Yuriko.Net 個別記事
2008-08-06

携帯の位置情報活用プラグイン Ktai Location 1.0.3 リリース
携帯電話の位置情報活用プラグイン「Ktai Location」のバージョン1.0.3 をリリースしました。GPS 等の位置情報を WordPress ウェブログに簡単に取り込むことができます。1.0.2 からの変更点は以下の通りです。
- 位置情報同一である条件を「小数点以下5ケタ目で四捨五入した結果が一致する」に緩和しました。
- Ktai Location 1.0.0 以降で、位置情報に高さ情報がないのに、Lat_Long フィールドに2つめのコンマを付けてしまっていた問題を修正しました。Lightiweight Google Maps の 1.30 以前で、緯度経度を指定して地図を表示したとき、このような Lat_Long フィールドを認識しない問題があります。
1.0.0 からの新機能である高さフィールドの付与で問題がありました。なんと、高さ情報がなくてもコンマを付けてしまっていたのです (「35.688344444444,139.70014166667,」のような感じ)。ほとんどの場合問題がないのですが、Lightiweight Google Maps のバージョン 1.3.0 以前で、緯度・経度を指定して地図を表示させたとき (投稿に表示される小さい地図のマーカーをクリックして大きい地図にジャンプしたとき等) では、そういう Lat_Long フィールドが出ない不具合がありました。Lightiweight Google Maps の方を修正すべき問題ですが、旧バージョンを使う人のために Ktai Location の方を直すことにしました。すでに余分なコンマがついてしまっている場合、phpMyAdmin ないし mysql コマンドラインで以下の SQL を実行してください (wp_ の接頭辞は適時変更してください)。
UPDATE wp_postmeta SET meta_value = SUBSTRING_INDEX(meta_value, ',', 2) WHERE meta_key = 'Lat_Long' AND SUBSTRING(meta_value, -1, 1) = ',';
はじめまして。
私は、Ktai Style,Entry,Locationを併用させていただいておりますので、Yurikoさんにはいつも大変お世話になっております。
今回は、このPluginでご検討頂ければと思っている点があり、書き込ませていただきました。
それは、私の使用しておりますドコモP905iでは、メールに位置情報を挿入すると、(どの方法をとっても) 位置情報URLの頭に”旗”の絵文字が付いてしまいます。このまま、モブログ(メール投稿)すると、位置情報とは認識されず、「”旗”の絵文字+URL」がそのまま本文としてエントリーされてしまう為、手動で、”旗”の絵文字を削除しております。
他の端末での挙動は調べておりませんが、可能でしたら、次期バージョンにて、頭の”旗”文字をトリムされるか、それを無視してURLを検出するようにご変更頂ければと思っております。
ご検討の程、どうぞ宜しく御願いいたします。
formlessさん:
ドコモの位置情報だと旗の絵文字が入ることは把握しています。しかし、ほとんどの場合絵文字が 〓 (ゲタ) に変換されるため、http://docomo.ne.jp/… の URL の前に「ゲタ文字」があればこれを隠すようにしています。ドコモ→ Gmail に送信すると絵文字が認識されるため、Ktai Location ではうまく処理できないのだと思います。
そうなると、Ktai Entry + Ktai Location の連携ミスですね。どうやればいいか検討してみます。
迅速なご検討をどうもありがとうございました。
Gmailでなければドコモの絵文字がゲタ化するためこの問題は起きない、という事であれば、取りあえず他のメールアカウントを使用する事で問題を回避したいと思います。
ただ、スパムメールによる投稿の恐れを考慮するとGmailが使える事にこしたことはないので、ゆりこさまのご対応を切に希望いたします。どうぞ宜しく御願いいたします。
(自分の非力さ故、”くれくれ君化”してしまっている事を恥ずかしく思いますが、いつか、ゆりこさんのようにWPコミュニティーに貢献出来る人間になりたいと思っています!)
さて,923SHがやってきたわけだが...
ちょいと極秘裏にミッションを遂行
予算捻出のための,あ〜だこ〜だと,小銭をかき集め...(ホントに大変だった )
ブツをGet
もうこれが最後の贅沢
来年1年は,一切新規投資…
[...] Location 次期バージョン 1.1.0 のベータ版その1を配布いたします。バージョン 1.0.3 [...]
紹介していただいて、早速使ってみました。
私のアップロードファイルの格納場所が、インストールディレクトリの一つ上位にある「img」というディレクトリだった為、アップロードした画像の存在チェックの部分で正常に判定されていませんでした。
改変部分は下記になります。もし、プラグインの意図と違うようでしたらスルーしてください。
ktai_location.php 980行目付近
すいません。一部変更箇所が抜けていました。
[...] ウェブログに簡単に取り込むことができます。1.0.3 [...]