2008年12月の投稿

大誘拐 RAINBOW KIDS が BS-i で放送
8月にチャンネル NECO で放送していたのを見逃した、映画版の「大誘拐 RAINBOW KIDS」ですが、あす12月2日に BS-i で放送されることが判明しました!!
08/12/2 (火) 21:00〜23:24「独立愚連隊」「ジャズ大名」の岡本喜八監督が、3人組の若者に誘拐された老女が、それを逆手に若者達を手玉にとって事件に関わる人々を翻弄する様を描いた痛快コメディ。
さっそく録画予約をしました。できればリアルタイムでも試聴したいですが、終了が23時過ぎということで、眠くなってしまうかもしれません……。BS デジタルでの放送なので、ワイド画面で見られそうですね
放送予定を発見したのは全くの偶然で、何となく「大誘拐 放送予定」で検索したら、Yahoo! テレビ番組表が引っかかったという……。BS デジタルの放送予定なんて普段まったくチェックしていないので、すばらしく運がよいと言えます。
[追記] どうやら、BS-i では、10月12日(日)に緒方拳さんの追悼として大誘拐を放送していたようです。それに気がついていなかったのは情けないわけですが、再放送(?)を見られるのは助かりました。緒方拳さんは和歌山県警本部長である「井狩大五郎」役なので準主役ですね。刀自を演じた北林谷栄さんより先に亡くなるなんて……。
[追記 2008-12-03] 結局リアルタイムで観賞しました。長編小説を2時間に収めているので、細かい部分がはしょられていたのが残念ですが、大枠は原作通りでした。ドラマチックな「テレビ対面」の部分は思わず涙が出てしまいました。しかし、誘拐団の若い3人のキャラがあまりはっきりしないのはちょっと物足りないところです。原作ではきちんと3人が書き分けられていたのにーー。
WordPress 本家開発者の I18N 軽視はどうにかならんか
現在開発中の WordPress 2.7 ですが、新機能として「投稿表示部分を囲む div 要素に、属するカテゴリーごとの class 指定ができる」というものがあります。例えば、mobile カテゴリーの投稿ならば、div class="category-mobile"
という div 要素で囲まれます。これ自体はデザインの多様化が図れて歓迎されることなんですが、その実装があまりに国際化や HTML/CSS 仕様を無視したもので、泣けてきます。
この機能は、Changeset 8641 にて post_class()
関数を増強する形で追加されました。コード (下に引用) を見ると分かりますが、”category-XXXX” の XXXX の部分は、カテゴリースラッグそのままです。ところが、カテゴリースラッグに使える文字と、class 指定に使える文字の範囲が異なるため、このままでは XHTML および CSS 違反になってしまいます。カテゴリー名が英数字だけならば、スラッグは a-z, 0-9, – (ハイフン), _ (アンダースコア) だけになるため問題ありません。しかし、カテゴリー名に Unicode 文字 (日本語等) を使うと、スラッグは %nn という URL エンコードした形式になります。しかし、class 名には % 記号は使えないのです!! 現在のコードでは、class 名に % 記号を含んだものになってしまいます (「携帯」カテゴリーならば “category-%e6%90%ba%e5%b8%af” となってしまう)。
186 // Categories 187 foreach ( (array) get_the_category($post->ID) as $cat ) { 188 if ( empty($cat->slug ) ) 189 continue; 190 $classes[] = 'category-' . $cat->slug; 191 } 192 193 // Tags 194 foreach ( (array) get_the_tags($post->ID) as $tag ) { 195 if ( empty($tag->slug ) ) 196 continue; 197 $classes[] = 'tag-' . $tag->slug; 198 }
今までも、WordPress 開発者は、I18N (国際化対応) がいい加減だと思っていましたが、今回もまた配慮が足りません……。早々にチケットを切らないといけませんが、対応策としては「カテゴリー ID を使う」ぐらいしか思い浮びません。スラッグから % 記号を抜いたもの、とか、% を _ に変化させたもの、を使うのはいまいちだと思いますし。実は class 名には「ASCII 以外の Unicode 文字」が使えるため「category-携帯」という出力でよかったりするんですが、既存のウェブブラウザーがそういう記述を認識するのかは疑問なので、「スラッグではなくカテゴリー名そのものを使う」という変更が有効なのかは疑問です……。
[追記] いい加減な英語でチケット#8446を切りました。結局、解決策としては、バックスラッシュで % 記号をエスケープするか、カテゴリー ID を使うかどちらか、ということにしました。カテゴリー名そのものを使うのは、ASCII 記号が含まれている場合によくないので没としました。
さきほど発表された WordPress 2.7 RC1 でも直っていませんでした……。チケットは切ってあるので、RC2 あたりで直してもらえることを期待しましょう。
PoGo 断念
ポラロイドから発売されたモバイルプリンター PoGo は興味があったんですが、手持ちの機器では非対応なものが多いため、当面は購入を断念することにしました。
これは Bluetooth で画像をやりとりできるという、非常にわたし好みのデバイスなんですが、画像は OPP でやりとりするため、携帯電話側も、OPP での画像送信に対応していなければなりません。しかし、E03CA の Bluetooth 機能は、カメラ画像を BIP で送信してしまいます。F-01A は画像の Bluetooth 送信に対応していません (OPP は電話帳だけ)。WX310K は OPP 非対応ですし、そもそもカメラがしょぼいです。したがって、手持ちの機器で使えるのは、SoftBank 812SH と EMOBILE H11T ぐらいとなりそうです。これらは、旅行リアルタイムレポートのメイン端末ではなくほとんどカメラ撮影しないため、これと PaGO が繋がっても意味がありません。主力となる E03CA および F-01A で使えないと……。
こればっかりは、PoGo 側ではどうしようもなく、電話側の対応が必要なだけに仕方ないですね。PoGo でどうにかする、といえば、BIP に対応する (E03CA が繋がる) とか、赤外線に対応する (F-01A が繋がる) ぐらいですが、どちらも日本発の規格でローカル採用しかされてないだけに、グローバル企業のポラロイドが対応する可能性は薄いですよね。

メジャーとして今年最後のケータイ大喜利は読まれず
今回のケータイ大喜利は、残念ながら読まれませんでした。次回12月20日はルーキーのみ参加可能なので、メジャーオオギリーガーが参加できる回としては今年最後やったのにーー。自信があったのは会社お題の方で、モデル戦隊はいいのが思いつかなかったので、お題1で読まれなかった時点であきらめました なお、採用ネタも、今回はアンテナ1本が多く、放送作家が選んだネタと板尾さんのツボがずれていたような感じでしたね……。没ネタもかんたんに晒しておきます。
- この会社、お子様すぎる…
- 給食が出る
出張のおやつ300円まで
内線が糸電話
雨が降ったら休業
座席配置が背の順
承認印が花丸型
出張で新幹線に乗ったら大はしゃぎ
歴代社長の肖像画はぜんぶ目に押しピン
系列のパチンコ屋は看板1文字目を壊れやすくしている - モデル戦隊「オシャレンジャー」
- ブランドショップを守るのよの巻
偽ブランドショップは許さない
危ない!スカートがきつくなった(前編)
メイク長引いて街が全壊!博士激怒!
ユミ、妊娠したから引退なの
足モデルだから顔は映さないで!
わたしのネタとかぶった採用ネタは、「背の順で役職が決まっている」(アフィリリさん)、「代官山を死守せよ!!」(エコモマイン大沼さん) でした。こちらの方がいいですねーー。
今回はメジャー6段の方が3人も昇格された (いーさん、せいごうさん、エイティーさん) ので、7段が5人体制になりました。おめでとうございます!! ひょっとすると、正月スペシャルでレジェンド・オオギリーガーが多数誕生したりして??

WordPress 2.7 のカテゴリー/タグごと CSS 割り当て機能を修正する
新機能の問題点を指摘していた WordPress 2.7 ですが、さきほどリリースされてしまいました。trac のチケットを切ったり、WordPress 日本語フォーラムでトピックを作ったんですが、結局直されませんでした……。やっぱり「WordPress 開発者の I18N 対応は優先度が低い」と言えます。これらの改善のためには、英語以外のユーザーが増えてもっと口出ししなければなりません。
さて、嘆いていても進まないので、とりあえず改善用プラグインを作ってみました。詳細は日本語フォーラムを見てもらうとして、ここでは改善コードを出しておきましょう (スラッグを URL デコードする、という仕組みです)。以下のコードを新規テキストファイルにコピー & ペーストして適当な名前 (fix-post_class.php など) で保存し、WordPress のプラグインディレクトリーにアップロードすれば OK です。WordPress 2.7 では、zip ファイルにしておけばインストールが簡単なんですが、「あえて敷居を高くする」ということで、このままにしておきます
<?php /* Plugin Name: Fix Post Class Plugin URI: http://www.yuriko.net/arc/2008/12/11/fix-post_class/ Description: Use url-decoded CSS class names for assigned categories/tags of each post with WordPress 2.7 Version: 1.0.0 Author: IKEDA yuriko Author URI: http://www.yuriko.net/cat/wordpress/ */ /* Copyright (c) 2008 yuriko This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; version 2 of the License. This program is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU General Public License along with this program; if not, write to the Free Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA */ function fix_post_class($classes, $class, $post_id) { $num_classes = count($classes); if ($num_classes < 1) { return $classes; } for ($i = 0 ; $i < $num_classes ; $i++) { if (strpos($classes[$i], '%') !== 0) { $classes[$i] = preg_replace('/[^-_0-9a-zA-Z\x80-\xff]/', '', urldecode($classes[$i])); } } return $classes; } add_filter('post_class', 'fix_post_class', 99, 3); ?>
[追記] 日本語フォーラムでの議論では、XHTML 1.0 の場合は「WordPress 2.7 の実装は問題ないが、style.css の方では % 記号をバックスラッシュでエスケープする必要がある」「上記プラグインによる Unicode 化も正しい方法である」(可読性ではこちらが上) となります。しかし、XHTML 1.1 では、% 記号に加え、Unicode 文字列が不可となるため、WordPress の実装自体 NG となります (上記プラグインの解決方法もだめ)。XHTML 1.1 は class 属性の部分が NMTOKENS になったのですが、NMTOKES は英数字だけじゃなくて Unicode の文字列も含まれるため、日本語でも OK です。つまり、上記プラグインは XHTML 1.1 でも使えます。post_class()
関数は、XHTML 1.1 の出力かどうかで動作を変える必要があるわけです。上記プラグインは、XHTML 1.0 でのみ使ってください。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.46 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.46 をリリースいたしました。1.45 からの変更点は次の通りです。
- mixi モバイルからのアクセス時に携帯向けページを表示するようにしました。
- PHP に mbstring 拡張が組み込まれていない場合でも、プラグイン有効化時などにエラーが発生しないようにしました。
- Ktai Style 1.45 にて、複数ページの切り替えメニュー (
ks_posts_nav_dropdown()
) が正常に機能しないバグを修正しました。
今回はバグ修正と mixi モバイルからのアクセス対応です。WordPress 2.7 対応版は開発中ですが、変更点が多くいきなり安定版として出すのは無理なので、まずはバグ修正版の 1.46 を出しておきます。
1.46 を WordPress 2.7 で使うことも可能ですが、管理画面において、ところどころ英語が残ってしまう不具合があります。これを直すのは、なかなか骨が折れるのです。1.50 では、管理機能の WordPress 2.2 対応を捨ててしまいましょうか。そうすると、ちょっとリリースが早くできます。
[追記] mixi モバイルへの携帯表示については、「mixiモバイルアクセス時に、ktai styleが動作するようにしてみた」のアイディアをそのまま採用しています。HaRD さん、ありがとうございます。

Ktai Style 1.50 ベータ1配布
Ktai Style 次期バージョン 1.50 のベータ版 (その1) を配布いたします。変更点は以下の通りです。
- WordPress 2.7 において、携帯管理画面で英語表示が残っていたのを修正しました。
- 管理機能に対応する WordPress バージョンを 2.5.1 以降としました。
- 携帯電話で新規投稿したとき、wp_posts テーブルの guid フィールドが、スラッシュ (/) で始まるパス文字列になっていたのを、パーマリンクの URI 形式になるようにしました。
WordPress 2.7 対応を強化してコードをすっきりさせていますが、今のところ新機能はありません (ページ編集機能を付けることを検討中)。データベースへのアクセス方法を変更しているため、最悪データベースが消える不具合があるかもしれませんので、使用するにはデータベースのバックアップを取るなどをお願いします。不具合が発生しても責任は負えませんので、あしからず。

15分しかないケータイ大喜利
さきほど、「15分しかないケータイ大喜利」が放送されました。年末の特別編成のため、15分という短時間編成です。このため、投稿の募集は12月6日に行なって、その日のうちに録画しておいたものを今日放送するというスタイルでした。録画したものを放送というのは、8月の夏の陣を9月に放送するやり方に似ていますね。テリー伊藤さん (!) に、ルーキー6人、レジェンド4人の作品が読まれていました。録画なので、ケータイ大喜利の公式サイトも放送直後に即更新というすばらしさです。わたしが作った作品案よりも採用作品の方がはるかによいですね。まあ、いい加減に作ったものですし
テリーさんの作品はさすがと思いますが、「それを言うんやったら、『男女別』というスタイルをやめなきゃ」と思いますよね;-) 個人的には、出演者の誕生日やグループの結成日をもとに、季節別の4チーム対戦がよいのではないかと考えています。デジタルテレビの色ボタンも4つあるし、デジタル時代にはよいのではないでしょうか。
脱線しましたが、次は1月1日深夜のスペシャル放送です。メジャー向けの事前投稿はすでに始まっていて、力作をひねり出しているところです……。
[追記] よく見るとテリー伊藤さんの作品は「32文字」ありました (「次は」を補うと34文字)。ケータイ大喜利の投稿は「30文字まで」という制限があるため、テリーさんの作品はいわば「反則」なんですよね……。オモロければ許されるとはいえ、一般の投稿者には「送ることができない」作品を作るのはズルいな〜〜。まあ、2文字ぐらいちょっと調整すれば削れますし、「コーナー」の4文字は文字数に入らないと考えれば「28文字」とも言えますが……。

改名用の診断書をもらう
本日、岡山方面に行ってきたのですが、これは岡山大学病院への訪問でした。1年半行ってなかったのでその間の現状報告をするのと、改名しないと不便なのでそのための診断書をもらうためです。
すでにジェンダークリニックでの審査は済んでいるので、「診断書をください」と言えばすぐに書いてもらえるんですが、今年4月に導入された新システムでは、「テンプレート」を選ぶだけで診断書の雛形が作れるようになっていました!! 患者の住所・氏名は自動入力で、病名や附記の文面も出てきます。(いい意味で) すごくいい加減です もちろん、文面は患者の状況によって修正も可能ですが……。これで文書料2100円が取れるんですから、コストパフォーマンス抜群ですね。
非常にあっさりした文面ですが、「生活の質を向上させるため」とあるのは注目ですね。性別越境者への医療サポートは、この「生活の質の向上」というのが基本理念なので、それを明記しているのは非常に正しいです。なお、病名部分とかは意図的にカットしています
さすがに、その足で家庭裁判所へというわけにはいきませんので、手続は来年開始というところです。当然ながら、戸籍や住民票の名前が変わるならば、会社にもその旨を申告しなければなりませんので、カムアウトが必要になるでしょう……。
当サイトでは、最近ジェンダー関係の記事が少なかったのですが、当面はちょくちょく出てくるかもしれません。
[注] (日記の執筆日時は1週間遅れです)

会社カムアウト(その1)
本日、会社の健康推進室にカムアウトしました。健康診断の結果が出てきたので、その内容について相談したついでです 以前から尿酸が高めなのですが、これの改善のためには、水分を多めに摂取して、トイレも頻繁に行くようにしたらいいというアドバイスがありました。そこで、「ちょっと、トイレに行きにくいんですが……」という感じで話を切り出しました。
さすがにわたしの外見では、男子トイレには入れない (知らない人に会うとギョっとされる) んですが、書面上の性別に従うと女子トイレにも入れないため、これは困ってしまいます。今のところ、人の少ないトイレを探して使っているという状態で、非常に不便です
もちろん、健康推進室は職場でも人事部でもないので、すぐに会社での扱いが変わるわけではありません。職場や人事に話を通して、会社としての扱いを変更してもらうことが必要です。上司に話をするのは年明けぐらいでしょうか。年末は忙しくて時間なさそうです……。
[注] これは5日ぐらい遅れの執筆です。