Yuriko.Net 個別記事

ウィルコムは同性愛・宗教・政治を含む35カテゴリーを有害認定
ウィルコムに問い合わせていた有害サイトアクセス制限サービスの対象カテゴリーですが、回答が来ました。いずれウィルコム公式サイトに掲載されるでしょうから、書いてしまいますが、以下の35カテゴリーが対象だそうです (カテゴリーの説明はネットスターの分類基準を参照。一部カテゴリーは説明を記載)。これは、ドコモ (34カテゴリー)やソフトバンク (30カテゴリー)よりも多くなっています。ドコモやソフトバンクでは対象になっていないものは「検索キャッシュ」です。ウィルコムはこれも子供には有害だと考えているようです。
- 違法と思われる行為
- 違法と思われる薬物
- 不適切な薬物利用
- 軍事・テロ・過激派
- 武器・兵器
- 告発・中傷(誹謗・中傷)
- 自殺・家出
- 主張一般
- 性行為
- ヌード画像
- 性風俗
- アダルト検索・リンク集
- ハッキング
- 不正コード配布
- 公開プロキシ
- 検索キャッシュ/検索エンジンのキャッシュページ
- 出会い・異性紹介(出会い・恋人紹介)
- 結婚紹介
- ギャンブル一般
- ウェブチャット
- 掲示板
- IT 掲示板
- グロテスク
- 娯楽誌
- 喫煙
- 飲酒
- アルコール製品
- 水着・下着・フェチ画像
- 文章による性的表現
- コスプレ
- オカルト
- 同性愛/ゲイ・レズビアン・トランスジェンダーの生活スタイルに関する各種情報の提供
- 伝統的な宗教
- 宗教一般
- 政治活動・政党
そして、残念なことに、ウィルコムも、ドコモと同様に同性愛・宗教・政治は子供に有害だと考えていることが分かりました。ネットスターの分類基準から分かるように、同性愛カテゴリーにはトランスジェンダーに関する情報も含まれていて、なおかつ、アダルト情報に限ったものではありません (アダルト情報は別にカテゴリーがある)。ウィルコムがどのような考えでもって同性愛カテゴリーを有害認定しているのか不明ですが、同性愛に対する差別・偏見があることは否めないでしょう。きちんとした理解があれば有害認定するわけがありませんから。子供の LGBTI 当事者が携帯電話で情報入手することを遮断しているわけで、これだけで差別行為と言えます。
ウィルコムには引き続いて質問を行いますが、LGBTI に理解あるみなさんも、ウィルコムに「ネットスターにおける同性愛カテゴリーはアクセス制限対象になるのか」という質問を行なってみてください。困ったことに、まだウィルコム公式サイトにアクセス制限対象カテゴリーの一覧がないため、まずこの質問から始めて頂きますようお願いします (この記事は読者にとっては二次情報ですから、アテにしてはいけません;-)。サービス開始前である今ならば、同性愛カテゴリーを対象外とすることも可能かもしれませんし。
ウィルコムが「検索キャッシュ」の規制を隠しているのはなぜか?
フィルタリング関連を検索していたら、たまたま以下のエントリにたどりついた。 ドコモやソフトバンクでは対象になっていないものは「検索キャッシュ」です。ウィルコムはこれも子供には有害だと考えているようです。 Yuriko.Net: ウィルコムは同性愛・宗教・政治を含む35カ