2008年10月の投稿

2001年版グーグル
Google が、創立10周年記念として、2001年1月当時のウェブ検索ができるフォームを公開しました。さっそく「Yuriko.Net」とか「玖伊屋」で検索したところ、前者は「伊藤由里子」さんのページがトップになっていました (http://www.sportspace.co.jp/yurikoito/)。後者は当然ながら、玖伊屋ウェブサイト (ただし旧 URL) がトップでした。
伊藤由里子さんのサイトについては、以前調査したのですが、そのときは Web Archive で調べ切れなかったんですよね……。今回見つかったドメイン名では、かつてのサイトがある程度見られました。また書きますが、いくら「なんちゃら.Net」というサイト名が流行っていたとはいえ、「ドメイン名 (っぽい文字列も含む) をサイト名にするなら、そのドメインを取るべき」だと思います。Yuriko.Net はわたしが1999年に取得しているんだから、伊藤由里子さんは Yuriko.Net というサイト名を使ってはいけなかったのです。現在はサイト名も「Yuriko.co.jp」に変更されているので問題ないですが。
残念なのは、わたしの旧サイト、玖伊屋の旧サイトどちらも、Web Archive で見ると、スタイルシートが読み込まれず、テキストのみ表示されてデザインが再現されていないことです。これは、スタイルシートを格納した /common/ ディレクトリーをロボット進入禁止 (robots.txt で除外記載) していたのが理由です。おそらく、スタイルシートは検索エンジンにとって無用だと思ってそういう記述にしたんでしょう。
当時はまだスタイルシートを使うサイトは少なかったのですが、Netscape 4 に苦しみられつつも、がんばってスタイルシートを書いたのでした……。
WordPress メール投稿プラグイン Ktai Entry 0.8.8 リリース
WordPress 用メール投稿プラグイン「Ktai Entry」のバージョン 0.8.8 をリリースいたします。変更点は以下の通りです。
- ページキャッシュを行うプラグイン (WP-Cache, WP Super Cache) がインストールされている場合、「POP3 取り込み間隔」が「しない」の設定では、外部メールボックスを読み出すトリガーとなるスタイルシートが出ないようにしました (バージョン 0.8.7 では表示されていました)。
- 外部メールボックスを随時読み出す方式の場合、絵文字が使える状況 (au やウィルコムから送信していたり、ドコモから Gmail に送ったり等) でメールボックスに2通以上メッセージが溜っているとき、PHP エラーが発生して処理が中断してしまう不具合があったのを修正しました。
- バージョン 0.8.6, 0.8.7 で、投稿日時を添付写真の撮影日時として指定する機能 (DATE: コマンドで数字を指定) が効かなくなっていた不具合を修正しました。
- RFC2047 違反の日本語添付ファイル名をうまく読み取れるようにしました。Outlook Express や Gmail などで日本語添付ファイル名を使うと、本来使うべき RFC2231 ではなく RFC2047 に違反した独自のメール形式になっているため、以前のバージョンではうまく抽出できませんでした。
- WordPress ME 2.1.x において写真等を添付した場合、WordPress のバグにより「添付ファイルが見つかりません。」という文字列が挿入される現象を回避するようにしました。
- PHP 5.0.x 系統では動作していなかった不具合を改善しました。
今回もバグ修正です。比較的大きいバグが改修されていますので、当該する問題に悩んでいた方はぜひともアップデートをお願いいたします。不具合が多数見つかってしまったため、新機能を盛り込むのは先送りしました。今度こそ、新機能を入れてバージョン 0.9.0 を出したいと思います。
あと、「エラーメッセージが謎」ということで困っている方がおられたので、Ktai Entry のエラーメッセージ一覧をドキュメント化して添付しました。

ソフトバンク携帯から Gmail へ絵文字が送信できてた
今ごろ気がつきましたが、6月10日からソフトバンク 3G 携帯電話から、Gmail / au one メールへの絵文字送信が行なわれていました。ということは、Ktai Entry でも、ソフトバンク端末から Gmail に絵文字を送った場合の対応を行なわないといけないわけです。
Ktai Entry に絵文字対応機能を付けたとき (今年5月ごろ) は、ソフトバンクから絵文字を送れる相手は Yahoo! メールだけでした。そして、Gmail が絵文字受信可能な送信元は au とドコモだけだったのです。Gmail がソフトバンク絵文字に対応したとなると、絵文字対応については、Gmail と Yahoo! メールはほぼ対等になったと言えます (au はどこに対しても絵文字をそのまま送出です)。
しかし、Gmail と Yahoo! メールでは絵文字受信の実装方法がだいぶ違うので、調査が必要ですね。ドコモ→ Gmail は Shift_JIS で送信していますが、ドコモ/ソフトバンク→ Yahoo! は ISO-2022-JP で「独自の絵文字 JIS コード」(au の絵文字 JIS コードと互換) を使っています。ソフトバンク→Gmail はどちらの実装なのか、気になるところです。
あと、au one メールの対応をサボっていますが、これも調査して対応をすすめたいと思います。次期 Ktai Entry はやるべきことが多くて大変や〜〜。
他に考えているのは、わたしのように「メール着信したら投稿スクリプトを起動」させる (==携帯電話から自分のメールサーバーにメール投稿する) 場合でも、ドコモ/ソフトバンクの絵文字が使えるようにすることです。au とウィルコムは相手によらず絵文字を送出しているので、自分のメールサーバーでも絵文字が届きますが、ドコモやソフトバンクは行儀がいいので、特定の相手 (携帯電話や Gmail, Yahoo! メール) 以外は絵文字を〓 (ゲタ) に変換してしまいます。このため、自分のメールサーバーでは絵文字が受信できないのです。これを回避するには、ドコモ/ソフトバンク端末→ ezweb.ne.jp アドレス → 他アドレスに転送、とやればいいのではと考えています。ただ、2回目の転送時に絵文字が削除される可能性はあります。また、ezweb.ne.jp アドレスから、直接、メール投稿用アドレスに転送するのは、とってもやばいです。このため、au one メールから他アドレスに転送できるならば、投稿専用の au one メールアカウントを取得すればよいので、同じことができそうです。こちらについても、もうちょっと研究してみたいと思います。
[追記 2008-10-04] 調査してみたところ、ソフトバンク→Gmail は、Yahoo! メールと同様、絵文字用 JIS コードに変換 (本文は ISO-2022-JP) でした。このため、ソフトバンク→Yahoo! の処理を Gmail にも適用させれば OK です。というか、ソフトバンクからのメールは、Yahoo! 宛かどうかに関わらず絵文字検出させることにすればよさそうです (現状は Yahoo! 宛のみ絵文字検出)。
また、携帯電話→Gmail→他のアドレス、と転送をかけた場合、絵文字コードの除去が行なわれないので、自分のメールサーバーでも絵文字が使えそうです!!
RFC2821,2822 が改訂
今月、SMTP およびメールのフォーマットを定めた RFC2821, 2822 が廃止され、RFC5321, 5322 にとってかわられました。どうやら IPv6 対応がメインらしいですが、他に導入された/廃止された箇所がないかどうか確認しないといけませんね。
メール関連のソフトウェアを書いていると RFC2821, 2822 は金科玉条なわけで、その改訂は大騒ぎなのです。

一瞬マジック6点灯するも引き分けで消滅
本日、デーゲームだった読売ジャイアンツvs中日ドラゴンズ戦でジャイアンツが負けたため、昨日消滅した阪神タイガースの優勝マジックが6で復活しました。しかし、ナイトゲームの東京ヤクルト戦が引き分けたので、マジックは消滅しました。結局、点灯してないのと同じことになりました……。
本日の引き分けは少々痛いです (負けたのとほぼ同等)。ジャイアンツの引き分け数に並んだので、両者が同じ勝ち数だった場合に勝率が同じになります。この場合 (勝率も勝ち数も同じ)、直接対決の勝数が多い方を上の順位とするため、10対13で勝ち数が多い読売が優勝となります。すると、ジャイアンツは残り5試合を全勝すれば優勝できる (自力優勝できる) ため、タイガースの優勝マジックは付きません。直接対決はあと1試合のため、これをひっくり返すのは無理です。つくづくも、このまえの3タテが効いているわけですね……。
本当にセ・リーグのペナントレースは最後の最後まで分からなくなってきました。

ケータイ大喜利今度はアンテナ3本
今日のケータイ大喜利はめでたく読まれました (画像はわざとピンボケです)。今度はアンテナ3本で2段昇格しました!! マラソン中継で沿道解説ネタはいろいろ送りましたが、世相反映したものが採用されました。他には選手いじり、ズル指南、大ボケなど以下のようなものを送りました (一部のみ)。
- 本屋がつぶれてパチンコ屋になってますね (採用)
- いつも客が入ってない映画館の前が給水所です
- いま映った喫茶店、デートでよく行ったんですよ
- イケメン選手がスパートすると解説に力が入りますね
- この選手が、元カレの家の前を通りました
- 沿道で、認知していないお子さんが応援しています
- 浮気がバレて妻に追いかけられたかのようなスパートです
- ここから地下鉄に乗ると追い越せますね。
- このペースだと50キロ地点で抜かせますね
- ♪あまぎ〜ご〜え〜
- 3068-15『天城越え』お願いします
一番の自信作は、増田明美さんに天城越えを歌ってもらおうと「♪あまぎ〜ご〜え〜」というのでした。でも権利関係がやばいですから、採用は厳しいでしょうね。回避策として「3068-15『天城越え』お願いします」というのも放送中に送りました。きちんと選曲番号も調べたんですが、一発でカラオケとわかりにくいのがダメですね (そもそも増田明美さんが天城越えを好きなのが知られてない??)。
選手いじりで採用されてたのはすり身さんの「こんな地味な選手がトップだと視聴率が心配ですね」でした。
下積長子はボツだったのですが、採用作品は「演歌に目覚めたきっかけ」が中心になっていたのが理由でした。考えたのは「目立たない」「ダークな存在」「かわいそすぎ」「病弱」「貧乏」「イクゾーとコラボ」なネタだったので、これでは外れですね……。具体的には以下のようなラインナップです (一部のみ)。
- 徒競走で1位なのに表彰されず
- 世話をした動物がすぐ死んでしまう
- 男子に告白したら転校された
- 小学校建設のため立ち退きさせられた
- 朝礼はいつも保健室で聞く
- 7年通った
- 毎日給食のパンを残して夕食にしてた
- 同級生だった元気田イクゾーにラブレターを出したことがある
さあ、この調子で次回も採用や〜〜。
匿名プロキシーからコメントされた
先日、旅行記に記載した「鉄道事業者による乗客への恫喝」という記事ですが、さきほど、駅員を騙る者から嫌がらせコメントがつきました。内容が稚拙なことに加えて、匿名プロキシーを経由したと思われるところが腹立たしいです。メールアドレスも、架空の JP ドメインであるため存在し得ないことが確実で、これも許せません。
具体的な投稿元 IP アドレスは 203.191.235.65 で、逆引きしてみると sv0436.dc01.axelmark.net. となりました。なんと、http://sv0436.dc01.axelmark.net/ はPC →携帯を行う「mobazilla」サービス (http://mobazilla.jp/) のようです。コメントが投稿できるということは、実質的には匿名プロキシーですよね。よく似たホスト名で http://sv0133.dc01.axelmark.net/ というのもあり、これは1ページだけのウェブサイトがあるだけで実態が不明です……。
旅行記や当サイトでは、いろんなスパム対策をしていますが、匿名プロキシーからの書き込みには特に対策をしていません。匿名プロキシーや、使い捨てメールアドレスは拒否するようなプラグインを作るべきかもしれませんね。とりあえず内部使用しておいて、来年のプラグインコンペティションに応募かな
mobazilla は、あの「Mobile Eye+」の URLGATE が使用する外部サービスの1つにもなっています。mobazilla はポルノ広告が出ないようなので安心できるサービスかと思っていたんですが、匿名プロキシーのような動作をするならば、イケナイサービスと言えますね……。こりゃ Mobile Eye+ パッチの改訂が必要かも。
[追記 2008-10-05] また悪質なコメントがついたので (今回はスパム扱いで非表示)、mobazilla.jp からのアクセスを禁止することにしました。コメント禁止ではなく、Apache のレベルでアクセス拒否です。pc2m.net もとりあえず禁止としておきます。なお、2回あった嫌がらせですが、コメント書き込み自体は mobazilla.jp 経由としても、書き込みに成功したかどうかはプロキシー経由でなく直接閲覧している可能性が大なので、前後のアクセスログを見て、それっぽい端末があれば然るべき箇所に報告するかもしれません (ただ、端末 ID は記録されてない可能性が大なので特定不可能かも)。
わたしは「長いモノに巻かれる」のが大きらいなので、権威を振りかざしたりされると、余計に燃えて反論するタチなんですが、今回の嫌がらせ者は、わたしの性格が分かってないようで……。

906i/706i の一部はファイルアップロード対応
今ごろ気がつきまいたが、i モード対応 HTML のバージョンをよく見ると、iモ ード対応 HTML 7.2 は、ファイルアップロードに対応していました!! これはすごいことです。残念ながら、906i/706i シリーズすべてが対応しているわけではなく、一部の機種のみ対応です (i モード対応機種の機能一覧PDF によると、N906iL をのぞく 906i すべてと、SH706iw, P706ie, SH706i, F706i)。今のところ、Ktai Style にファイルアップロード機能はつけていませんが、この理由として「ドコモ未対応」というのがありました。しかし、新機種で対応してきたとなると、早いうちに実装した方がよさそうです。
こうなると、EZweb の方もファイルアップロードに対応してほしいですよね。というか、テキストエリアに 1024 バイトしかデータが入れられない制限をなんとかしてほしい……。
ジャイアンツと直接対決に負けた〜〜
ジャイアンツと同一1位で並んでいた阪神タイガースですが、本日の直接対決は残念ながら負けました。これにより、ついにジャイアンツに順位を逆転され、マジック2も点灯されてしまいました。非常に悔しいことですが、タイガースの優勝はかなり厳しくなったと言えます。どうにもこうにも、なんで勝てないのか……。
「読売ジャイアンツに逆転される」という事態でファンの暴走が懸念されるのか、公式ウェブサイトには「ファンのみなさまには節度ある行動と応援マナーをお守りください」という趣旨のお願いが掲載されています。でも、阪神ファンは、たいてい「家の中で暴れる」という傾向なので、「ついテレビを壊してしまった」とか、そういう方向に怒りが向く気がしますね……。
タイガース優勝のためには、ジャイアンツが東京ヤクルトに負けて、タイガースが勝ちまくることが必要です。自身はともかく、ヤクルトが勝てるとは思えないのが厳しいところです。

読売勝利、阪神敗退であっさりジャイアンツ優勝
本日、読売ジャイアンツが東京ヤクルトに勝利し、阪神タイガースが横浜ベイスターズに敗退したため、巨人の優勝が決定しました。おめでとうございます (社交辞令)。タイガースファンとしては非常に悔しいことですが、ペナントレース終盤のふがいなさは自業自得なわけで、仕方ないですね……。オリンピックで有力選手が引き抜かれたこともありますが、選手が戻ってからも勢いを取り戻せなかったため、あまり関係ない気がします。
7月22日にマジック46を早々と点灯させておきながら、優勝を逃すなんて、1992年よりもひどい状況ですよ…….。まあ、優勝グッズを買うためのお金が浮いたと思って考えるしかないですね。
なんとかクライマックスシリーズを勝ち抜いて日本シリーズに出場することを願いましょう。今のところ、リーグ2位が出場していることがほとんどなので、1位通過チームに1勝のアドバンテージがある今年も、なんとか読売を下してもらいたいものです!!
なんと、優勝記念セールを「近鉄百貨店」がするそうです!! (ジャイアンツ公式サイトの案内)。確かに、現在の近鉄はオリックスブレーブスバファローズの経営権を手放していますから、読売ジャイアンツを応援してもいいわけですが、ちょっと複雑ですね……。