2008年8月の投稿

Mobile Eye+ パッチ (その1) リリース
製作中だった Mobile Eye+ へのパッチですが、やっと形になったので公開いたします。→パッチその2をリリースいたしましました。
パッチによる修正点は以下の通りです。
- PC 表示で Mobile Link Discovery を追加しました。これにより、「同じ URL で携帯対応している」ことを検索エンジンや Ktai Style に通知することができます。
- イー・モバイルの音声端末 H11T でも携帯表示にします。(EMONSTER, H11HW は携帯表示になりません)
- フロントページ (トップページ) は携帯電話にキャッシュされないようにします (au 端末対策)。
- URLGATE 機能で、使用する外部サービスを個別に ON/OFF できる機能を追加します。
- 「ブログのパーマリンク」の設定機能を削除します。(WordPress 2.3 以降では「使用しない」で不具合が出るため、「使用する」に固定です)
- 自サイト内のリンクなのに URLGATE 画面が出てしまう場合があった不具合を修正します。
- URLGATE 画面で、ドコモ端末では URL のコピー用テキストフィールドが出なかった不具合を修正します。
- 「画像リサイズ (srea.jp)」のサーバー削減に対応します。
- ホスト名にポート番号がつく場合 (http://example.com:8080/ のような URL) でも正常動作するようにします。
- 「ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする」の設定をしている場合、コメント投稿フォームが出ないように修正します。
- 設定パネルを WordPress 2.5 以降の見た目に適応させます。
- 設定パネルにおいて、WordPress Japan フォーラムへのリンクを WordPress 日本語フォーラムに変更します。
- テーマのフッターから「十六夜.JP」へのリンクを削除します。
- Ktai Style の default テーマに似たテーマが添付しています (UTF-8 文字コード専用)。
ダウンロードは「Mobile Eye+ パッチ配布ページ」から行なってください。さすがに「WordPress Plugins/JSeries」で配布するわけにいかないので、当サイトで配布することにします。
今後継続してパッチを開発するかどうかは分かりません。あまり改変しまくるとまおうさんが開発再開するモチベーションを失なってしまいそうなので、最低限の修正に留めたいと思っています。できれば、今回のパッチを取り込んでもらって「Mobile Eye+ v1.4.0」をリリースしてもらいたいところですが、今回の修正点が作者の意向と合うかどうかは分からないので、実現可能性は謎ですね〜〜。

ケータイ大喜利もう一歩でダメ
今日のケータイ大喜利も、いま一歩のところで採用に至りませんでした。実は来週放送と勘違いしていて、昼前11:30に届いたメルマガでやっと気がつきました。そのため、飯山線を乗車中になんとかネタを絞り出しました。
ルーキーお題の「怖くないお化け屋敷」で、「出口まで一直線」というネタを考案しましたが、採用されたのは「入口から出口が見えてる」でした。同じアイディアのネタは多数あると思いましたが、わかりやすさの点で一歩負けたという感じでしょうか。同じ発想で「すぐ出口」「一坪」なども考えたものの、一番よさそうな「出口まで一直線」としたのですが……。「入口から出口まで一直線」としとけば採用されたのかも?? 他に、以下のようなものを送りましたが、ちょっと練り込みが不足気味でしたね。
- 『5m先におばけ』と書いてある
- 青空が見えてる
- 照明がミラーボール
- BGMが石焼きいも
- 蒸し暑い
- お化けがストライキ中
ファンタジーな家族は、放送作家の求めているセンスがよく分からなかったので困りました。送ったのは以下の5本だけです。
- 山田・カトリーヌ・花子
- 全員縦ロール
- ケガしたら治癒呪文を唱えてしまう
- 和室に天蓋ベッド
- いつもワイングラス持っている
1番目は「名前が山田・カトリーヌ・花子」とした方がよかったかもしれません。2番目も「全員髪の毛が縦ロール」としないと分かりくいですよね。3番目は「ケガしたらホイミを唱えてしまう」にしたかったですが、NHK の放送コードを考慮して「治癒呪文」としたんですが、インパクトが弱まってしまいました。カボチャをネタに使おうと思いついたものの、うまくネタにできずあきらめたのですが、焼豚チャーシュー丸さんの「駐車場にカボチャが置いてある」のようにすればよかったのですね!! ホウキねたも「いつもホウキにまたがっている」しか思いつかず、採用作品である「ホウキが家族分ある」(コックコーラさん) には脱帽です。
DJ ネタはいい案が出てこず、平凡なものしか作れませんでした (以下の5本だけ)。レジェンド・ヴィンセントさんの「明日はソリの合わないスタッフの木曜日です」はすばらしいですよね。
- 野球がおしたので、番組は中止です。
- 野球がおしたので、今日は10分で終了です
- この番組、今日が最終回だったんです
- 続きはメルマガで
- 来週、他局で会いましょう。
ルーキーオーギリーグは、もう一歩のところで没ってしまっています。ヒネりすぎてもいけないし、素朴すぎるとつまんないしで、なかなか放送作家のお眼鏡にかかんないです……。
[追記] 今回の特別推薦は「お化けの咳がとまらない」「ぜんぶ一人でやってる」でした。「お化けの咳」というのは、夏ではなかなか出てこない発想ですね。すばらしい。「1人」とか「1匹」というのは思いついたんですが、あんましオモロないかと思って膨らませるのをやめてしまったのでした。うーん、残念。

Lightweight Google Maps 1.40 ベータ版(その3)
WordPress 用 Google Maps プラグイン「Lightweight Google Maps」のバージョン 1.40 ベータ版(その3)を配布いたします。1.30 より大きな変更を加えたため、ベータ版を配布して広くテストを募ることといたします。ベータ版その2からの変更点は以下の通りです。
- 地図ページでカテゴリーやタグで絞り込んだときでも、固定ページに登録した位置情報が出るように改善しました。
- ベータ版その2が PHP4 で動作しなかった問題の修正。
固定ページに登録した位置情報の扱いを改善しました。WordPress 2.5 以降では非常に素直な実装なのですが、WordPress 2.3 以前では、投稿とページの両方をカテゴリー・タグで絞り込むためには、SQL のクエリー文字列をいじるというアドホックな実装をせざるを得ませんでした。
今回のバージョンで様子を見て、問題なければバージョン 1.40 の正式リリースとします。
阪神タイガースの優勝マジック消滅
阪神タイガースは、本日のカープ戦に 6-1 で負けてしまったため、試合のなかったジャイアンツに自力優勝の可能性が復活してしまい、優勝マジックが消滅いたしました……。
せっかく入れていた優勝マジックカウントダウンウィジェットは取り外しです。「優勝マジック」の欄を空白にすれば、自動的にウィジェットの表示はなくなります。間違っても「マジック 0」にしてはいけません。これは「優勝」を意味してしまいます
明日こそはタイガース勝利、ジャイアンツ惨敗でマジックを復活させましょう!!

携帯の位置情報活用プラグイン Ktai Location 1.0.3 リリース
携帯電話の位置情報活用プラグイン「Ktai Location」のバージョン1.0.3 をリリースしました。GPS 等の位置情報を WordPress ウェブログに簡単に取り込むことができます。1.0.2 からの変更点は以下の通りです。
- 位置情報同一である条件を「小数点以下5ケタ目で四捨五入した結果が一致する」に緩和しました。
- Ktai Location 1.0.0 以降で、位置情報に高さ情報がないのに、Lat_Long フィールドに2つめのコンマを付けてしまっていた問題を修正しました。Lightiweight Google Maps の 1.30 以前で、緯度経度を指定して地図を表示したとき、このような Lat_Long フィールドを認識しない問題があります。
1.0.0 からの新機能である高さフィールドの付与で問題がありました。なんと、高さ情報がなくてもコンマを付けてしまっていたのです (「35.688344444444,139.70014166667,」のような感じ)。ほとんどの場合問題がないのですが、Lightiweight Google Maps のバージョン 1.3.0 以前で、緯度・経度を指定して地図を表示させたとき (投稿に表示される小さい地図のマーカーをクリックして大きい地図にジャンプしたとき等) では、そういう Lat_Long フィールドが出ない不具合がありました。Lightiweight Google Maps の方を修正すべき問題ですが、旧バージョンを使う人のために Ktai Location の方を直すことにしました。すでに余分なコンマがついてしまっている場合、phpMyAdmin ないし mysql コマンドラインで以下の SQL を実行してください (wp_ の接頭辞は適時変更してください)。
UPDATE wp_postmeta SET meta_value = SUBSTRING_INDEX(meta_value, ',', 2) WHERE meta_key = 'Lat_Long' AND SUBSTRING(meta_value, -1, 1) = ',';

Lightweight Google Maps 1.40 ベータ版(その4)
WordPress 用 Google Maps プラグイン「Lightweight Google Maps」のバージョン 1.40 ベータ版(その4)を配布いたします。ベータ版その3からの変更点は以下の通りです。
- 衛星写真の表示を廃止して地形図を表示できるようにしました。
- 同一地点に複数の記事があったときのタブ表示で、2,3,4,.. と最初の数字が2から始まっていた不具合を直しました。
Google マップのストリートビューに対応しようと調べてみたところ、地形図には簡単に対応できることは分かりました (以前は地形図に対応するための API が不明だった)。「地図+写真」があるので、衛星写真は廃止します。ストリートビューは試しに組み込んでみたものの、動作があまりにバギーなのであきらめました。バージョン 1.50 以降で対応を考えたいと思います。
このベータ版で問題なければ、そのままリリースとします。
ドコモ mova は11月30日で新規受付終了
NTTドコモが、2008年11月30日をもって mova サービスの新規契約の受付を終了すると発表しました。最後まで残っていた第2世代サービスが、ついに終了への準備が始まったことになります。総務省の方針で、800MHz 帯は2012年7月までに再編することが決まっているので、それまでに従来の周波数を停波しなければなりません。おそらく、2012年6月末に停波すべく、約4年前となる今年に発表したのでしょう。
総務省の方針とはいえ、先にサービス開始した 800MHz PDC サービスが、後に始まった 1.5GHz PDC サービスよりも存えるというのは、なんだか不公平な気もしますね 700-900MHz は携帯電話以外のサービスも多いため、再編のための調整が大変なのに対し、1.5GHz はしがらみが少ないためにさっさと召し上げることが可能だったわけですが。
ニコンが GPS 内蔵デジカメを発表
ニコンが、COOLPIX Pシリーズのフラッグシップモデル「COOLPIX P6000」を発表しました。P5000→P5100と続いていたシリーズですが、1000番台を変更してのメジャーアップデートとなりました。なんといっても、GPS ユニット内蔵というのが最大の特徴です!! ケータイ内蔵カメラでは当たり前である「GPS 情報記録」ですが、民生用デジカメでは久しく対応機種がありませんでした。やっと搭載されるのです。
去年 LUMIX FX100 を購入するとき、比較対象としたのが COOLPIX P5000 でした。レスポンスが全般に遅いという問題があったので見送りましたが、すぐに改良版の P5100 が出てきて、ちょっとくやしい思いをしたものです (といっても P5100 は四国一周旅行の後に発表されたので、待ちようがなかったのですが)。
GPS 以外にも、RAW 記録対応 (独自の NRW 形式だそうですが) もうれしいところです。高度な画像処理をしようとすると、JPEG よりも RAW が欲しくなってしまいますから。現像ソフトは別途ダウンロードで、あんまし使い勝手がよくないらしいですが、Mac OS X の場合はしばらくしたら OS 側でネイティブ対応してくれることでしょうから安心です (一眼レフの D シリーズは随時対応されています)。
こりゃお金を溜めて入手する算段を立てないといけませんね iPhone なんて絶対買えない……。
ケータイ大喜利本入手
本日発売されたケータイ大喜利本をなんとか入手しました。店頭に平積みされているようなものではなく、タレント本関連の場所にひっそりありました。最初寄った店は「あした入荷」という体たらくでしたので、別の店に行きましたが、そこでも探すのに苦労しました。
話題の帯はほぼ予想通りでした。店舗にシャレと分かる内容でこの時期発売と言えば、これしかないでしょう。
内容は番組初期のものを中心に組み立てられています。採用作品自体は NHK ウェブサイトで見られますが、本では番組で紹介された画面イメージを再現しているので、存分に作品を楽しめます。
店頭では配本数が少なそうなので、番組ファンは早めに入手しましょう〜〜。→ Amazon で買う