2007年5月の投稿


HDR 体験!!
きょうは4連休直前のゴールド・パスでも入れる日ということで、USJ に来てみました。今回の目的は、「スパイダーマン3・ムービー・フェスティバル」がメインで、あとは、6周年で一新されたアトモスフェア・エンターテイメント (屋外ショー) を見るという流れでした。
しかし、夕方になると、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド (HDR) が比較的空いてきたようなので、同行者が持っていたHDR のエクスプレス・パスを使うことにして、乗ってみました!!
座席に座っても足が床に着かないのは分かっていましたが、実際にコースターが動き出すと少しビビります。ファーストドロップは通常のローラーコースター同様のスリルですが、その後はマイナスGを多様したコースで空に浮き上がるような感覚が何回も味わえます。ひょっとするとコースターがレールから外れてしまうのではと思わせる雰囲気で、なかなかコワイです。
周囲が薄暗かったので、コースターの LED 照明が映えて、かつ、周囲の景色もわりかし見えるという、ちょうどいい時間帯だったと思います。ただし、ウリの1つである音楽はほとんど耳に入りませんでした。周囲の景色や浮揚感に注意が向いてしまったからでしょう。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドは、60分ぐらいの行列だったら並んででも乗る価値はあると思いますよ。ぜひ一度試してみてください!!
カフェ玖伊屋はまったり
USJ の後はカフェ玖伊屋に向かいました。連休中ということで、予想通り来客は少な目でした。のべ12人ぐらいでまったりしていました。
さっそくEM・ONEを披露したわけですが、とあるスタッフからは「端末オタクがまたおもちゃを増やした〜〜」と笑われてしまいました;-) はい、まさに全キャリア制覇というのはマヌケなんですよね〜〜。
そのスタッフとは少し昔話をしたのですが、バー青☆空時代やA地下時代に比べて学生が減ったのは、左京区近郊から離れたのかも、という仮説が出てきました。それを打開するため「鴨川デルタ地帯で焼き肉」というのもやってみたいですね。いつきさんの準備が大変そうですが;-)
あと、青☆空やA地下は「チャージ0円」だったのが今の会場は「最低1000円」となったのも一因でしょうか。
また、いまだに「カフェ玖伊屋ってどんなとこ?」という分かりにくさがあるのかもしれません。これはウェブ担当であるわたしががんばる必要があるでしょう。ここ最近はリアルタイム速報によって雰囲気を伝える努力はしていますが。
次回は7月21日(土)ですので、ぜひぜひお越しください。

今年も飛鳥で懐石
今年の連休も去年と同じく飛鳥まで京懐石を食べに行きました。詳細はリアルタイムレポートを見てくらはい。今回もすばらしい味に舌鼓を打ちました。この店は季節ごとに訪問して食材や料理の変化を楽しみたいところです。9月に来れるかな?
今年で10周年
10年前の5月3日は、大阪の女装用品専門店「パレットハウス」で始めてメイクしてもらった日です。すなわち、今年が本格的に女性的な格好をするようになって10周年というわけです。
もちろん、それまでも家族の服をこっそり着たり、女装コンテストに引っぱり出されたりしたことはありましたが、きちんとメイクしてもらったのは初めてでした。そのときは「なんとなく妹に似ている」という感想でした。当たり前といえば当たり前ですが。
当時はまだ「女装文化」が主流で、ニューハーフはテレビにいっぱい出ていましたが、トランスジェンダーという言葉すらマイナーでした。その後、日本では医療用語であるはずの「性同一性障害」という言葉が市民権を得て、「かわいそう」という視点でもって社会に受け入れられるようになりました。個人的にはこの言葉は嫌いなので、自分自身に対しては使いません (診断書を貰おうと思えば貰えますが)。
4年ほど前から体調を崩してしまったので、男女不詳の生活をそのまま続けていますが、本当だったら今ごろフルタイムで性別トランジションしているはずでした……。早く体調を万全にしてフルタイマーに移行したいものです。
(本当ならば、5月3日当日に書くべきエントリーですが、パレットハウスに通った日の確認をしたかったので後回しになってしまいました)。

甥っ子の初節句
きょうは妹夫妻の子供 (わたしから見ると甥っ子) が初節句だったので、家族総出でお祝いに行ってきました。わたしのお下り;-) の五月人形を飾ってありました;-)
わたしの親や祖母はさすがに子供をあやすのが上手で、すぐに子供がよころびます。わたしは経験がほとんどないので、あまりうまく扱えませんでした……。
「端午の節句」というイベントはジェンダーバイアスのかかったものではありますが、子供がすくすくと育って欲しいという意味合いを捉えれば、いいものですよね。女子に端午の節句をしてもいいわけで;-)
EM・ONE スタイラス紛失
EM・ONE のスタイラスをついに紛失してしまいました。以前なくしかけたことはありましたが、今回は本当に行方不明です。
きょう夕方、メリケンフェスタを見たとき、EM・ONE を出してウェブなどをチェックしたのですが、そのときにスタイラスが抜け落ちたようです……。もともと爪楊枝みたいに細いスタイラスで、また、筐体にがっちり固定されずに抜けやすいという構造だったのが災いしたようです。設計ミスと言っていいレベルでしょう:-)
日常用スタイラスとしては別のものを使っているので、なくなってもあまり問題ないですが、スタイラス収納部が空洞になってしまったのは、残念なことです。


携帯シンクが E03CA に対応
Macintosh で携帯電話の電話帳やデータフォルダーを管理できるソフトウェア「携帯シンク」が、なんと E03CA に対応しました!!
従来も、クリスタルケーブル (CDMA) Ver.3 で利用できていましたが、正式対応したことで au WIN 専用ケーブルでも使えるようになりました。写真の吸い出しがクリスタルケーブルよりも速くなったのはうれしいことです。また、WIN ケーブルはパケット通信にも対応しているので、このケーブル1本を持ち歩くだけでよくなったのもいいことです。
E03CA なんてマイナー機種もサポートしてくれるなんて、リュードはいいメーカーですね。