Yuriko.Net 個別記事
2008-03-27

イー・モバイルも同性愛をフィルタリング対象
あす音声通話サービスを開始するイー・モバイルが、未成年向けにWebアクセス制限サービスを開始すると発表しました。18歳未満ではなく未成年というところがポイントでしょうか。対象カテゴリーは以下の通りとなっています (参考: ネットスターの分類)。メインカテゴリーだけで、サブカテゴリーの対象が不明なのが困りますね。
不法、主張、アダルト、セキュリティ、ギャンブル、出会い、グロテスク、オカルト、コミュニケーション、ライフスタイル、宗教、政治活動・政党、成人嗜好
しかし、「ライフスタイル」に属するサブカテゴリーは同性愛しかないので、イー・モバイルもドコモ・ウィルコムの真似をして同性愛を対象としてしまいました!! ドコモの絵文字規格をマネするのはいいけど、これを真似するのはだめですよ〜〜。早急に意見したいと思います!!
誤解を恐れずに言うと、同性愛カテゴリー (ゲイ・レズビアン・トランスジェンダーの生活スタイルに関する各種情報の提供) をフィルタリング対象にすることは、これら当事者に対する差別を行うのと同等です。こういう電話会社は恥を知るべきです。
参考: 崎山伸夫のBlog「やはりフィルタリングは差別と偏見を助長するなぁ」
トラックバック・コメント »
コメントはありません。
この投稿のコメント・ピン通知 RSS