Yuriko.Net 個別記事

WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示
複数ページをいっぺんに飛べるナビゲーションを実現するプラグインとして WP-PageNavi は人気があります。しかし、このプラグインは、WordPress のバージョンに応じて使用するバージョンが異なっていて、ちょっと使いにくい面があります。
実は、WordPress の標準機能として、こういうナビゲーションを実現するテンプレートタグが存在します。管理パネルなどで使用されています。そこで、テーマでこのテンプレートタグを使えば、WP-PageNavi を使うことなく同等の機能が実現可能です。([追記: 2008-08-06] 根本的に変更しました)
<div class="tablenav"><?php global $wp_rewrite; $paginate_base = get_pagenum_link(1); if (strpos($paginate_base, '?') || ! $wp_rewrite->using_permalinks()) { $paginate_format = ''; $paginate_base = add_query_arg('paged', '%#%'); } else { $paginate_format = (substr($paginate_base, -1 ,1) == '/' ? '' : '/') . user_trailingslashit('page/%#%/', 'paged');; $paginate_base .= '%_%'; } echo paginate_links( array( 'base' => $paginate_base, 'format' => $paginate_format, 'total' => $wp_query->max_num_pages, 'mid_size' => 5, 'current' => ($paged ? $paged : 1), )); ?></div>
<div class="tablenav"><?php echo paginate_links( array( 'base' => trailingslashit(get_pagenum_link(1)) . '%_%', 'format' => user_trailingslashit('page/%#%/', 'paged'), 'total' => $wp_query->max_num_pages, 'mid_size' => 3, 'current' => ($paged ? $paged : 1), )); ?></div>
base, format の部分は、パーマリンク設定によって変更が必要です。標準のパーマリンクの場合は以下のようにしてください。←新しいコードは両方対応です。
'base' => add_query_arg( 'paged', '%#%' ), 'format' => '',
これだけだと見た目がいまいちなので、style.css に以下の記述を入れてください。なお、当サイトでは違う色にしています。
.tablenav { color: #2583ad; background:white; margin: 1em auto; line-height:2em; text-align:center; } a.page-numbers, .tablenav .current { color: #00019b; padding: 2px .4em; border:solid 1px #ccc; text-decoration:none; font-size:smaller; } a.page-numbers:hover { color:white; background: #328ab2; } .tablenav .current { color: white; background: #328ab2; border-color: #328ab2; font-weight:bold: } .tablenav .next, .tablenav .prev { border:0 none; background:transparent; text-decoration:underline; font-size:smaller; font-weight:bold; }
これで、ほぼ WP-PageNavi と同等の表示になりました。というか、WordPress のデフォルトテーマがこうなっていてもいいと思うんですが……。

[追記] WP-PageNavi は、旅行記で以前ちょろっと使っていましたが、「最初へ」が「前へ」より左にあったり、「最後へ」が「次へ」よりも右にあるのが嫌だったので改造していました (「前へ」を「最初へ」よりも左に持っていく等)。論理的には不自然ですが、「一番左/右にあるものをクリックすれば、1ページずつの移動になる」わけで、直感的であり使いさすさは上だと思います。paginate_links()
はまさにそういうナビゲーションを吐き出すので、「よくできている」と思います。みなさんも、ぜひお試しください。
[追記 2008-07-27] パーマリンク構造がスラッシュで終わってない場合 (/%year%/%monthnum%/%day%/%postname%.html のような場合) は不具合が出てしまうため、対策したコードに変更しました (掲載したコードは変更ずみです)。厳密には「1ページ目」へのリンクにスラッシュが残ってしまいますが、WordPress 2.3 以降では自動的にスラッシュなしにリダイレクトされるため Not Found にはなりません。これを回避するにはちょっとコードの改良が必要っぽいです。
[追記 2008-08-06] パーマリンク構造を設定していても、検索などクエリー文字列を使った URL だと動作が変でした。このため、URL にクエリー文字列を含むかどうかを判別させるようにました。パーマリンク構造がスラッシュで終わっていない場合にも対応しています。
トラックバック・コメント »
コメント投稿
カレンダー
7月 2008 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 8月 » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 18日 21日までカフェ玖伊屋参加のための遠征 (行程)
- 19日 カフェ玖伊屋 (京都)
- 25日 26日まで、NICT施設一般公開
- 26日 ドークボット B∀Z∀∀R (横浜、見に行きました)
アーカイブ
- 1997年 (5)
- 1998年 (12)
- 1999年 (6)
- 2000年 (128)
- 2003年 (17)
- 2004年 (99)
- 2005年 (393)
- 2006年 (393)
- 2007年 (311)
- 2008年 (373)
- 2009年 (213)
- 2010年 (124)
- 2011年 (137)
- 2012年 (41)
- 2013年 (32)
- 2014年 (30)
カテゴリー
- WordPressハック (468)
- モバイル・携帯電話 (287)
- 旅行 (208)
- テレビ・メディア (174)
- イベント (147)
- 更新履歴 (138)
- ソフトウェア (126)
- 社会問題 (119)
- 日常生活 (101)
- アップル・Macintosh (94)
- 食べ物・料理 (93)
- ジェンダー・セクシャリティー (86)
- カメラ (83)
- ふりひら (69)
- 鉄道 (67)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (62)
- 阪神タイガース (58)
- ネットワーク (56)
- 愛知万博 (33)
- スポーツ (28)
- コンピューター (24)
- 航空 (17)
- オリンピック・パラリンピック (17)
- 読書 (9)
- 音楽 (9)
- Raspberry Pi (8)
- 映画 (6)
主なタグ (まだ整備中)
メタ情報
- RSS フィード
- Atom フィード
- トラックバック・コメントの RSS
- XHTML 準拠 の検査
- XFN
- Powered by WordPress
はじめてコメントさせていただきます。
すごく便利そうなので是非使いたいと思います。
パーマリンク設定が『数字ベース』(http://www.example.com/archives/123)の場合はどのように変更したらよろしいでしょうか?
解説通りでも動く気がしますが、厳密には format を
format => 'page/%#%',
とした方がよさそうです。これでもダメだとすると、もうちょっと調整が必要なので、こちらで試してみます。いっせーさんへ:
ダメなことが判明しました (日付アーカイブ、カテゴリーアーカイブで Not Found になる)。本文を修正しましたので、そちらのコードに入れかえてもらえると助かります。
追記、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、エラーになってしまうので、改めて質問させていただこうと思っていたところでした。
こんにちわです!
暑いです!室温36度(笑
この機能,欲しかったんですよ
記事,参考にしますです...
ゆりこさんのとこで
面白い記事,見つけたり
ページナビゲーション機能の実装方法,だそうで
なんでも,ページテンプレートとして,準備されてたそうで
ずっと欲しかった機能だったんですが
検索キー…
[...] こちらのサイトを参考にさせていただきました。 [...]
ゆりこさん、こんにちは。
こちらのタグを使用させていただきました。ありがとうございます。
ところで、私は<div class=”tablenav”>〜</div>の部分にボーダーを指定して使用しています。
(ナビゲーション全体を四角い枠で囲むように)
そうすると、表示させるページが1ページしかないときに、ナビゲーションを囲む四角い枠だけが表示されてしまいます。
ナビゲージョンが表示されないときにはこの線も表示されないようにしたいのですが、何か方法はありますでしょうか。
よければご教授頂きたいです。よろしくお願いします。
こちらで紹介されているコードでページナビゲーションを実装したいと思っています。
大変参考になる記事をありがとうございます。
現在、CSSをいじっていて表示を変えたいと思っています。
そこで疑問に思ったのですが、「次のページへ »」とHTML出力されていますが
ここの記述は変更することは可能でしょうか?
例えば、「次の記事5件 »」や「次のページへ」(»抜き)などです。
まだまだ知識不足なので、テンプレートタグの出力形式を変更可能なのか調べ切れませんでした。
ご教示いただけたら、大変うれしく思います。
teragine さん:
paginate_links()
の引数として prev_text, next_text があるので、それを追加してやれば OK です。'prev_text' => '新しい記事5件',
'next_text' => '古い記事5件',
とかの感じでよいはずです。
paginate_links()
は general-template.php に入っていて、比較的汎用性の高いテンプレートタグなんですが、なぜか Codex には載っていません。仕方ないので、使い方を調べるには PHP ソースを見るしかありません。>>ゆりこさん
迅速、かつ的確なお答えありがとうございました!
「general-template.php」内に、paginate_links() の引数「prev_text」「next_text」がありました!
追加することなく変更だけで、記述を変えられました!
ちなみに、バージョン「WordPress Ver2.62」、general-template.phpの場所は「/wp-includes/general-template.php」です。
プラグインを使わないで、ページ分轄ナビゲーションを作りたい方は、このページを必ず見ると思いますので
自分みたいな方でも解るように書いてみました。
ゆりこさん、本当にありがとうございました♪
ゆりこさん
いつも参考にさせていただいております。
トップページの記事表示数を
< ?php query_posts('showposts=1'); ?>
で指定すると、ページナビゲーションが上手くできません。
何か方法はないでしょうか?
< ?php query_posts('showposts=1'); ?>
を
< ?php query_posts($query_string. "&showposts=1"); ?>
に変更で上手くいきました。
有難うございます。
はじめまして。PageNaviが上手く使えないのでいろいろと探しておりましたらココに行き着きました。
初訪問でイキナリご質問で申し訳ないのですが、一つお聞き致したく。
当方で上記コードを表示させたいところ(例えばindex.php)に貼り付け、スタイルも追記しgeneral-template.phpを以下のように書き換え
たところ以下のように出力されます。
つまり、
のように一列の状態で出力されません。いろいろと調べてみましたが原因がハッキリせず、不躾ながらご質問をした次第です。
様々なブラウザでも出力結果を見てましたが環境の問題でもないようで…。
すいません、ブラウザ環境の問題のようです。
Operaで見たら普通でした。
IE,Firefoxで見るとズレてるみたいです。
もう少し模索してみます。
WP-PageNaviで調べていたらここにたどり着きました。
まさにこの機能が欲しかったのです。
本当に標準の機能として採用して欲しいです。
やりたいことはteragineさんと同じなのですけれど
general-template.phpの
1660行目:’prev_text’ => __(‘« Previous’),
1661行目:’next_text’ => __(‘Next »’),
をそれぞれ
‘prev_text’ => __(‘前へ’),
‘next_text’ => __(‘次へ’),
と変更したいのですが2バイト文字が
文字化けをしてしまいます。
(WP Ve 2.7)
他にどこか設定するところがあるのでしょうか?
auphonさん:
いちおう、標準のテンプレートタグとして存在する状態ではありますが、附属テーマでは使われていないので、微妙な状況ですね。
テーマファイルの文字コードが UTF-8 以外になっていませんか? テキストエディターによっては、英数字しかないテキストファイルに日本語を追加すると Shift_JIS で保存しまうことがあります。あと、
__()
関数の中に日本語を書いても意味がないので、そのまま「前へ」「次へ」と書いて構いません。素早いお返事本当に感謝いたします。
お正月からありがとうございます。
テーマの文字コードはUTF-8で確認したのですが、
wp-includes > general-template.php
をそのまま開くとShift JISになっています。
WordPressファイルはすべてShift JISなのですが
これは解凍の仕方がおかしいのでしょうか?
WordPress 2.7
MAMPをローカルサーバーにしてテストしており
テキストエディタはCotoEditorを使用、
環境設定でエンコーディングをUTF-8にしております。
ダッシュボードでの
「ページとフィードの文字コード」もUTF-8のままです。
auphon さん:
いえいえ、テキストエディターの文字コード認識の仕様でしょう。基本的に、WordPress のファイルは英数字のみ (US-ASCII) で構成されていますが、テキストエディターによっては、US-ASCII のファイルを Shift_JIS とみなすことがあります。この状態で日本語文字を追加すると、Shift_JIS で保存してしまいます。このため、明示的に文字コードを変更して保存する必要があります。
開くときは自動選択になっていませんか?
これはサーバー側での話なので、今回は関係ありません。
ゆりこ様
ありがとうございます。
まさに開くときの設定が「自動選択」になっていました。
おかげさまでちゃんとナビゲーションが機能するようになりました。
初歩的なことでお騒がせして申しわけ有りません。
本当にありがとうございました。
[...] Yuriko.net(WP-PageNaviを使わずにナビゲーション表示) [...]
サイト内にナビゲーションを付けたくて検索しているとたどりつきました。
こちらのページのコードを入れてみたら、ナビゲーションはきちんと表示できるのですが、
1ページ目、2ページ目、3ページ目以降も同じ内容の記事が表示されてしまいます。。
以下のコードで10カテゴリの記事を7件表示としております。
どうすれば、2ページ目以降が表示できるようにできますでしょうか?
ナビゾウさん、こんにちは。コードは表示が乱れていたので調整させてもらいました。
query_posts()
の引数に現在のページ数がないのが原因ですね。としてみてください。
ゆりこさん、ありがとうございます。
しかし、いただいたコードの前後をどう記述していいのか初心者のため、
わからなくなってしまいました。。
もしよろしければ教えてください。
そこは、想像力を発揮してもらいたいところです。<?php および ?> というのは、PHP コードの開始/終了を示すタグですが、提示したコードはすべて PHP コードのため、それを省略しています。
そして、提示したコードの2行目は、元のコード1行目にある
query_posts()
と内容が似ていますから、元のコード1行目を、提示したコード2行で置き換えるものだと想像できますよね。あとは、<?php および ?> を適切に補完すればよいわけです。WordPress のテーマ改造をやるなら、これぐらいは自力でできるようになりましょう。がんばってください。
想像力を発揮して
<a href="">
とやってみましたが、ダメでした。。
すみません、、
でダメでした。。。
あれ? これでいけると思いましたが……。何がどうダメだったのか、詳しく教えてください (依然として1ページ目の内容が出る/何も表示が出なくなった etc)。
1ページ目のままになるとしたら、あとは $paged の取得を
$paged = intval($_GET['paged']);
としてみるとかの変更が必要かもしれません。このコードが置かれる場所や状況によって、get_query_var()
が使えないことがあるためです (このコードがどのテンプレートファイルに書かれるかも教えてもらってないので……)。ちなみに、PHP/HTML のコードをコメントに書くには、<, > をそれぞれ <, > と置き換える必要があります。もともと < a href… は使えるため、その部分はリンクとして認識しようとするので、変な表示になってしまうわけです。
う〜ん、依然として1ページ目の内容が出てしまうのです。。
ページテンプレートで使ってます。
私は、
で、きちんと表示ができました。
ありがとうございました。
[...] ※補足 プラグインを使用しないページング実装のチュートリアルもあります。→リンク [...]
[...] Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] こちらはYuriko.Netさんの「WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示」を参考にさせていただきました^-^ [...]
[...] Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 (Yuriko.Net) [...]
[...] 引用元: Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示. [...]
[...] 参考: WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] 結局ページ送り機構を、WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示へ修正してメインページの表示を HTML を表示させながらデバックした。 [...]
[...] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] も考えたが、プラグインを使わずに 対応可能なことがわかったので、ページ下部分は、こちらのサイトを参考に達成。cssなどカスタマイズ。 Yuriko.Net http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ [...]
[...] 参考 WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 Similar Posts: [...]
はじめまして。
私もページングが1ページ目以降が遷移しない症状に悩まされていまして、
こちらのページを参考にして試行錯誤しているのですが、うまくいかないです。
コードは以下の通りです。
< ?php $paged = get_query_var('paged');
query_posts('posts_per_page=3&paged=$paged&meta_key=' . $_GET['key'] . '&meta_value=' . $_GET['value']);
if(have_posts()) : ?>
$paginate_base = get_pagenum_link(1);
if (strpos($paginate_base, '?') || ! $wp_rewrite->using_permalinks()) {
$paginate_format = ”;
$paginate_base = add_query_arg(‘paged’, ‘%#%’);
} else {
$paginate_format = (substr($paginate_base, -1 ,1) == ‘/’ ? ” : ‘/’) .
user_trailingslashit(‘page/%#%/’, ‘paged’);;
$paginate_base .= ‘%_%’;
}
echo paginate_links( array(
‘base’ => $paginate_base,
‘format’ => $paginate_format,
‘total’ => $wp_query->max_num_pages,
‘mid_size’ => 5,
‘current’ => ($paged ? $paged : 1),
)); ?>
[...] WPプラグインを使わずにページナビゲーションの設置。 参考Yuiko.Netさん [...]
[...] – – – – – – – – – – – – – 参考サイト Yuriko.Netより – – – – – – – – – – – – – [...]
[...] は「Ktai Style」で有名なyuriko.netさんのコードを参考に。 http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ [...]
[...] こちらがわかりやすく [...]
[...] WP-PageNavi 番号付きのページナビゲーションを表示してくれるプラグイン。 今使ってるテーマは最初からこのプラグインに対応しているため導入。 プラグインを使わなくても同じことを実現してくれるハックがあるので、テーマを変えたら多分外します。 [...]
[...] ページナビゲーションは、プラグインでなくここ参照。 http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ これから入れる&未設定のやつ: Random Image [...]
[...] → WP-PageNaviを使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] → WP-Pagenaviを使わずにナビゲーション表示(Yuriko.net) [...]
[...] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示(Yuriko.net) [...]
[...] 実際にはカスタマイズするかも。 Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] でググると、Ktai StyleのYurikoさんのサイトの「WP-PageNaviを使わずナビゲーション表示」に行き着きますが、これを書いてもうごかねぇ・・・。もう八方塞です。 [...]
[...] グを追加する方法もあります。 詳細の以下のページに載っています。 ・WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 ・WordPressにプラグイン無しでページネーションを設置する方法 ・WP-PageNa [...]
[...] どのテーマ使うにしてもページナビはコレで。 http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ [...]
[...] 別のサイトでWordPressを3.1にしたら、WP-PageNaviが動作しなくなったので、yuriko.netを参照してナビゲーションを復活させた。yurikoさん、どうもありがとう。 [...]
[...] http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ Check Tags: CSS, navigation, page, ナビゲーション, プラグインなし, ページ. [...]
[...] ↑の情報元:Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 (ゆりこさんはかのKtai Styleプラグインの作者様です) [...]
[...] http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ [...]
こちらの記事を参考にさせていただいております。
1点お伺いしたくコメントさせていただきます。
query_postsにてorderby=randでランダム表示した際に、
2ページ目でもランダムになり前頁と同じ記事が表示になることもあります。
何か良い回避策などあれば教えていただきたいのですが
どうぞよろしくお願いいたします。
[...] ↑の情報元:Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 (ゆりこさんはかのKtai Styleプラグインの作者様です) [...]
[...] Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] aviというものが有るんですけども…。上手く反映されなくてですね…。 http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ こちらの記事を参考にさせて頂きました!(というか、書いてくださって [...]
[...] WP-PageNaviというプラグインを使おうかと思ったのですが、Yuriko.NetさんにWP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示という記事があり、プラグインなしで実装できるなら、その方がいいなと [...]
[...] Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示var url="http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/"; [...]
Do you have a tutorial on how to change content to Excerpts and Keep the images?
[...] にナビゲーションをつける。 ↓ » Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] 参考にさせていただいた記事 http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ http://design-plus1.com/2010/10/page-navigation.html [...]
[...] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 Simple Tweet [...]
[...] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] んで、 あとはCSSで整えました。 ページ数が多くなってくると非常に便利ですね。 まぁやってみたかったんでやってみただけなんですがw 参考にしたサイト Yuriko.net様 古い記事へ>> [...]
[...] ページナビを表示させるプラグインWP-PageNavi を使わずにページナビを実装させる方法が yuriko.net こちらで紹介されていてすごい良かったのでメモ [...]
yuriko.netさんこんにちは
私のテーマではWP-PageNaviが使えずにいろいろ探している時に
サポートフォーラム常連回答者のゆりこさんのページが紹介されているブログを発見!
こちらのコードをそのまま、コピペで使ってみました?
うまく表示されております。
このまま使わせてもらいます。
[...] にはWP-PageNaviプラグインを使用せず、上記ページで紹介されている「Yuriko.Net ≫ WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示」で9記事で分割するようにしました(まだ記事数が足りないので分 [...]
[...] で、下記のようにしてみました。 また、作成にあたってはゆりこさんの、WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示をとても参考にさせてもらいました。ありがとうございます。 今回はマ [...]
[...] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 / http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ [...]
[...] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
[...] 参考サイト様→WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 [...]
カテゴリーページで利用させて頂きましたが、きちんと動きました!
ありがとうございました!!
[...] 参考サイト「Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示」 This entry was posted in 未分類 by ckdoubleck. 2月 18 2013 [...]
[...] ったりだったのですが、記事数がそれなりに多くなってきたので、プラグインを使わずにページナビを実装してみました。 参考サイト:WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示|Yuriko.Net [...]
[...] プラグインを使わないでWordPressにページナビを実装してみる | bl6.jp Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 WordPress [...]
[…] WordPressプラグイン「WP Social Bookmarking Light」を外すことにしました Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 […]
[…] 参考URL WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ […]
[…] Yuriko.net様 […]
[…] 「WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示」を参考にさせていただき、 […]
[…] Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 […]
[…] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 […]
[…] WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 […]
[…] ようなコードを書けばOKです。 参考:Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示 […]
探していた機能だったので、すごく助かりました。
ありがとうございます!!!^^
[…] みたいなナビゲーションをつけたい! プラグインのWP-PageNaviが有名。だけど何故かうまく動作しなかったので、プラグインを使わずに実装してみた。 http://www.yuriko.net/arc/2008/07/26/navigation/ […]
[…] → WP-PageNaviを使わずにナビゲーション表示 […]
[…] → WP-Pagenaviを使わずにナビゲーション表示(Yuriko.net) […]
Arsenal élite de cas est tout simplement un rappel de l’année de la futilité de l’équipe après année.