしても、EM・ONE を使っていると W-ZERO3 [es] のふがいなさが情けなくなります。Bluetooth がないことを筆頭に、動作がトロいこと、画面が小さいこと、キーボードが少し打ちにくいことなどが気になってしまいます。Bluetooth は、後でアダプターが発売されることを期待していましたが、4月になっても発売された雰囲気はなく、スペック上も DUN-GW 対応は見送られています (DUN は Client という注記あり)。それでは、WX-310K の代替とすることはできません。
動作がトロいのは多少なら許せるのですが、Opera でウェブの部品操作 (チェックボックスやドロップダウンメニュー) が反応悪すぎるのは頭にきます。チェックボックスをクリックしても、チェックされなかったり、数秒してからチェックされたりで、まるで使いものになりません。
画面が小さいことは [es] を買う前から「そういうものだ」と思っていましたが、SSH クライアントを使うには厳しすぎます。
そういう不満点は、EM・ONE ではほぼ解消されていました。もっと W-ZERO3 [es] がスゴイ端末だったら EM・ONE を買っていたとは思えないので、ウィルコムには対抗策を打ち出して欲しいですね。こうなったら ALP (Access Linux Platform) 搭載の端末を出すしか;-)
現時点では、EM・ONE + WX310K を組み合わせるのが最強でしょう。イー・モバイルのエリア外は Bluetooth 経由の WX310K ダイヤルアップすればいいので。
WordPress ME 2.1.3 で RSS, ATOM フィードが出ない
本家版に追随して、ME 版も今日きのう 2.0.10 および 2.1.3 がリリースされたのですが、なんと RSS, ATOM フィードが出ないという問題があります。
Apache のログをチェックしたところ、wpj_the_author()
関数が存在していなかったので、ME 2.1.2 の配布ファイルから抜き出して wp-includes/author-template.php ファイルの14行目あたり (the_author() 関数の後) に追記すれば直りました。
function wpj_the_author($deprecated = '', $deprecated_echo = true) { if ( $deprecated_echo ) echo wpj_utf8_encode(get_the_author()); return wpj_utf8_encode(get_the_author()); }
2.0.9, 2.1.2 には XSS 脆弱性があるので、早期にアップデートしましょう。

EM・ONE の Bluetooth 実装は変
EM・ONE と E03CA の Bluetooth ペアリング失敗したわけですが、その調査をしていると、EM・ONE (というか Windows Mobile ?) の Bluetooth 実装が変なことに気がつきました。
なんと、オーナー情報を設定すると、(他機器から見える) EM・ONE のデバイス名称が、オーナーの名前になってしまうのです!! 通常は、スタートメニュー→設定→「システム」タブ→バージョン情報→「デバイスID」タブ→デバイス名、の値 (デフォルトは「Pocket_PC」) になりますし、オーナー情報を設定したとしても、この値を使うべきでしょう。しかし、EM・ONE では、そうはなりません。
オーナーの名前だけを空にしても元に戻らず、デバイス名が空として認識されます。オーナー情報のすべてのフィールドを空にすると、やっと、デバイスIDタブの値に戻りました……。
こうやってみると、E03CA とペアリングできないのは、EM・ONE もしくは Windows Mobile の問題という気がしてきました。しょせん Windows ですから;-);-)
