Yuriko.Net 個別記事
2008-09-20

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.44 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.44 をリリースいたしました。1.43 からの変更点は次の通りです。
- EMOBILE H11HW, SONY mylo で閲覧したとき携帯向け表示をさせるようにしました (H11HW については、実機テストをしていません)。
- 最新コメント一覧 (テンプレート menu_comments.php を使用した出力) を、端末のキャッシュに残さないようにしました (au 端末はキャッシュに残ってしまい、ページ更新しない限り最新情報ではありませんでした)。
- 携帯対応ブログとして teacup.ブログ Auto Page (http://autopage.teacup.com/) を追加しました。
- 外部サイトへのリンクをクリックしたとき、携帯サイトが存在するかの確認 (Mobile Link Discovery の検出) でタイムアウトしたり白紙画面になったりすることがある事象を改善しました。また、外部サイトの URI にポート番号を含む場合 (http://blog.example.jp:10080/ のような場合) に携帯サイトの検出ができるよう改善しました。
- a 要素で class=”pconly” というクラス指定をした場合、または、shrinkage.php の
$none_mobile_url
および none_mobile_url フィルターで追加したサイトに対しては、Mobile Link Discovery の検出をせずにすぐ中継ページを出すようにしました。 - スマートフォン等 (「その他」端末) において、「PC 表示にする」リンクをクリックして PC 表示に切り替えた場合、テーマによっては「携帯表示にする」の背景色であるグレーが背景全体に広がってしまうことがある現象を回避するようにしました。
- WordPress MU において、画像が表示されない/リンクにならない/wp-signup.php を実行したときに PHP エラーが発生するなどの不具合を改善しました。(注意: WordPress MU での動作を保証したわけではありません)
- au の絵文字と他機種絵文字の対応を一部変更しました。
- au およびイー・モバイルの新機種について、
ks_term_name()
による機種名抽出に対応しました。 - iモード用に追加される予定の IP アドレス帯域に対応しました。
- テンプレートタグ
ks_is_menu()
にオプションの引数を追加しました。 - 次の独自フィルターフックを追加しました: ks_login_logo, switch_ktai_view_css, switch_ktai_view
ダウンロード: ktai_style144_1.tar.bz2 (245.4 KB)
2008-09-20 23:23 ごろ、配布アーカイブを差し替えました。旧版は外部サイトのリンクをクリックするとすべて PC サイトと判断してしまうバグがありました。
→最新版をご利用ください。
2008-09-20 23:23 ごろ、配布アーカイブを差し替えました。旧版は外部サイトのリンクをクリックするとすべて PC サイトと判断してしまうバグがありました。
→最新版をご利用ください。
今回は各社新機種対応、バグ修正およびそれに伴う微小な機能向上となっています。お手数ですが、アップデートしていただきますようお願いします。あと、今回は利用者さんへのトラックバック・ピンバックはとりあえず省略しています。気が向いたら後でピン送信するかもしれません。
[...] 『携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.44 リリース』と言うことで、本サイトも1.44に移行させていただきました [...]
初めまして、Yurikoさん。
自鯖のWPでも携帯からのアクセスを実現させるべくプラグインを色々と探し回るうちにこちらのkeitai_styleに巡りあいました。
早速使わせていただこうと思い、セットしました。
FireFox+UserAgentSwitcher環境下でUserAgentを切り替えてDocomo、AUでは問題なく表示できるものの、softbankでは、・・/operators/softbank.php の 1764ラインでpreg_replace() エラー(wrong paramaterなんたら)が延々と表示されて、結果×でした。
ちなみに、実機(922SH)でもアクセスしてみたのですが、「レスポンスが返ってきません」とかいうエラーで×
そこで、悩んだ挙句に、1762行の$count初期値を1→0 に変更してみたところスッキリ!!
表示できました。
一応、ご報告まで
素晴らしいプラグインをどうもありがとうございました。
tompooさん:
調べてみますと、
preg_replace()
の第5引数 ($count
) は、PHP 5.1.0 以降で使えるものでした。つまり、PHP 5.0.x の場合にエラーとなりそうです。現在の Ktai Style は 5.0.0 以降をサポートとしているので、このへんをちょっと修正してみます。おはようございます。
早速の対応ありがとうございます。
ちなみに、当方のPHP環境はPHP5.02ですので、まさにビンゴですね。
別件で、コレも使わせていただいているktai_entryでも、当初、preg_replace()周りでのエラーでメールを取り込めないという症状が発生しました。
このときも、引数を無しにして一応取り込めるようになりました・・・ということをご報告(コレもPHPバージョン絡みですね)
Ktai Style 1.44 を使用してみた
というわけで、WordPressの携帯対応プラグインである『Ktai Style バージョン1.44』をダウンロードしてアップグレードしておきました。まぁ、実は数日前にアップグレードしておいたんですけ…
はじめまして。こちらのプラグインに1.43からお世話になっています。
先日1.44にアップデートして順調に動作しています♪(WP 2.6.2,PHP 5.2.5)
以前は携帯から閲覧することが少なかったのですが、最近携帯から画面を見ることが多くなり少し表示を変えてみようとテーマを弄っています。
アーカイブやカテゴリー・タグ別の投稿リストで記事タイトルの下の日付部分を、時間を省いた月/日のみにして更にスマートにしたいのです (コメントは月/日 時間 のままで)
tag.phpにあるfunction ks_timeとfunction ks_mod_timeで$timeの出力を削除してみましたが、個別表示の時間は消えてもリストの時間は残ってしまいます。
function _timeはコメントや他にも影響しそうなので弄ってません。
どのようにすればリストで時間の表示出力を省くことができるか教えていただけますでしょうか?
お忙しいこととは思いますがよろしくお願い致します。
Raikaさん:
これらは携帯テーマの archives.php を利用して出力されています。このため、14 行目の
ks_time()
関数をいじって、時刻フォーマットを「なし」にしてしまえばよいです。具体的には以下のようにします。<?php ks_time(NULL, NULL, ''); ?>
ご回答ありがとうございます。無事に解決しました♪
使用しているテーマ[redportal]を書きそびれていてすみません。
早速試そうと思いましたが archives.php が見当たらなかったので
説明書きのどこかにテーマにないファイルはindex.phpから と書いてあったのを思い出して
20行めのthe_time(‘Y.m.d H:i’);のH:iを取ってみると表示されなくなりました。
携帯で閲覧する人も増えて来ているようなのでこのプラグインのおかげでとても助かっています。
今でも本当に十分機能的ですがユーザー登録ができたりadmin SSLを入れて動作するようになったら更に。。
ってどんどん贅沢なことを考えてしまいますね(^-^;
色々と参考にまた記事を拝見させていただきに来ますのでよろしくお願いします。
プラグインの製作がんばってください。微力ながら応援しています。
ゆりこさん
はじめまして。WordCampに参加してきました。直接お話をするタイミングを逸してしまいましたが、とても興味深いプレゼンでした。
もともとKtai Styleは気になる存在だったのですが、当方のサーバ(チカッパ)がPHP4系だったので断念していました。が、プレゼンにも刺激され、PHP5.0を扱える仕様になったので早速チャレンジ。
ところが、新しい5.0のDBを読み込みに行っているのに、プラグイン管理でエラーが出て有効化できません。
[WP2.6.2,PHP5.0.51]
Parse error:syntax error, unexpected T_STRING, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or ‘}’ in /home/〜略〜/plugins/ktai_style/ktai_style.php on line 70
以上の文章が表れます。
PHPのバージョンとの相性が悪いのか、なにか根本的なところでつまづいているのか、など。お忙しいと思いますが、考えうることがあれば教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
プラグインのWordPressのバージョンアップを、Ktai Styleバージョン 1.44が出てからと考えていました。
WordPressは、どうでもよくなってきたので。
やっぱり、今は携帯の時代でしょう?
「う〜ん、まだかな〜」
と思い、こちらを見ると新しいバージョンが出ているじゃないですか!
しかし、WordPressにはバージョンアップの知らせが出ていません。
これは、
>今回は利用者さんへのトラックバック・ピンバックはとりあえず省略しています。気が向いたら後でピン送信するかもしれません。
の関係でしょうか?
もしそうなら、
「困るんだな〜」
Ktai Styleにあわせて、WordPressをバージョンアップしているので・・・
Chie さん:
PHP のバージョンが「5.0.51」というのは変ですね。MySQL のバージョンではありませんか? エラーメッセージは、まんま「PHP4 で実行した場合のエラー」ですので、再度、サーバーの PHP バージョンを確認してみてください。
コマメさん:
JSeries Notifier のバージョンが古いのかもしれません。バージョン 0.8.2 にしてみてください。9月頭に Sourceforge.JP のサイトがリニューアルされたため、バージョン 0.8.1 以前では動かなくなりました。このため、0.8.1 → 0.8.2 への更新も通知されていません。
>JSeries Notifier のバージョンが古いのかもしれません。バージョン 0.8.2 にしてみてください。
只今のバージョンは、0.8.2です。
JSeries Notifierは、Ktai Styleのバージョンアップ情報を知るためだけに入れています。
そのため、0.8.2も早い段階からバージョンアップしました。
ゆりこさん
すみません、思い込みをしておりました!ご指摘の通りPHPのバージョンは4のままです。穴があったら入りたいところです…。
ちなみに、いまポータルから検索して携帯からコメントしているのですが、ほんとに使いやすいです。
失礼しました。
携帯表示系をVer1.44へバージョンアップ!
このブログの携帯表示系の制御を行っているプラグイン
Ktai Style @ Yuriko.net
バージョンを1.42 -> 1.44に上げました
新機種対応のための若干の仕様変更と,マイナーな不具合更新,っぽいで…
こんにちわ!
いつもお世話になります
今回,少し,困ったことが発生しましたので,御報告に上がった次第です
(a) 31.9091305556,131.412133333
(メール投稿時の座標 ttp://map.navitime.jp/?pos=N31.54.32.87E131.24.43.68&geo=wgs84&x-acr=3)
(b) 31.909171,131.412154
(URL ttp://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=31.909171,131.412154&spn=0.001284,0.002827&z=19)
上(a)が,GPS携帯で取得した座標(携帯で投稿後,WP管理画面のカスタムフィールド Lat_Long値を確認したもの)
下(b)が,グーグルマップ上で,位置を検索し,そのURLから抜き取った座標です
下(b)は,PC側および,携帯側,座標表示されます
ところが,上(a)の表記だと,PC側は座標表示されますが,Ktay Styleにての携帯側が座標表示しません
WPの新規で投稿画面を作成し,カスタムフィールド Lat_Long値に(a)の値を入れても
同様の現象が出ております
一応各プラグインのバージョンのほう,記載しておきます
Ktay Style Ver 1.44
Lightweight Google Maps 1.40
Ktai Location 1.03(ただし,こちらで若干の改造を入れました.改造前のバージョンでも現象出ました)
Ktai Entry 0.8.6
以上,ご報告しておきます
コマメさん:
さらに調査してみますと、また SourceForge.JP のサイトに手が入っており、バージョン 0.8.2 が動作していませんでした。修正版を作成していますので、リリースまでお待ちください。
くまさん:
「座標表示しない」というのは、地図が出てこないということでしょうか? SoftBank 3G の場合、携帯テーマで XHTML を利用するテンプレートタグ
ks_use_xhtml_appl();
を入れていると、Google マップが出てこない (過負荷時の画像となってしまう) 現象が確認されています。携帯テーマは text/html にしてみると改善されるようです。おはようございます
当地は台風接近で,朝から土砂降りです(苦笑
>>「座標表示しない」というのは、地図が出てこないということでしょうか?
グーグルから送られてきたXアイコンが表示している感じです(こんな感じ)
ttp://gurizuri0505.halfmoon.jp/wp-content/uploads/2008/09/IMG_0682_m.jpg
No15の投稿内容,(b)パターンは,100%座標表示OK
(a)パターンは,100%これが,表示されます
>>携帯テーマで XHTML を利用するテンプレートタグ ks_use_xhtml_appl(); を入れていると
現在は,redportalテーマをそのまま利用しています
このテーマは,ks_use_xhtml_appl()が入ってないように,お見受けしました
あ,あと,このテーマのheader.phpにgoogleさんの広告コードだけは,入れてますが...(汗
以上,御報告いたします
[...] nowただ今昼休み中! 初めて携帯から投稿にチャレンジです。Ktai Style の1.44安定版にアップグレードしたので、このKtai [...]
はじめまして。
ktaistyle、ありがたくインストールさせていただいています。
が、携帯で見てみたところ、カテゴリーの後に
Fatal errorと出て、tags.php on line 1259と表示されています。
過去のコメントなどもいろいろ探してみたのですが、よくわかりません。
もしよろしければ解決方法を教えてください。
携帯はauです。
自己解決です。
wordpressMEを使っていたのですが、それが良くないのかと思い
wordpress日本語版をインストールしなおしたら、KtaiStyleがすっきり使えるようになりました。
お邪魔しました…。
携帯電話表示対応は難しい
WordPress のブログエントリを携帯電話に表示させるには、 Ktai Style というプラグインを使えば実現できるのですが、コメント管理に Disqus を入れているため、どうもうまくいきません。
仕…
携帯電話に対応しました
世の中には素晴らしい仕事をしてくれる方がいます。
Ktai Styleというプラグインを発見!!
PHPを確認したところ、5.0以降だったので早速導入。
私はdocomoしか使ったことがないので、他のキャ…
携帯サイトへのgoogleアドセンス
以前からやりたかった事の一つ。
携帯サイトを作ろうかと思ったことがあったけどやめてたw
今回 WordPress+KtaiStyleを使用することで可能になった。
(ちなみにKtaiStyleはプラグイン…
いつもフォーラムでお世話になっておりますhi-Rokiです。
今回は要望なのですが、実現できる範囲で結構ですので、ご検討いただけましたら幸いです。
ヘッダ画像については現在、部分を書き換えて対応しておりますが、
1)アップローダーで指定できるようにする
2)任意でアップ後、ファイル名指定で設定できるようにする
これらのどちらかが出来るようになると、利用者の多くの救いになるかと思います。
これにプラスして背景色も文字色同様、「#000000」のようにコード指定して変更できると、
携帯サイトとしての見栄えの努めは十分果たすと考えます。
現在の職業柄、芸能人や著名人の多数のアクセスが予想されるサイトを分析&比較しております。
多くのアクセスが予想されるトップアーティストのサイトでさえも、モバイルサイトの規格の制限から
デザインに関しては、「トップ画像」「文字色」「背景色」 とほぼこの三要素で成立しています。
※まれに携帯用FLASHで対応しています。
投稿内容やページコンテンツ等へのリンク対応も申し分なく出来ているので、
画像やちょっとしたバナー対応(リンク)ができれば奥行きが広がるかと思われます。
恐らく多くの方から同じようなお声が上がっているかと思いますが、
実現される日を今から楽しみにしております。
hi-Rokiさん:
これについては以前から検討しているんですが、「携帯テーマの配布サイトを作って、利用できるテーマを増やす」という方向で進めようと考えています。WordPress の通常テーマも、今のところ、ヘッダー画像だけ差し替える機能はなく、配布されているテーマに入れ換えるか、各自がテーマ改造をして画像を変更しています。テーマ改造できない人向けには、あつらえた携帯テーマを多数用意した方が便利ですし、テーマ改造できる人ならば、携帯テーマも同じ対応ができるだろうという考えです。
ただ、将来の WordPress で Sandvox が採用されたりすれば、携帯テーマも同様に、さらにカスタマイズしやすい仕掛けを作らないといけないと考えています。
一部の文字色だけ変更可能になっているのは、複数のテンプレートファイルに関係する色であるため、テーマ改造ではやりにくいと思って、プラグイン側で対応することにしました。ところが、背景色を変えたい人は、たいていダーク系の色にしたいわけで、そうなると文字色も上手に変更しないと、見にくくなる可能性が大です。そこで、背景色については、テーマファイルの改造が必要という風に敷居を高くすることで、安易な色変更を不可能にしています。見やすい色の組み合わせを知っている人ならば、テーマファイルの改造ぐらいできるだろうと考えています。
あと、テーマファイルの直接変更の方が、動作がわずかながら軽くなるという理由もあります。
ゆりこ様
ご回答ありがとうございます。
>見やすい色の組み合わせを知っている人ならば、テーマファイルの改造ぐらいできるだろうと考えています。
背景や文字色に関しては
>携帯テーマの配布サイトを作って、利用できるテーマを増やす」という方向で進めようと考えています。
ご検討案の方法でテンプレートを増やしていけば、解決する範囲になるかと思われます。
現状のWordPressのようにテンプレート感覚で複数選択できると、
さらなる利用者(MTからの移行)も増えるかと思います。
↑↑↑↑↑
この仕組みを実現させるにあたり、
プラグインの自動アップグレードにも対応できるようになると良いですね。