Yuriko.Net 個別記事
2008-05-12
今年もWordPressプラグインコンペ開催
結局去年は応募しなかった WordPress プラグインコンペティションですが、今年も行なわれるようです (tai さんの記事)。未発表のプラグインであること、ドキュメントが充実していること、などの規約は去年と同様です。今年は腕を奮って応募したいところですね〜〜。
Ktai Entry は発表を3週間寝かしておけば応募できましたが、写真つきメールが投稿できるのは全世界で使えるとしても、日本の携帯絵文字対応というのはローカル対応すぎてコンペには向かないでしょう……。
やはり、全く新しいプラグインをひねり出した方がよさそうです。wp-kougabu という自転車で高速道路を走れるプラグイン、いや、ギャラリー表示プラグインみたいに、画像関連がオモロそうですね。「日本発」ということを考えると、「人物写真が投稿されたら自動的に眼鏡を付与する『Force Meganekko』」「全身写真が投稿されたら服装をメイド服に変更する『Maid Style』」あたりでしょうか。どちらも高度な画像処理技術が必要なので、締め切りまでには間に合いそうもありません。むしろ来年の4月1日向けプラグインかも
プラグインコンペが8月〜10月にあるなら「阪神タイガースの優勝マジックをウェブログに表示する『Tigers Magic Number』」を応募するのですが
で、本気で応募するためには、どういうのがええかな〜〜。
なんと元ネタをご存知だとは…!
Ktai Entry の画像投稿が WordPress のアタッチメントに対応してくださっているので、wp-kougabu でうまく表示できて、この連携が結構お気に入りだったりします。
wp-shot だとできないんですよね。。 PHP4 の方がいたので、バックポートしようと思いましたが技術力不足でだめでした(笑)
GD 系使ったプラグイン面白そうですね。 wp-kougabu もほんとはサムネイルを GD で作った方が綺麗で回線リソースも少なくて済むので良いのですが、まだ手つかずです。
プラグインコンテスト期待しております〜!
リアルタイムでの読者ではありませんでしたが、単行本を読破しています。だいぶ忘れてしまいましたが、 Wikipedia の項目でちょっと復習しました;-)
アタッチメント登録は、MobG や wp-mb_mail も対応しているなど、2008年に出すものなら当然と思って実装しています。実際にモブログしてみると、登録されていた方が便利ですね。Yuriko.Net も古い記事や旅行記の以前の記事は画像が別なのですが、後から登録してしまおうかと検討しています。
サムネールは WP の API を使ってしまえばさほど難しくないと思います。
コンテストは、今年こそ応募してみたいところです。
Ktai Entry, Ktai Style は例外処理とか PHP5 で拡張された関数オプションなどをバリバリ使っているので、バックポートは非常に難しいでしょう。WordPress 2.0.x をサポート外にしていいなら、Exception クラスのかわりに WP_Error クラスを使うことにすれば、例外処理の部分はなんとか書き換えできるかもしれません。Ktai Style は、さらに、
strrpos
の複数文字探索とか、parse_url
の第2パラメーター指定などを使っているので、移植が困難になっています。ちょっといれじば PHP4 で動くとなると「最初から PHP4 サポートしてくれたらいいのに」と言われそうなので、PHP5 専用機能をバリバリ使うように少しずつ改良(?)しています