Yuriko.Net 個別記事
2008-05-16

Ktai Style と WP-Cache を併用する
ページ表示をキャッシュするプラグイン WP-Cache (日本語版) は、そのままKtai Style による携帯電話向け表示で問題があって併用できません (携帯電話に PC 向け表示が出たり、携帯向け表示になっても文字化けしたり)。それを回避するコードを開発しましたので、公開してみます。まだ試験段階なので、別途配布の状態です。現在、「旅行記」の方で実運用しています。→Ktai Style 1.35 で正式採用しました。
ダウンロード: wpcache0517.zip (777バイト)
→CVS からダウンロード: patch-wpcache.php
→Ktai Style 最新版に同梱している patch-wpcache.php を使ってください
→
→Ktai Style 最新版に同梱している patch-wpcache.php を使ってください
- 圧縮ファイルを展開して、patch-wpcache.php をサーバーの wp-content/plugins/ktai_style/ ディレクトリーに入れます。(追記: wpcache.php から patch-wpcache.php にリネームしました)
- WP-Cache を入手し、展開します。wp-cache-config-sample.php を複製して wp-cache-config.php を作り、19行目 ($cache_rejected_user_agent を設定した直後) に以下のコードを書きます。
if (file_exists(ABSPATH. 'wp-content/plugins/ktai_style/patch-wpcache.php')) { include ABSPATH. 'wp-content/plugins/ktai_style/patch-wpcache.php'; }
- WP-Cache をインストールします。wp-cache-config.php は wp-content/ 直下に入れます。
- WP-Cache を有効にします。携帯電話で見て文字化けしていないことを確認してください。
以前から WP-Cache との併用をどうすればいいか検討していましたが、できるだけ簡単に設定する方法として、以上のような手法となりました。けっきょく、携帯電話では一切キャッシュしないという方法になっています。Mobile Eye+ と WP-Cache を併用する場合は、携帯電話向けコンテンツも別途キャッシュしていますが、Ktai Style の場合は、機種ごとに絵文字やページ分割位置が異なるため、「キャッシュしない」という方法を取らざるを得ません。携帯電話向けには、オブジェクトキャッシュを行う方向で検討してみます。
[追記] 少し問題が発生しました。スマートフォン等で「PC表示にする」と切り替えたときは、キャッシュされず、また、キャッシュを使いません。PC 表示をするかどうかはクッキーを使っていますが、wpcache.php でそのクッキーを見るようにしてみます。→配布ファイルを差し替えました。
[追記 2008-05-23] WP Super Cache への対応も行いました。
実は、昨日、このWP-Cacheの件を聞こうと思っていました。
しかし、Ktai Styleについている説明を改めて読み直して、ダメだと思い止めました。
それが、今日見ると、私の求めている情報が進行中ではありませんか。
とても嬉しいです。
ところで、このWP-Cacheのプラグインですが、私のブログのように閑古鳥が鳴いていると必要ありません。
しかし、いつかは使う日が来るのではないかと、期待しています。
どうか、あきらめずに、そのまま検討をお願いします。