2007年6月の投稿


ドコモとウィルコムはエリア確認ウェブサイトがすごい
いよいよ来週は J2 新潟に参加するのですが、去年は au のみ圏内だった現地が今年はどうなっているか確認してみることにしました。ドコモとウィルコムは、ウェブでのサービスエリアの確認に気合が入っています。
ドコモは昭文社の地図をベースに、Google Maps みたいなライブスクロール可能なサイトになっています。どうやら、宮野屋・大崎ダム公園ともにぎりぎり圏外のようです。
ウィルコムは、アンテナの位置や数まで情報提供していますが、地図のスクロールは Ajax ではありません。大崎ダム公園の最寄りアンテナは約1290mと離れているため、おそらく圏外でしょう。
au はランドマークで検索できますが、「大崎ダム」「八海山尊神社」では検索できませんでした。登録されてないため、おおまかな地図を見るしかありません。でもまあ au は使えることが分かっているので問題ありません。
最悪なのがソフトバンクで、PDF で公開されている地図は解像度が低く、ダウンロードして拡大してみると字や画像が潰れてしまいます。紙への印刷を考慮して圧縮率は低くしないといけないのに、ウェブ向けの高圧縮をかけてしまっているようです……。ソフトバンク PDC はエリア拡大されていないはずなので、今年圏内になっているはと思えませんが。
ウェブでの情報提供がすべてではないので、ソフトバンクはやる気なしと決めつけられませんが、ウェブ情報が貧弱だとショップやコールセンターの負荷がかかるわけで、もうちょっとウェブを強化してもいいと思いますねーー。

横見さんがアニメになる
6月24日からファミリー劇場で放送開始される「鉄子の旅アニメ版」(音声注意) の紹介番組「祝! アニメ化・鉄子の旅/出発進行スペシャル」を見てみました。先週5月27日、28日に放送されたのですが、見逃したので再放送を見た次第です。
「鉄子の旅」は、てっきり地上波で放送しているものの再放送かと思ったのですが、ファミリー劇場オリジナルの新作です。紹介番組はメイキングみたいなもので、横見さんが取材旅行する様子を実写で伝えているのがメインです。東京駅から寝台列車で出雲に向かい、一畑電車やら旧 JR 大社駅を訪問したりしています。横見さんのテンション高さや天然ボケの数々は、実写のままでも笑えてしまいます。一畑電車に乗ったら饒舌になったり、路線バスの停留所をちゃんと調べてなくて探し回ったり……。原作は読んだことがないのですが、こんなオモロそうだと原作も読んだ方がいいかもしれませんね。アニメの描画もクオリティー高そうで期待できますね。ただ、主題歌がダサイんですよね……。
そして、紹介番組の次が「山田五郎アワー『新マニア解体新書』」の「鉄道マニア編」というのは、すごい番組編成です。ファミ劇すばらしい〜〜。
※旅行ウェブログとクロスポストです。
WordPress プラグインコンペティション
6月1日から、WordPress のプラグインコンペティションが始まっているそうです (参考: aka さんによる日本語記事)。$500 など豪華賞品も寄付されているようです。
未発表のもので GPL に限り、WordPress.org の extend ページと同レベルのドキュメントが必要です。応募はメールで行い、特設 Blog や extend ページで公開されるようです。
こりゃ腕を奮って何か作らないと。→追記: 結局応募しませんでした。
バラした EM・ONE を使ってはいけません
pocketgames さんが EM・ONE の分解をしたようです。ああ、やってしまった、という感じでしょうか。
携帯電話機は、実は1つ1つが無線局です。本来、無線局は無線従事者免許を持たないと開設できませんが、携帯電話はキャリアが無線局を開設したという扱いで、特別に免許不要となっています。その反面、無線機である電話端末は、自由に分解や改造をできないことになっています。家電やパソコンとは大きく違うところです。
つまるところ、EM・ONE をバラすこと自体がやばいのです。でも、分解した状態のまま使わないのなら、事実上は問題ないでしょう。しかし、元通りに組み立てても、分解前と同じ状態 (余分な電波が出ない etc) になっているか検査できないため、合法とは言い難い状態であり、使ったならば電波法違反の疑いがあります。
ということで、EM・ONE のバラシに挑戦したいならば、「今後一切 EM・ONE を使わない」と覚悟を決めることが必要です。ただし、SIM カードを入れなければ電波が出ないはずなので、SIM カード抜きで使うならばOK かもしれません……。いずれにせよ、EM・ONE の分解は生半可な心意気で行うものじゃないので、マネしないようにしましょう。
[追記 2007-07-04] どうやら、pocketgames さんは D01NX を契約→即解約して EM・ONEの SIM を入れて使用されているようです。これだと全く問題ないですね。すばらしい。
[追記 2008-06-06] リンク切れになっていたので修正しました。

「鉄道特集」で火曜サスペンスまで放送しちゃうファミ劇
6月24日から「鉄子の旅アニメ版」が始まるので、その盛り上げに必死なファミリー劇場ですが、鉄道特集の一環として「火曜サスペンス劇場」まで放送しちゃています!! トラベルミステリーである女弁護士高林鮎子シリーズから、いくつかピックアップしているという「それで鉄道特集なんかい」と笑ってしまう内容です。
しかし、トラベルミステリーだけに、当然列車や駅がばんばん登場しますし、時刻表トリックを解明するため時刻表を繰るシーンも登場します。確かに、鉄道が好きな人には楽しめる内容と言えるでしょう。
土曜日深夜の山田五郎アワー3連発のあとに、第2話「L特急あずさ19号逆転の殺意」が放送されたのですが、国鉄から JR に移ったばかりの撮影らしく、あずさ号の車体には JNR マークと JR マークが両方ついていたり、新幹線の駅名標がまだ国鉄スタイルのままだったりと、古さもうかがえます。わたしは国鉄になじみがなく思い入れもないので「懐しい」とは書きません;-)
ファミ劇の番組表では「女弁護士」となっていますが、ネットの情報では単に「弁護士」となっています。うーん。どっちが正しんでしょう?
904i シリーズの位置情報つきメール投稿の比較
904i シリーズがだいぶ出揃ってきました。とりあえず、F, N, SH について、位置情報つきメール投稿がどうか、店頭の実機で確認してみました。
まず、写真への位置情報埋め込みですが、これは N, SH のみ可能です。F は不可。しかし、N は、写真を撮ってから次の操作が可能になるまで1秒弱待たされます。そして、サブメニューの1枚目には「位置情報添付」がなく、右キーで2枚目に移る必要があります。SH は写真を撮ってすぐサブメニューに入れて、しかも、位置情報添付は1枚目メニューの4番目にあります。
つまり、904i シリーズで写真撮影→GPS 位置情報埋め込みという操作をサクサクするには、現状は SH904i がベストということになりそうです。F の場合は、現在地メール機能しか選択肢がありませんから。
D と P もそろそろ出てくるでしょうが、どちらも 903i では画像に位置情報を埋め込めなかったので、904i でも期待薄でしょう。となると、事実上 SH904i しか選べなくなりますが、デザインが好みじゃないんですよね。P902i をそろそろ機種変更したかったですが、905i まで待った方がよさそうです。

化学の番組作りで塩原元湯にまで行く NHK 高校講座
たまたま NHK 教育を見てみると、温泉の取材をしていました。浴槽が2つあって、その掃除を手伝っています。筒状の投入口の下にたまった白い析出物はどこかで見たことがあります。レポーターは源泉を見せてもらっていますが、これが間欠泉だという……。さらに、持ち帰った源泉には「梶原の湯 H18/4/9」と書いてテープが貼ってあります!!
この番組は高校講座理科総合で、温泉を使って科学変化を説明しているようです。そう、ウェブサイトに書いてあるように、塩原元湯のゑびすやさんじゃないですか!! 源泉に石灰水を入れると白くなる→炭酸イオンと石灰が反応して炭酸カルシウムができる/銀イオンを含む消臭剤を濾紙に吹きつけて源泉を掛けると茶色になる→硫化イオンと銀が反応して硫化銀ができる、という科学反応なわけです。湯の花のできる原理を説明しているということになります。レポーターは (わざと) 腕に銀のブレスレットをしていましたが、それが黒ずんでしまいまっています。これも硫化銀の黒というわけです。湯の緑色は硫黄だ、という説明もありました。
温泉を使って化学を説明するのは、とてもいいことだと思いますが、その舞台としてわざわざ塩原の元湯まで行くというのは、NHK は金の掛けようが違いますね。

Advanced/W-ZERO3 [es] 発表される
ウィルコムから、ティーザー広告で存在がほのめかされていた新機種 Advanced/W-ZERO3 [es] が発表されました。[es] の後継ということで、見た目が似ています。詳細スペックはいろんなところで報道されているので省略します;-)
しかし、横幅を細くするため、キーボード配列がかなり変わっています。スライドキーボードは4段に減りました。独立 ctrl キーがあるのはうれしいところですね。数字キーのある面には、円盤状の方向キーがついています。これが iPod のホイールみたいな操作ができるようです。
ただ、Windows Mobile 6 は、いわば「Windows Mobile 5.5」みたいなものですし、Bluetooth 非搭載ということで、あまり興味はありません。わたしの使い方では無線 LAN はめったに使わず、Bluetooth が欲しいので。
また、液晶の画素数は 800×480 になったものの、物理的なサイズが小さいのが EM・ONE と比べると不利でしょう。しょせん EM・ONE の敵ではない?!
それにしても、型番が WS011SH ということは、「WS010」が飛んでいるのですよね。もう1つ W-SIM の新機種がある??
[追記] ケータイ Watch によるとスタイラスを内蔵しておらず、ストラップに付けられるスタイラスペンが付属するとのことです。こりゃひどい。タッチパネルディスプレイには使いやすいスタイラスが欠かせないのに、ストラップに付けるもの (==それぐらい軽量で貧弱) しかないとは……。W-ZERO3 [es] → EM・ONE と、どんどんひどくなるシャープのスタイラス設計ですが、Advanced [es] でそれが極まったのかも;-)