2007年5月10日の投稿

MediaWiki 1.10.0 リリース
カテゴリー: ソフトウェア
(日本時間で) きょうMediaWiki 1.10.0 がリリースされました。ほぼ3か月に1回リリースの予定だったはずなので、約1か月遅れとなります。どうせすぐ 1.10.1 が出そうですから様子を見た方がいいでしょう。
1.9.x の次が 1.10 というのは当たり前といえばそうですが、2.0 じゃないというのは少し分かりにくいかもしれませんね。
国民平和大行進掲示板への苦情も削除する傲慢さ
拡声器を使った行進がうざいので、主催者の掲示板に「拡声器は使わないでほしい」と苦情を書いたのですが、投稿自体を削除されてしまいました。なぜ「拡声器を使うのは正当だと考えているので理解してください」と返事を書けないのでしょう。
苦情を削除することは、意見を抹殺することと同様です。「平和運動」をしている人たちがこんなファシズムを行なっていいのでしょうか。再度意見を投稿しておきましたが、もしまた削除されたら、本気でネガティブキャンペーンを打つかもしれません;-)
さらに、メッセージを寄せている阿部幸夫川崎市長に「拡声器を使うことの苦情を受け付けない傲慢な運動にメッセージを寄せるのはいかがなものか」と意見を出す手もありますね;-)
※昨日意見を投稿しましたが、削除されてしまったので再投稿します。昨日(5/9)、川崎市多摩区内で我が家の前を行進されていました。
運動自体はすばらしいと思うのですが、街宣車を使った拡声器は非常にうるさく迷惑に感じました。
選挙カーの名前連呼と同様、拡声器を使うことは逆効果になると思います。
きちんと警察に許可を取っているとはいえ、「近所迷惑になりえる行為」はやめてもらえないでしょうか。
こういう運動は、拡声器に頼らず、肉声での行進をするべきだと思います。
今日からでも、拡声器の利用を中止してもらえないでしょうか。
どうしても拡声器を使うならば、「ご近所のみなさま、おさわがせいたします」というフレーズを入れるべきです。
それを言わず、拡声器を使うのは「近所迷惑をしてでも意見を押し付けたい」という傲慢な運動にしかなりません。昨日も意見を投稿しましたが、掲示板上でもメールでも返事がなく削除されてしまいました。
こういう「苦情」を連絡なく削除することは、意見の抹殺に当たります。きちんと返事を頂くことを希望いたします。拡声器を使うことが正当だと考えられるならば、きちんと反論をしてください。この投稿が、この掲示板にふさわしくないとしても、メールで返信した上で削除するという手があるはずですが、メールでの回答は頂いておりません。
もし、また同様の「検閲」をするならば、「反対意見を無視する極悪非道な運動」としてネガティブキャンペーンを打つことも検討しますので、あしからず。
[追記 16:30] また削除されてしまいました。ここまでくると情けなく思えてきます。だって、本文に「この掲示板にふさわしくないとしても、メールで返信した上で削除するという手があるはず」とまで書いているのにメールでの回答をしないというのは、本文をきっちり読んでない/読んでても理解できてない証拠です (メールアドレスは掲示板には表示されていませんが、フォームでは入力しています)。
もし、エロ広告や自殺予告などの投稿ならば、いちいちメール連絡せずに削除してもいいと思いますが、掲示板を運営している団体への正当な意見 (というか苦情) ならば、何らかのコンタクトを取るべきです。それがクレーム対応のあるべき姿です。「窓口が違う」といって無視してはいけません。
余談ですが、おととしは「問い合わせフォーム」から意見を送っています。でも返事がなかったのでした。なので、今回は公衆の目に触れる掲示板に意見を書くという手段を取ったのです。これで、黙殺しているわけではないことが判明したので、改めて問い合わせフォームを使えばいいでしょうか。それで返事がなかったとしたら、それこそネガティブキャンペーンを始めます。
情報リテラシーのない原水禁
平和行進の拡声器利用について、再三の意見投稿も削除されてしまったため、問い合わせフォームを使おうと思ったら、平和行進日誌に「掲示板への書き込みについてのお願い」というエントリーがあるのが見えました。こんなところに注意書きしても、掲示板だけ見る人には分からないではないですか!! 日誌に書くならば、なぜ掲示板自体にも同じ文面を載せないのでしょう。掲示板に削除ポリシーが書いてあればわたしも認識できて、再三投稿することもなかったわけです。原水禁の低い情報リテラシーに振り回されてしまった格好です……。
さらに、「ご意見・ご要望等は、中央実行委員会もしくは都道府県実行委員会にご連絡ください。」と書くのはいいのですが、具体的な連絡先がハイパーリンクになっていないのも問題です。せっかくのウェブなのですから、リンクして欲しいですよね。都道府県実行委員会は、平和行進コースのメニューから辿る必要がありますし、中央実行委員会は連絡先が書いていません。おそらく問い合わせフォームを使うと中央実行委員会に届くのでしょうが、それは明確ではありません。こういう点にも「情報リテラシーの低さ」が見えます。
さて、問い合わせフォームから送った文面を載せておきます。丁寧ながら敵意がうかがえる文章なので、回答が来ないかもしれません……。もし回答が来ても、相手への配慮のため全文転載することはしないのであしからず。
※掲示板への投稿は場にふさわしくないようで、再三削除されたので、こちらから問い合わせします。
昨日(5/9)、川崎市多摩区内で我が家の前を行進されていました。
運動自体はすばらしいと思うのですが、街宣車を使った拡声器は非常にうるさく迷惑に感じました。選挙カーの名前連呼と同様、拡声器を使うことは逆効果になると思います。きちんと警察に許可を取っているとはいえ、「近所迷惑になりえる行為」はやめてもらえないでしょうか。
こういう運動は、拡声器に頼らず、肉声での行進をするべきだと思います。今日からでも、拡声器の利用を中止してもらえないでしょうか。現場でも、街宣車に乗ったリーダー格と思われる方に直接進言いたしましたが、「警察に許可を取っているので構わない」という回答で、「騒音で迷惑をかけた」ことへの謝罪も、「街宣車を使うことの意義」の釈明もありませんでした。まるで「うるさい情宣をしても当然のこと」という傲慢な態度でした。
せっかく平和運動をされているのですから、苦情や反対意見にも真摯に向き合って頂きたいです。気に入らない意見を無視し潰すことは、ファシズムと言えます。平和活動とかけ離れた態度だと思います。このような応対を受け、「国民平和大行進」自体に嫌悪感を抱いております。少なくとも、このような対応をされたことについて、謝罪を要求いたします。そして、リーダー格に対し、クレーム対応の教育をお願いいたします。昨日、掲示板上に意見を投稿いたしましたが、まったく事前通告なく削除されてしまいました。こういう「苦情」を連絡なく削除することは、意見の抹殺に当たります。きちんと返事を頂くことを希望いたします。掲示板では、非表示設定とはいえメールアドレスを記入しております。これは、メールでの連絡を期待してのことです。
掲示板に苦情送信することがふさわしくないとしても、メールで返信した上で削除するという手があるはずですが、メールでの回答は頂いておりません。まことに遺憾です。日本語の読解力がないのか、相手の意見に耳を貸さないのか、当方にはそのように思えてしまいます。まことに残念です。この問い合わせには、1週間以内 (5月17日24時) までの回答を希望いたします。誠意ある回答を期待しております。
タイガースやっと連敗脱出
カテゴリー: 阪神タイガース
ついに9連敗になってしまった阪神タイガースですが、やっと勝つことができました。ジャイアンツ2-3タイガースでした。アニキのホームランに、JFK というパターンがなんとか作れました。いや、キャッチャー狩野というのがよかったのかも;-)
タイガースファンは現金なもので、あまりの連敗続きに、ジャイアンツ戦なのにチケットが売れ残るという事態になっていました。明日からは神宮でスワローズ戦ですが、タイガースファンがまた押し寄せるのかな??
カレンダー
5月 2007 月 火 水 木 金 土 日 « 4月 6月 » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 1日 6日まで関西帰省 (行程)
- 2日 カフェ玖伊屋 (京都)
- 10日 生田緑地ばら苑 2007年春の公開 (6/3まで)→見学レポート
- 12日 屋外ジンギスカン第37回J2関西
- 24日 NHK 技研公開 (27日まで)→見学レポート
アーカイブ
- 1997年 (5)
- 1998年 (12)
- 1999年 (6)
- 2000年 (128)
- 2003年 (17)
- 2004年 (99)
- 2005年 (393)
- 2006年 (393)
- 2007年 (311)
- 2008年 (373)
- 2009年 (213)
- 2010年 (124)
- 2011年 (137)
- 2012年 (41)
- 2013年 (32)
- 2014年 (30)
カテゴリー
- WordPressハック (468)
- モバイル・携帯電話 (287)
- 旅行 (208)
- テレビ・メディア (174)
- イベント (147)
- 更新履歴 (138)
- ソフトウェア (126)
- 社会問題 (119)
- 日常生活 (101)
- アップル・Macintosh (94)
- 食べ物・料理 (93)
- ジェンダー・セクシャリティー (86)
- カメラ (83)
- ふりひら (69)
- 鉄道 (67)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (62)
- 阪神タイガース (58)
- ネットワーク (56)
- 愛知万博 (33)
- スポーツ (28)
- コンピューター (24)
- 航空 (17)
- オリンピック・パラリンピック (17)
- 読書 (9)
- 音楽 (9)
- Raspberry Pi (8)
- 映画 (6)
主なタグ (まだ整備中)
メタ情報
- RSS フィード
- Atom フィード
- トラックバック・コメントの RSS
- XHTML 準拠 の検査
- XFN
- Powered by WordPress