Yuriko.Net 個別記事

iPhone は7月11日22か国同時発売
Apple が、7月11日に iPhone 3G を22か国で発売すると発表しました。日本も7月11日発売なので、この22か国の中では一番早いと思われます。販売はソフトバンクのショップで行なわれることも発表されています (追記: ソフトバンクのプレスリリース)。
予想通り GPS 搭載でしたが、8GB モデル $199, 16GB $299 というのは予想以上に安いですね。月額料金でガメろうというビジネスモデルでしょうか 日本での端末価格や販売条件がさっぱり不明なのですが、ホワイトプラン + パケットし放題(PCサイトダイレクト) + あんしん保証パック必須 + ユニバーサル料金で、月額 2514.05円〜11285.05円というところでしょうか。「日本だけ頭金0円」という料金体系は Jobs が許さないと思うので、スーパーボーナスは対象外でしょう。
ここで、パケットし放題はパケット単価が 0.084円と高く、15MB 弱で上限に達してしまうため、iPhone を使いまくるならば月額1.1万円コースは覚悟しないといけなさそうです。ブループラン + パケット定額 Biz が残っていればこっちの方が安かったのですが、廃止されたんですよね……。青天井なのが弱点ですが、SSプランバリュー + 自分割引50 + パケット60 or パケット 90のが安いです。パケット60は無料通信料で36MB, パケット90は73MB使えます。でも、ソフトバンクがブループランを認めるとは思えないです
もし、通常のパケットし放題 (上限4410円) で済むならばうれしいですし、iPhone は爆発的に売れるでしょう。しかし、他の X シリーズ端末がまるで売れなくなるので、そういう施策を取る可能性は低そうです。個人的には、そういう施策を取ってもらって、Windows Mobile 端末にトドメを刺して欲しいですが
[追記] iPhone の仕様を見ると、HSDPA は 850, 1900, 2100 MHz の対応です。イー・モバイルの 1.7GHz は非対応のため、iPhone がイー・モバイルから出る可能性はゼロとなりました。850MHz 対応していますがソフトバンクは帯域がないので使えません。もしドコモから出ていれば「FOMA プラスエリア対応」だったのでしょうが。← 850MHz 帯は日本の 800Mhz 帯と周波数が違うため FOMA では使えません。そもそも日本の 800Mhz 帯は世界標準とは上り下り周波数が逆で、日本独自規格になっています。