Yuriko.Net 個別記事
2008-05-11

WordPress メール投稿プラグイン Ktai Entry 0.8.2 リリース
WordPress 用メール投稿プラグイン「Ktai Entry」のバージョン 0.8.2 をリリースいたします。変更点は以下の通りです。
- ドキュメントに Gmail および Yahoo! メールでの設定方法を記載しました。
- ドコモ端末から Gmail, au one メール、Yahoo! メールに送信した場合に、iモード絵文字を認識するようにしました。
- ソフトバンク 3G 端末から Yahoo! メールに送信した場合に、ソフトバンク絵文字を認識するようにしました。
今回は絵文字対応の強化です。実は従来バージョンでも SSL が使えることが判明したため、Gmail での iモード絵文字対応を行ない、さらに頑張って Yahoo! メールでの iモード絵文字/ソフトバンク絵文字に対応しました。au one メールはテストしていませんが、Gmail と同じインフラなので大丈夫でしょう。Yahoo! メールにおける絵文字 JIS コードは、実機から全絵文字を送信して調査しました;-) Vodafone マークの絵文字などは未調査です (Vodafone 時代の 3G 端末を持っている人がいれば協力お願いします!!)
これで、絵文字対応はほぼ完成と言えます。イー・モバイルが対応していませんが、インターネットに出ていく時点で「?」に変換されているため、キャリア側の機能アップを待つしかありません。
あとは、デコメ等の装飾メールに対応すること、コマンドでカテゴリーやタグ一覧を返送できる仕組みを作ること、Ktai Style で下書きを作って電話機に送信し、Ktai Entry 用の投稿メールを作れるようにすること (==既存の下書きを投稿メールで上書きする機能) あたりの対応でしょうか。Ktai Entry は MobG のような投稿作成ウィザードを持ちませんが、それは Ktai Style と連携すれば似た機能が作れると考えています。
Bad Gateway
The POP3 config is not valid.
画像も本文も投稿できなくなりました。今まで通りの投稿ですから何も設定を変えなくても大丈夫なんですよね?
このバージョンってGmail および Yahoo! メール専用ですか?
アップデートするとき、プラグインを停止させているならば、「投稿設定」→「メールでの投稿」の項目はデフォルトに戻りますので、再度設定が必要になります。見直して頂けますでしょうか。ちょっと不便ですが、セキュリティーのためこういう仕様になっています。
いえいえ、そんなことはありません。Gmail, Yahoo! メールは絵文字が使えるため、推奨設定として掲載しているだけです。むしろ、わたしの推奨は「メール着信でスクリプトを起動する」方式です
ゆりこさん、再設定してみましたが
Bad Gateway
The POP3 config is not valid.
で同じですね。
メール投稿の部分だけじゃなく投稿設定の部分もクリアされちゃうんですね。今気づきました
もう一度やってみます
ゆりこさん、お騒がせしました
投稿できました。この部分ってバージョンアップのたびにクリアされますか?
私の場合はGmailやYahoo! メールじゃないので当然ですが絵文字は反映されないですが
Gmail使った方がいいのかなぁ
プラグインを動かしたままアップデートすれば消えません:-)
プラグイン停止時に設定を消したいのはむしろメールサーバーの設定です。wp-mail.php を他人に使われないための安全策となっていますです。
Gmailは、拡張メールアドレスの仕組みにより他人に推測されないアドレスが作りやすいことと、POPアクセス時に新着メールだけリストアップされる設定があることで、メール投稿用に最適だと考えています。一度試してみてください。
0.8.2のリリースおめでとうございます。いや、ありがとうございます。
今回のバージョンを早速使用させて頂いております。
問題もなく、携帯より投稿できるようになって感謝しております。
0.82、使ってみました。
絵文字を入れてエントリした場合、Ktai Styleで見た時に絵文字で表示されるんですね。
きちんと表示される事を確認しました。
通常のブラウザで絵文字を表示させる場合、Smilies Themerの様なプラグインが
あれば、絵文字も表示されるのかな、と思いました。
おそらく絵文字フォーマットが異なることと、必要な画像が違いすぎるのでこれらのプラグインは使えないでしょう。ユーザーが自身で画像を入手した場合は、Ktai Style の附属ドキュメントにあるように my-hacks.php に画像表示コードを書けば OK です。各キャリアの画像は「再配布」に大きな制約があるため、ユーザー自身が絵文字画像を入手して対応させる分には、制約は少ないです。
ゆりこさん:
すみません。付属のドキュメントをきちんと読んでおりませんでしたm(_ _)m
ただ、確かに仰る通り、各キャリアの絵文字をどうやって揃えるか、というのが
一番手間がかかりそうですね。
PC でも絵文字を出したい、という要望は絶対に出てくるだろうと思っていましたが、Ktai Style のドキュメントには書いたものの、Ktai Entry の方ではちょろっとしか触れていません。そもそも、「絵文字投稿できる」といっても、それは Ktai Style でないと見られないというのは、落とし穴ではあります。Q_and_A.html も読めばはっきり分かりますが、ReadMe.html しか見ない人には分かりにくいので、そのへんは次期バージョンで整備が必要ですね。
絵文字画像は、やはり自分で作るしか手がないので、少しずつ作っていくことにしました。とりあえず、天気・数字・時計など、Ktai Style の附属テンプレートで使っている絵文字は作ってみて、当サイトに実装してみました。スマートフォンで見ても、ちょろっと絵文字が出るようになっています。
ゆりこさん:
# 別エントリにコメントしようかと思いましたが、ここで。
おおうっ。なんかお仕事を増やしたみたいで申し訳ありません m(_ _)m
でもこれがうまくいくと、Ktai Emojiとかの名前のプラグイン形式にして、
Ktai Entry,Ktai Style,Ktai Locationとセットで配布できるとなんか面白い
ことが出来るのかなぁ、とふと思ってしまったもので。
欲張りかもしれませんが、プラグイン形式にしといて、使っている側で好きに変更できる様に
なれば、あまり各キャリアの絵文字にこだわる必要は無いのかなぁ、と。
# たにやんさんのコメントは毎度 Akismet にスパム扱いされてしまうようです……。
今のところ、絵文字表示機能は Ktai Style 自体に組み込んでいますが、そういう実装もいいですね。表示させる部分だけなら、<img localsrc=”NNN” /> フォーマットを認識するだけなので、別プラグインに分離するのは比較的簡単です。ただ、コメントや投稿での入力に関しては、Ktai Style の内部 API から分離しにくいです。そうなると、今の実装の方がベターかなとは思っています。
[...] WordPress 用メール投稿プラグイン「Ktai Entry」のバージョン 0.8.2 [...]