2008年1月17日の投稿
2008-01-17

WX310K 修理通知が来た
老神温泉に出発する直前、ウィルコム WX310K のバージョンアップをされた方へ、というダイレクトメールが届いていました。去年12月19日に公開したファームウェアアップデートを適用してしまった人は店頭での修理が必要となる、という案内です。このアップデートはすぐに不具合が発見されたため、早々に公開中止となったものです。わたしは素早く適用したのですが、特に問題がなく普通に使っていました。運がいいと思っていたのですが、実は運が悪かったのかも
今週末にはウィルコムプラザに行かないといけませんねーー。
au の一般サイトフィルタリングは同性愛を含まない
15日、KDDI は、コンテンツフィルタリングサービスを拡充して、特定カテゴリーを除く一般サイトを閲覧できるサービスを開始すると発表しました。 従来、公式サイトのうち青少年向けコンテンツのみ閲覧できるサービスを提供していましたが、一般サイトも閲覧できるようになるわけです。
注目すべきはその制限されるカテゴリーですが、ソフトバンクと同じく30カテゴリーに収まっています。そう、同性愛・政治・宗教は含まれないのです!!
不法 (違法と思われる行為、違法と思われる薬物、不適切な薬物利用)
主張 (軍事・テロ・過激派、武器・兵器、誹謗・中傷、自殺・家出、主張一般)
アダルト (性行為、ヌード画像、性風俗、アダルト検索・リンク集)
セキュリティ (ハッキング、不正コード配布、公開プロキシ)
出会い (出会い・異性紹介、結婚紹介)
ギャンブル (ギャンブル一般)
コミュニケーション (ウェブチャット、掲示板、IT掲示板)
グロテスク (グロテスク)
成人嗜好 (娯楽誌、喫煙、飲酒、アルコール製品、水着・下着・フェチ画像、文章による性的表現、コスプレ)
オカルト (オカルト)
というわけで、ドコモとウィルコムが同性愛を制限しているのは、ますます不自然に見えますね