Yuriko.Net 個別記事

ドコモが赤くなる
NTTドコモが7月1日よりブランドイメージを変更すると発表していました。新しいロゴは「ドコモレッド」(C15%+M100%+Y80%、R204/G0/B51) で丸みをおびた字体となっています。
従来、ドコモの色といえば水色でした。販売員が水色の服を着たのが最初らしく、他社と違う色ということで、陳列台やショッパーの色も水色にするなど、「ドコモ == 水色」という印象を植え付けてました。でも、「DoCoMo 2.0」が赤色になった頃から、このイメージを変更しようとしていたのでしょうね。
ドコモはおサイフケータイでは先行していましたが、もはや au, ソフトバンクに追い付かれてしまいました。もはや「おサイフならドコモ」ということもありません。むしろ、GPS, 防水では au に遅れを取り、Bluetooth の対応端末はソフトバンクに及びません。スマートフォンも「とりあえず投入」であり、iモードが使えないため魅力半減になっています。ワンセグとフルブラウザーは他社に負けず劣らずといったところでしょうか。
結局、ドコモが他社より強い部分は「契約者が多い」ぐらいしかありません。もし iPhone を導入してもキラーアイテムには成り得ないわけで、もっと大胆な施策を打ってほしいところです。個人的には、HSPA/防水/Bluetooth/GPS の全部入り端末と、Mac でも使える PC データ定額 (月6000円くらい) サービスが欲しいーー。
[追記] ドコモ端末のユーザーエージェントは “DoCoMo/” で始まりますが、これも7月以降 “docomo/” に変わるんでしょうか? そうなると Ktai Style も修正しなければ……。
[追記 2008-04-20] ドコモに質問したところ、ユーザーエージェント識別文字列はコーポレートブランドロゴとは別物なので、変更なし (「DoCoMo/」のまま) ということでした。一安心ですね。