2008年8月07日の投稿

Lightweight Google Maps 1.40 ベータ版(その4)
WordPress 用 Google Maps プラグイン「Lightweight Google Maps」のバージョン 1.40 ベータ版(その4)を配布いたします。ベータ版その3からの変更点は以下の通りです。
- 衛星写真の表示を廃止して地形図を表示できるようにしました。
- 同一地点に複数の記事があったときのタブ表示で、2,3,4,.. と最初の数字が2から始まっていた不具合を直しました。
Google マップのストリートビューに対応しようと調べてみたところ、地形図には簡単に対応できることは分かりました (以前は地形図に対応するための API が不明だった)。「地図+写真」があるので、衛星写真は廃止します。ストリートビューは試しに組み込んでみたものの、動作があまりにバギーなのであきらめました。バージョン 1.50 以降で対応を考えたいと思います。
このベータ版で問題なければ、そのままリリースとします。
ドコモ mova は11月30日で新規受付終了
NTTドコモが、2008年11月30日をもって mova サービスの新規契約の受付を終了すると発表しました。最後まで残っていた第2世代サービスが、ついに終了への準備が始まったことになります。総務省の方針で、800MHz 帯は2012年7月までに再編することが決まっているので、それまでに従来の周波数を停波しなければなりません。おそらく、2012年6月末に停波すべく、約4年前となる今年に発表したのでしょう。
総務省の方針とはいえ、先にサービス開始した 800MHz PDC サービスが、後に始まった 1.5GHz PDC サービスよりも存えるというのは、なんだか不公平な気もしますね 700-900MHz は携帯電話以外のサービスも多いため、再編のための調整が大変なのに対し、1.5GHz はしがらみが少ないためにさっさと召し上げることが可能だったわけですが。
ニコンが GPS 内蔵デジカメを発表
ニコンが、COOLPIX Pシリーズのフラッグシップモデル「COOLPIX P6000」を発表しました。P5000→P5100と続いていたシリーズですが、1000番台を変更してのメジャーアップデートとなりました。なんといっても、GPS ユニット内蔵というのが最大の特徴です!! ケータイ内蔵カメラでは当たり前である「GPS 情報記録」ですが、民生用デジカメでは久しく対応機種がありませんでした。やっと搭載されるのです。
去年 LUMIX FX100 を購入するとき、比較対象としたのが COOLPIX P5000 でした。レスポンスが全般に遅いという問題があったので見送りましたが、すぐに改良版の P5100 が出てきて、ちょっとくやしい思いをしたものです (といっても P5100 は四国一周旅行の後に発表されたので、待ちようがなかったのですが)。
GPS 以外にも、RAW 記録対応 (独自の NRW 形式だそうですが) もうれしいところです。高度な画像処理をしようとすると、JPEG よりも RAW が欲しくなってしまいますから。現像ソフトは別途ダウンロードで、あんまし使い勝手がよくないらしいですが、Mac OS X の場合はしばらくしたら OS 側でネイティブ対応してくれることでしょうから安心です (一眼レフの D シリーズは随時対応されています)。
こりゃお金を溜めて入手する算段を立てないといけませんね iPhone なんて絶対買えない……。
ケータイ大喜利本入手
本日発売されたケータイ大喜利本をなんとか入手しました。店頭に平積みされているようなものではなく、タレント本関連の場所にひっそりありました。最初寄った店は「あした入荷」という体たらくでしたので、別の店に行きましたが、そこでも探すのに苦労しました。
話題の帯はほぼ予想通りでした。店舗にシャレと分かる内容でこの時期発売と言えば、これしかないでしょう。
内容は番組初期のものを中心に組み立てられています。採用作品自体は NHK ウェブサイトで見られますが、本では番組で紹介された画面イメージを再現しているので、存分に作品を楽しめます。
店頭では配本数が少なそうなので、番組ファンは早めに入手しましょう〜〜。→ Amazon で買う