Yuriko.Net 個別記事

エキスポランド事故の被害者を報道するな
カテゴリー: 社会問題
死亡事故が発生したエキスポランドですが、10日まで臨時休園するようです。この「10日まで休園」というのは、実は二転三転しているようで、きょう11時にウェブサイトを見た段階では「6・7日は休園」となっていましたが、19時に見ると「10日まで休園」と変更されていました。警察の捜査が長びくことになったのでしょうか?
こういう事故を発生させてしまったエキスポランドに非があることは確実ですが、その原因として、点検や整備の内容が不十分だったのか (点検項目自体が悪い)、点検間隔が空きすぎだったのか (法律が悪い)、技術が低くて甘くなってしまったのか (点検者が悪い)、きちんと解明してもらいたいですね。一方的な視点で煽りがちなマスコミ報道に流されず、関係者のみなさんにはしっかりした捜査を期待したいものです。原因によっては、全国のローラーコースターが「実は危険だった」ということになりかねませんから。
そのマスコミですが、やはり被害者の報道を始めてしまいました。めったに起こらない事故に遭遇することは運が悪い、すなわち「誰が死ぬか」は運の問題だと考えています。つまり、被害者のことを報道することは「運の悪さ」を報道することになるわけで、ほとんど意味はないと思います。マスコミとしては「お涙ちょうだい」によって「エキスポランドの管理のひどさ」を強調したいのかもしれませんが、賢明な視聴者はそんな報道には騙されてはいけません。
誤解のないように解説しておくと、事故が発生すること自体は運ではなく、管理の問題なのでエキスポランドの非です。事故によって誰が被害に遭うかが「運」なのです。
[追記 21:55] 毎日新聞で「コースター事故:点検、遊園地任せ 安全教育も規定なく」(同記事の Yahoo! News 版) という考察がされていました。一般論としての安全管理問題と最近のライド事故を簡単にまとめてあって、なかなか参考になります。
トラックバック・コメント »
コメント投稿
カレンダー
5月 2007 月 火 水 木 金 土 日 « 4月 6月 » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 1日 6日まで関西帰省 (行程)
- 2日 カフェ玖伊屋 (京都)
- 10日 生田緑地ばら苑 2007年春の公開 (6/3まで)→見学レポート
- 12日 屋外ジンギスカン第37回J2関西
- 24日 NHK 技研公開 (27日まで)→見学レポート
アーカイブ
- 1997年 (5)
- 1998年 (12)
- 1999年 (6)
- 2000年 (128)
- 2003年 (17)
- 2004年 (99)
- 2005年 (393)
- 2006年 (393)
- 2007年 (311)
- 2008年 (373)
- 2009年 (213)
- 2010年 (124)
- 2011年 (137)
- 2012年 (41)
- 2013年 (32)
- 2014年 (30)
カテゴリー
- WordPressハック (468)
- モバイル・携帯電話 (287)
- 旅行 (208)
- テレビ・メディア (174)
- イベント (147)
- 更新履歴 (138)
- ソフトウェア (126)
- 社会問題 (119)
- 日常生活 (101)
- アップル・Macintosh (94)
- 食べ物・料理 (93)
- ジェンダー・セクシャリティー (86)
- カメラ (83)
- ふりひら (69)
- 鉄道 (67)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (62)
- 阪神タイガース (58)
- ネットワーク (56)
- 愛知万博 (33)
- スポーツ (28)
- コンピューター (24)
- 航空 (17)
- オリンピック・パラリンピック (17)
- 読書 (9)
- 音楽 (9)
- Raspberry Pi (8)
- 映画 (6)
主なタグ (まだ整備中)
メタ情報
- RSS フィード
- Atom フィード
- トラックバック・コメントの RSS
- XHTML 準拠 の検査
- XFN
- Powered by WordPress