Yuriko.Net 個別記事
2008-03-18

WordPress 携帯対応プラグイン Ktai Style 1.21 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」のバージョン 1.21 をリリースいたしました。変更点は以下の通りです。
- 携帯絵文字の入力で、ソフトバンク 3G 端末からの入力にも対応しました。ver 1.20 は対応しておらず、?? のように文字化けしてしまっていました。
- 外部サイトの画像を img 要素で呼び出している場合にも「画像を表示/リンクに変換」のメニューが出てしまっていたのを、出ないように抑制しました。(外部サイトの画像は必ずリンクになるため、切り替えメニューは意味がないのに、出てしまっていました)
- イー・モバイル音声端末において、HTTP ヘッダの x-em-uid フィールドから契約者 ID (ユーザー ID) の取得を試みるようにしました。
今回のバージョンアップは、SoftBank 3G での携帯絵文字入力対応および、「画像を表示する/リンクに変換」の切り替えメニューが不要な場合に出てしまう問題への対応です。WordPress 2.5 対応は正式版がまだリリースされていないので、最新のナイトリービルドでの確認にとどまっています。
今後は、Readme に書いてある機能追加予定を順番に対応すべく作業予定です。
Ktai Style 1.20リリース…対応完了
『WordPress 携帯対応プラグイン Ktai Style 1.20 リリース』と言うことで、本サイトも早速1.20に移行しました
今回の1.20は色々変更され強化されていますね
目玉は「携帯電話からの投稿で絵…
WordPressの携帯用表示プラグイン – Ktai Style
以前「WordPressで携帯サイト対応 Mobile Eye+」というエントリーで、WordPressの携帯用の表示をするプラグインについて書いたのですが、そのエントリーへのコメントをyurikoという方から頂き…
【WordPress】【遅報】「Ktai Style」1.21、「Lightweight Google Maps」1.21導入
報告が遅くなってしまいましたが、当ブログに、先日はWordPress向け携帯電話対応プラグイン「Ktai Style」1.21を、また先ほどは、同じくWordPress向けの地図表示プラグイン「Lightweight Google Map…
こんにちは。
Ktai Style 1.2.1を早速DLして使用させていただこうと思ったのですが、プラグインを有効にしようとしたところ、以下のFatal Errorが発生してしまいました。。。。
環境としては、BlueHostというHostingを使用しており
WordPress: 2.5 日本語版 ( http://ja.wordpress.org/ からDLして、手動でInstall)
PHP: 5.2.5
OS: Linux
Apache: 2.2.8
MySQL: 5.0.45-community-log
の通りです。
Document類には目を通したつもりで、
・サーバーのPHPが5.2以上である
・Ktai Style 1.2.1 は WordPressの2.5に対応している(RC2でのテストだそうですが)
ということで環境的以外に原因が思い当たらなかったため、何か分かればご教示いただけないかと思っています。
ちなみに、ktai_style.php の59行目は、以下の部分ですね。
/* ==================================================
* Ktai_Style class
================================================== */
class Ktai_Style {
private $plugin_dir;
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
ご利用ありがとうございます。これはまさしく PHP4.x で動かしているときの症状です (予約語
private
を理解していないので)。サーバーでphpinfo()
を実行させるか、テンプレートの footer.php で <body> の直前に<?php echo phpversion(); >
を入れてみるかして、PHP のバージョンを確認してみてください。サーバーに複数のバージョンの PHP がインストールされていて、実は PHP4 が選択されているとか、そういう状況だと思われます。
ご指摘通り、PHPのバージョンを表示させてみたところ、PHP4でした。
管理画面ではPHP5となっているのに、と思い良く見てみると、お恥ずかしながらdemo userのIDで入っておりました。。。
自分のIDで入りなおしてPHPのバージョンを変更したところプラグインの使用、携帯での表示共に問題なく行えることを確認しました。
サポートおよび素晴らしいPluginの提供ありがとうございました。