Yuriko.Net 個別記事
2009-05-05
WordPress メール投稿プラグイン Ktai Entry 0.8.10 リリース
WordPress 用メール投稿プラグイン「Ktai Entry」のバージョン 0.8.10 をリリースいたします。変更点は以下の通りです。
- SoftBank 3G, iPhone から Gmail に絵文字を送信するときの仕様変更に対応しました (ver 0.8.9 リリース後、いつの間にか仕様変更され、絵文字が認識されなくなっていました)。
- WordPress 2.6 以降で、wp-content ディレクトリーもしくは plugins ディレクトリーを標準の位置以外に移動している場合、ktai_style ディレクトリーに書き込み権限を与えておけば、プラグインの有効化時に、自動的に移設場所を検知するようになりました。
- 「投稿受付アドレス」の設定フィールドを下に移動しました。これは任意で設定する項目なのに一番上にあったので、間違って設定する人が多かったためです。
今回は、ソフトバンク 3G・iPhone 2.2の絵文字対応の修正です。ソフトバンク以外のキャリアで使っていたり、絵文字を使っていなければバージョンアップしなくても構いません。zip アーカイブでの配布は 0.9.0 から採用することとし、今回は見送りました。
はじめまして、早速利用させていただきます。今回のバージョンがはじめて利用するものになりますが、良くできていて感謝しております。特にバグもなくいまのところスムーズに動いて感動してます。
ただ、画像のアップロード場所を変更したく試行錯誤しているところです。
もし、アドバイスなどあられたら教えていただけると助かります。
昨日、今日と調べてやってみているのですが、煮詰まった感があって相談させていただきました。
アップロード場所はWP側でも変更はできますが、サムネイルをアップロード場所のわけあって下位フォルダーに保管するようにしているのです。
Ktai Entryのプログラムを修正してみてますが、多少のプログラミングの知識はありますが、WPについては、詳しくなく、挙動がうまくつかめません。
POST.PHPが怪しいのではないかとおもい、修正しているのですが
うまく保存されません。
アップロードフォルダー:0510.jpg
サブフォルダー /2009/0510-150×150.jpg
という具合にしたいと考えてます。
private function upload_imagesの
apply_filters wp_handle_upload内を以下のように変更しております。
$new_file2 = $uploads['path'] . ‘/2009/’ . $filename;
$url2 = $uploads['url'] .”/2009″. “/$filename”;
$file = apply_filters(‘wp_handle_upload’, array(
‘file’ => $new_file2,
‘url’ => $url2,
‘type’ => $img['p_type'] . ‘/’ . $img['s_type'],
));
他も修正したのですが、違うようで現在は上記箇所だけです。
ほかに別の箇所も修正必要なのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
あなごさん、こんにちは。ちょっと調査していて回答が遅くなりました。
そこを改造するのは正しくないです。保存ファイル名の確定をその前の
unique_filename()
メソッドで行なっているため、保存場所を変更するならば、それより手前で行う必要があります。で、保存先は WordPress API の
wp_upload_dir()
で決めていますが、この API は最後に upload_dir というフィルターを通すので、このフィルターフックを使って修正した方がいいですね (ただし、その場合は WordPress 全体の動作に影響します)。こんにちは、ゆりこさん
ご返答ありがとうございます。
unique_filename() で作成して次にサムネイルをつくってるのかと
解釈していたのですが、触っていてなんとなくそうなのかともおもったのですが、煮詰まったときはダメですね。
サムネイルの制御ができないとおもっていたらAPIを使っていたのですね。wordpress全体に影響を及ぼすものをさわるのは、本位ではないので、サムネイルだけ別の場所にはくというのは無理なんでしょうかね?わからないなりに調べてみたりしてるのですが、全体に影響だけは運用する上でよくないことですね。
$filename = $this->unique....
から先を$filename2のように追加して、サムネイルのフォルダにも
ファイルを作るところまではできました。
ですが、ただ追加しただけなので、元画像とサムネイル サブディレクトリにも元画像とサムネイルといった状態になってしまいました。
apply_filtersあたりを先日さわったときに、よくないことなのかもしれないけれども、サムネイルだけ作成されないことがあったので、親フォルダだけは、サムネイル無はできそうなことがわかりましたが、サムネイルだけできないのは、APIにわたっているからなんですね。
んんん・・・・困った。
いろいろとありがとうございました。
いろいろと試行錯誤してみましたが、バージョンアップのたびに修正していてはきりがありません。
Ktai Entry側から制御することをあきらめて、投稿したあとに、画像やギャラリー生成するプラグインなどを使って新たにサムネイルを作るようなことで対応したいとおもいます。
どうやってそれを自動で行うかなど悩むところはありますが、沢山のプラグインがあるのでなにかしらあるのではないかとおもってます。→プラグインを発見してそれをktai Entry側で呼び出しできたらいいんだけど・・・
おもしろそうなことができたら、またコメントします!
ゆりこさま
はじめまして
wordpressで携帯から投稿をということで悪戦苦闘しておりましたが
Ktai Entry を入れたところあっけないほどに実現して
感謝しますとともに うれしい限りです・。
ところで質問があります。
画像の右側にテキストを回り込ませようと
サイトに記載のありました cssを追加したところ
IE6.0では
テキストは確かに右側に回りこんでOKなのですが
写真の下が ぽっかり空間が開いてしまいます。
(ちなみにファイヤフォックスではうまく表示されます。)
IEの場合も
写真よりもテキストが長くなる場合
写真の下にテキストが来るにはどうしたらよいのでしょうか?
それともIE6.0のバグでしょうか?
お恥ずかしながら、cssの知識などあまりないため
ご教授いただけると助かります。
お手すきのときで結構でございますので
どうぞよろしくお願いいたします。
IE6 の環境が手元にないのでよく分かりません。使用しているテーマによって、互換モードと標準準拠モードのどちらでレンダリングするかが違ってきます (header.php で XML 宣言を吐いていたら互換モード)。そして、互換モードでのレンダリングだと、かなり表示がおかしくなると思います。でも、WordPress のテーマで互換モードでレンダリングさせるものは少ないため、その可能性は低そうです。
もはや IE6 のユーザーは減っていますし、マイクロソフトも IE6 を見放しつつあるので、IE7 以降で表示確認してみて、問題なければそのまま使ってみてください。
ご回答ありがとうございました。ご返信が送れて申し訳ありませんでした。
IE8で表示したところ正しく表示されました。やはりIE6のバグのようです。
はじめまして、大変便利でいつも利用させていただいております。
早速で恐縮ですが、今まで正常にメール投稿による読み込みができていたのですが、
突然できなくなりました。
管理画面から読み込みボタンを押すと
IE7ではHTTP500が表示され、
FIREFOXでは
***************************
There is 1 message(s).
のみ表示され、エラーも出ません。
直接PHPにアクセスすると下記のように表示されます。
/* Retrieval interval does not elapsed. */
プラグインの入れなおし、読み込み時間のリセット等してみましたが、
直りませんでした。
プラグインのフォルダ移動などはしておりません。
WORDPRESS バージョン 2.7.1
宜しくお願い致します。
日本語フォーラム「Ktai Entry 投稿メールを読み込めなくなった」とマルチポストのようなので、回答はフォーラムを参照してください。ここでの回答は致しません。
大変失礼致しました。
それでは、フォーラムにてご回答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
[...] Ktai Entry 0.8.10/ [...]
ゆりこ様 皆様
はじめまして
ぱんちと申します
PHPもWordPressも初心者です。
Ktai Entryの 実際のHTMLに書き出される {images}という部分には、
表示画像から元画像へのリンクも含まれていますが、
リンクのタグを消すためには、どうすればよいでしょうか。
ソースをいろいろみてみたのですが、理解できませんでした。
お時間のあるときに、ヒントだけでもいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
ぱんちさん、こんにちは。お返事が遅くなりまして申し訳ありません。元画像へのリンクを消すには独自フィルター image_link を使ってリンクを削除します。
具体的には、以下のコードを my-hacks.php に記載してください。
ゆりこ様
ご回答ありがとうございます。返信おそくなりました。
my-hacks.php を、index.php と同じ階層に置きましたが、
Aタグはなくなってくれません。
ソースは、下記の通りです;
<?php
function ke_remove_image_link($html, $id, $size){
$html=preg_replace(‘#<a>]*>(<img [^]*>)</a>#’, ‘$1′, $html);
return $html;
}
add_filter(‘image_link/ktai_entry.php’, ‘ke_remove_image_link’, 10, 3);
?>
環境は、さくらインターネットのスタンダードプランに、
Wordpress 2.8 を使用しています。
お気づきの点がありましたら、ご指摘下さい。
よろしくお願いします。
管理パネルの「設定→その他の設定→レガシーな my-hacks.php ファイルを使用」をオンにしていますか?
ゆりこ様
設定→その他の設定 の中に
「レガシーな my-hacks.php ファイルを使用」
というチェックボックスが見あたりません
my-hacks.php のパーミッションが悪いのかと考え、
755にしましたが、やはりチェックボックスは
見あたりません。
2.8 にも、チェックボックスは存在しているのでしょうか?
あ、WordPress 2.8 から my-hacks.php を使うチェックボックスは廃止されていますね。ただし、設定項目としては残っています。管理パネルにログインして、/wp-admin/options.php という URL に直接アクセスすれば、設定値一覧が出てくるので、ここで「hack_file」という項目を 0→1 に変更すればよいです。
動作を確認しました。
お忙しい中、ありがとうございました!!
追加で質問させていただきます。
Wordpress2.9でも、この設定で良いのでしょうか?
テーマにmy-hacks.php (レガシーハックに対応)を置き、
すべての設定でhack_fileを1にしましたが、稼働しないようです。
ゆりこ様
Ktai style、Ktai entryとも大変お世話になっております。
メール投稿について、何人かの方が問い合わせていた通り、
自分も「手動はOK」「5分間隔がNG」で悩んでおりました。
いろいろ調べたところ、つまり、
「メール投稿のあと、誰かがサイトにアクセス⇒PCサイト」で、
投稿が反映される。
という結論に至りましたが。この解釈で正しいのでしょうか?
当サイトは、携帯からのアクセスしか考えてなく、
PCからのアクセスは、編集者である自分くらいしかありません。
それでも、メール投稿に対して、随時投稿を更新していける方法はありますでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
えすこむ。ささきさん、こんにちは。
はい、その通りです。特別に仕込まれたスタイルシートを実行することにより、投稿処理を行なっています。携帯電話ではスタイルシートが読まれないため、投稿処理が行なわれません。
この場合、cron 等で投稿処理を行うスタイルシートを一定間隔でアクセスすればよいです。スタイルシートの URL は、ご自身で PC サイトを見てみてて、以下の行があればその href 属性の中身となります (example.com の部分は適宜読み替え)。
はじめましてphpの知識が初心者のチャムと申します。
Ktai entryを使わせていただいてるんですがいままで問題なく動作していたんですが
先日サーバーダウンしサーバー会社さんで新サーバーに移設しました。
それから502 Bad Gatewey POP3 connect: Error [110] [Connection timed out]
という表示がでて携帯から投稿できません。ちなみに前のサーバーは伝播が完全になるまで生きてる状態です。
Ktai entryが両方のサーバーに設置されている状態で前サーバーでもKtai entryはonになってます。
サーバー会社さんにも問い合わせてみたんですが、移設して伝播が完全でない為との回答なんですが
もう4日も過ぎてるんで何か他に原因があるのではないかと思い投稿させて頂きました。
考えられる原因がありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
まず考えられるのが、新サーバーで POP アクセスの ID, パスワードが正しく設定されていないことです。これは Ktai Entry の設定パネルではなく、そこからリンクされている WordPress 標準の「投稿設定」パネルで行なってください。
次に考えられるのは、POP アクセス先が多重ログインを許していない場合です。旧サーバーでまだ Ktai Entry が動作している場合、新サーバーからのアクセスとダブってしまい、認証エラーになることが考えられます。この場合、旧サーバーでの Ktai Entry を停止させればエラーが解消されるかもしれません。
POP エラーが頻発すると、POP アクセス自体にロックがかかっている可能性がある (Gmail ではよくあること) なので、その状態になってないかも確認してみてください。
[...] さくらにサーバーを移した wordpress で、投稿を携帯から可能な Plugin Ktai Entryが上手く作動しないなぁと思っていたのですが masha.webTechLog さんの「【WordPress】Ktai Entryをさくらで使う【メー [...]
管理人様
はじめまして。
WordPressによるブログをいくつか管理している「りんだ」と申します。
管理人様にいくつか質問したいことがありましたので、コメント欄に書き込ませていただきます。
(ちなみに初心者なので、専門用語に疎いです…。分かりにくかったら、すみません…)
携帯からのメール投稿について、Ktai Entryをプラグインとして使用してます。
管理人様が記述された「WordPress Plugins/JSeries」のページを読みながらやってみました。
※本文・絵文字(複数)・写真(1点)を記入・貼り付けして投稿しました。
1回目のテストでは、本文と絵文字がブログ上に反映されました(つまり写真は投稿できず)。
2回目のテストでは、本文と絵文字の1点だけが反映されました(絵文字数点と写真が投稿できず)
どちらも、gmail宛てに送っており、gmail上では絵文字や写真をちゃんと受信しています(ちなみにデコメ絵文字も受信していました)。
この場合、不具合はどこにあると考えられますか??
WordPress2.7でやってます。携帯はDOKOMOです。
「PHP 5.0 以降」ってトコに引っ掛かってるんですかね・・・(PHPはどこで調べれば分かるんですかね??アセ)
あと、追加なんですが、メール投稿時のメールサーバーはレンタルサーバーよりもgmailの方が良いですか? それともどちらも大差ナシですか?
コアサーバーというレンタルサーバーでサイトをやっていて、そこを使うとオリジナルのアドレスを使うことができますもので…(まぁ、これはどうでも良いっちゃ、どうでも良いんですけど)。
いきなりのコメントで分かりづらい質問すいませんでした(汗)。
毎日のぞきに来ますので、質問内容が分からない等ありましたら、返信ください。また書き込みます。
ちなみにKtai Styleは、無事に使えています。大変、重宝しており感謝していますm(_ _)m
デコメは使わないでください。デコメは技術的には「添付ファイル」形式となりますが、Ktai Entry は完全には対応できていないためです。ドコモでは、画像を本文中に貼り込む機能がありますが、そうではなく明示的に添付させるようにしてください。
絵文字は、デコメではなく、従来型の絵文字を使う必要があります。
PHP が 4.x 以前であれば、そもそもプラグインが有効化できません。プラグインを使用開始できているのならば、PHP バージョンは 5.0 以降だと思われます。PHP のバージョンの調べ方はいろいろありますが、一番いいのは phpinfo を見ることでしょう。やり方は日本語フォーラムなどを参照してみてください。
基本的には大差ありません。ただし、ドコモ絵文字を使うならば Gmail しか選択の余地はありません。
管理人様。
お返事ありがとうございます。
なるほど、デコメはダメなんですね。
デコメや本文への貼り付けを失くし、本文・絵文字・添付写真でメールを投稿しましたが、やはり写真だけ取り込んでくれないんですよね…。
ブログ管理画面の「編集」で投稿された記事を見ても、絵文字に関しては「img alt=””/」のように反映されているのですが、添付した画像はナシ…。(Gmail側の受信はあり)
Gmail側の設定が間違ってるんですかね??
ちょっと、頑張ってみます。
なにか対策があれば、お教えいただけるとありがたいですm(_ _)m
ちなみに、wordpressフォーラムのhttp://ja.forums.wordpress.org/topic/2045の記事が似たような現象なのでしょうかね…。
一応、参考までにテスト中のブログURLを表記しておきます。
下の方にある画像はPCからのテストです。
また来ます。
管理人様。
無事に(?)画像アップされるようになりました。
お騒がせしまして申し訳ありません。
これから、活用させていただきます。
ところで、Gmai使用時の「秘密のアドレス」はあくまでも、間違って投稿しないためですよね?
携帯のアドレスを認識していると、どこかの記事で読んだ気がするのですが、
登録した携帯アドレス以外からGmailに送っても投稿はされないと解釈して大丈夫でしょうか。
メール投稿用のアドレスを取得はしたのですが、秘密のアドレスは作ってません。
Googleからのお知らせメールなどは大丈夫ですよね?
今後ともお世話になりますm(_ _)m
それもありますが、むしろセキュリティーとスパム対策です。Gmail の素のアドレスを使っている場合、もし投稿先アドレスが他人に漏洩したら、Gmail のアドレスを取得し直さなければなりませんが、秘密の拡張アドレスにしていれば、拡張部分を変更するだけで済みます。
はい、その通りです。ただし、悪意ある第三者が、あなたの携帯アドレスを騙って送信した場合はブログに投稿されてしまいます。
おそらく大丈夫ですが、できれば、お知らせを配信しないように設定することをおすすめします。
管理人様。
お返事ありがとうございます。
「あなたの携帯アドレスを騙って送信」ってとこが気になりますね…。
簡単にできるものなのでしょうか??
素人なので、セキュリティーに関して無知なんですよね・・。
いずれにせよ、秘密のアドレスの方が万全ということですね。
簡単にできますね。パソコンのメーラーで新しくアカウントを作って、そこのメールアドレス設定で携帯メールアドレスを入れるだけですから
もちろん、そういう場合は SMTP サーバー (メール送信サーバー) は携帯電話キャリアのものは使えず、インターネットに接続している ISP (プロバイダー) のサーバーを使う必要があるため、受信側では「なりすまし」メールに見えます。したがって、相手が Gmail だと拒否されてしまう可能性があります。
メールのプロトコル (送信手順) は設計が古くて、性善説に基づいています。送信メールの From アドレスは自己申告であり、SMTP Auth などの仕組みを使わない限り、勝手に名乗るのも自由にできてしまいます。
ゆりこさん、こんばんは。
いつもゆりこさんのプラグイン達にはお世話になっております。
ちょっと困ったことが発生しているのでコメントさせて頂きます。
先日、投稿をwordpressのコア機能を使ってエクスポートし、そのデータを加工したのちにインポートしたところ、
スラッグを英語(小文字のアルファベット)で作成していたカテゴリ(表示は日本語)が重複して勝手に作成(スラッグがURIエンコードされた状態)されてしまったというトラブルが発生し、過去の投稿も以前からあるカテゴリと勝手に作成されたカテゴリに分散して登録されてしまったために、カテゴリの登録を変更しました。
※カテゴリを削除する際に、削除するカテゴリが設定されている投稿を別のカテゴリに割り当てる機能も一部(件数が多いとダメだった気がします)働かず、手作業でコツコツとカテゴリを変更したり致しました。
ここからが本題なのですが、上記事象の解決後からktai_entryを使用してのメール投稿時に勝手にタグが付与されるようになってしまいました。
設定されるタグは既存の一定のタグです。
オプションの削除を行った後にプラグインを停止して再度有効化したところ、今度は別の既存タグが勝手に付与されてしまっているという状態です。
何とか元通り(勝手にタグが付与されない状態)にしたいのですが、回避方法をご教授願えないでしょうか。
環境は
OS:ubuntu8.10
webサーバ:apache
mysql:5.0.67
php:5.2.6-2ubuntu4.2
です。
宜しくお願いします。
大変申し訳ありません。
重要な情報を忘れておりました。
WordPressのバージョンは2.8.3、
KtaiEntryのバージョンは0.8.10
です。
宜しくお願い致します。
うーん。不可解な現象ですね。Ktai Entry がタグ付けるするのは「TAG:」コマンドを使ったときのみですので、併用している他のプラグインが影響していませんでしょうか。もし Simple Tags とか使っていると、これが自動的にタグ付けしている可能性があります。
ゆりこさん、こんにちは。
お世話になっております。
KtaiEntryでは「TAG:」コマンドがある場合のみタグが付与されるという仕様は了解いたしました。
なお、KtaiEntryを初期化した後に削除して再度インストールしたところ、
現象が一部改善しました。
ただし、まだ勝手にタグが付与されてしまう場合がある(しかもランダムなタグ)ため、
時間がある時に他のプラグインを停止して状況注視してみようと思います。
ちなみにタグが絡むプラグインとしては、Similar Postsを使用しておりますので、
真っ先に試してみます。
原因がわかり次第再度ご報告させて頂きます。
ゆりこさん、こんにちは。
お世話になっております。
遅くなりましたが経過報告を致します。
3週間ほど状況注視しましたが、なぜか現象が発生しなくなりました…
他のプラグインを有効にしても現象が発生しないため、
とりあえず本件はクローズして頂ければと思います。
お騒がせいたしました。
管理人様。
お世話になっております。
先日、質問させていただいたりんだです。
秘密のアドレスの件は了解しました。
またまた、ちょっと質問なんですが…。
お時間のある時にお答え頂ければありがたいです。
先日はドコモの携帯で試したのですが、先ほどauでも試してみました。
すると、絵文字が【力こぶ】だったり【警察官】だったりするものがありました。これは、使えない絵文字だと判断してOKですか? また、写真を2枚添付して送ると、反映されませんでした。
27KBと25KBなので、重くはないと思いますが…。
auなら絵文字が豊富+画像添付が数枚OKと、勝手に解釈していましたが、ドコモ絵文字と同等+画像は1点が好ましいと考えても問題ないのですか?
あと、「絵文字投稿した本文をビジュアルエディタで編集・保存すると、絵文字が失なわれてしまいます」と解説文にあるのですが、絵文字投稿した本文をKtai Styleで編集する場合はどうなりますか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
返事が遅くなって申し訳ありません。
au にしかない絵文字ですね。ドコモでは上記の通り、説明文字列になってしまいます。Ktai Style には、他キャリアで存在しない絵文字を画像として表示する機能はない (パケット料金の点から実装する予定もない) です。これは、他キャリアにメールで絵文字を送るときも同様 (互換性のある絵文字を使うべき) なので、ご了承願います。
画像が出ない点は不可思議です。わたしは QVGA サイズ JPEG 画像を最大5枚まで添付して問題が出ていません。携帯からの添付だと、ファイル名が日本語だったりすることはないでしょうし……。ひょっとすると、デコレーションメールを使っていませんか? まだ デコレーションメールには対応していません。
Ktai Style からの編集は HTML 編集モードと同一なので、絵文字が消える心配はありません。
はじめまして、くだんと申します。
現在WordPressMU2.7で複数のブログを管理しております。
ktai_entry0.8.10を利用させていただいております。
デフォルトのサイトアクセス時にメールサーバを利用する方法ですと、処理待ち時間が長いため、
qmailを利用したいと考えています。
私が利用しておりますのは、専用サーバのため、root権限でSSHが使用できますが、
.qmail-SECRETの設置場所がよくわかりません。
現在試した方法
携帯投稿用にktai@sample.comのメールアドレスを作成しました
/var/qmail/mailnames/sample.com/ktaiのディレクトリに
.qmail-PASFRASESTRINGというファイルを作成し、
| /usr/bin/php /(WordPress へのパス)/wp-content/plugins/ktai_entry/inject.php
としました。
結果は、mail daemonが帰ってきました。
希望としては、ktai@sample.comの下に100以上の拡張メールアドレスを設置したいのですが、
何が間違っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
くだんさん、こんにちは。qmail のメールアドレスの作り方は、qmail のマニュアルに掲載されています。日本語版ならば「dot-qmailの使い方」などがあります。qmail のサーバーへのインストール方法によってはディレクトリー構成などが異なるため、サーバーの管理者に質問してみてください (わたしに質問されても答えようがありません)。
少なくとも「var/qmail/mailnames/sample.com/ktaiのディレクトリに
.qmail-PASFRASESTRINGというファイルを作成」という方法は正しくありません。
お返事ありがとうございました。
.qmail-SECRETの設置場所がわかったため、転送テストは成功しました。
しかし、以下の記述でテストいたしましたが、まったく変化がありません。
| /usr/bin/php /(WordPress へのパス)/wp-content/plugins/ktai_entry/inject.php
| /usr/bin/php -d safe_mode=off /(WordPress へのパス)/wp-content/plugins/ktai_entry/inject.php
スクリプトの動作が行われていない可能性があるため、
> メール着信で投稿スクリプト inject.php を起動させる方式の場合、inject.php へのパスが正しいか確認してください。
> | /usr/bin/php /PATH/TO/inject.php ではなく、| /PATH/TO/inject.php としないと動かない場合があります。
> この場合は、inject.php の先頭に #! /usr/bin/php を記載して、実行権限を与えてください。
を参考に.qmail-SECRETに
| /(WordPress へのパス)/wp-content/plugins/ktai_entry/inject.php
inject.phpに
test1:
test2:
test3:
の3種類でテストを行いましたが、
test1とtest2では以下のエラーが発生しました。
test3ではサイト側には何も投稿されず、
メールのログでも異常はありませんでした。
そこで、ktai_entry.phpのログを有効にして、
(Ktai Entry よくある質問と答え)→(問題が発生したときは)→(動作ログに記録が残らない)を参考に
/ktai_entry/logs/error.logを作成いたしました。
それでも動作ログに記録は残っていませんでした。
ログファイルの設置場所は正しいでしょうか?
WordPress MU での動作はもともと保証していないのですが、どうやら WPMU 2.7 以降では inject.php を使う方式は動作しないことが判明いたしました (wpmu-settings.php の途中で exit してしまう)。さきほど配付開始した Ktai Entry 0.9.0 ベータ1 では動作すると思いますので、こちらをお試しください。
はじめまして。謎の工作と申します。
最近blogを始めたばかりの初心者ですが、Ktai Entryを利用させていただいております。
当方のblogのネタにさせていただいたのですが、当方の携帯電話からだと投稿することができませんでした。
構成は以下の通り
Postfix 2.3.8
Wordpress 2.8.4
Ktai entry 0.8.10
原因についてですが、一部の(?)携帯電話キャリアでは、RFCに違反したメールアドレスを取得することができます。
その為、アカウント名を「”」で囲んだ状態になる場合があるようです。
しかし、wordpressのprofile設定ではメールアドレスを「”」で囲むとエラーとなってしまう為、ktai entry側でFromのメールアドレスから「”」を削除する必要が出てきました。
当方で改造した部分は以下の通りです。
post.php 1333行目付近
$from = $this->read_sender($structure);
$from = str_replace('"', '', $from); // <-- これを追加
if (! $from || preg_match('/^MAILER-DAEMON@/i', $from)) {
この修正で問題が無いようでしたら、次期バージョンアップの際に取り込んでいただければと思います。
パッチありがとうございます。残念ながら、取り込む予定はありません。
まず、メールアドレスの途中に
"
を含む場合に異常が発生するので、正しくないと思います (\"
とすればメールアドレスとして含むことができる)。次に、WordPress のコアが、プロフィールのメールアドレスとして
"
を含むことを許容すれば、Ktai Entry での修正は不要になりますし、それが一番好ましい処理です。そして、そもそも、
"
を除去してしまうと RFC 違反アドレスになってしまうこと ("
がついていれば RFC に適合する)、そもそも (ドット連続のような) RFC 違反アドレスを使わないで欲しいと思っていることがあります。正直、quoted-pair を含むメールアドレス (
"
で囲まれたもの等) は、かなり扱いが難しいため、制限事項としたいところです。単純に"
を落せばいいという問題ではありません。ご返信ありがとうございます。
> WordPress のコアが、プロフィールのメールアドレスとして ” を含むことを許容すれば、…
についてはその通りだと思います。
その他、基本的には作者であるゆりこさんの意思を尊重いたしますので、当方からは何も言う事は有りませんが、ただ1点だけ。
先の投稿で修正箇所の行数が間違っておりました。
268行目付近です。
謹んで訂正いたします。
[...] 携帯電話からメール投稿を行うPluginのKtai Entryを入れて投稿したが反映されない…。 [...]
初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
wordpress2.8でKtaiEntryを使っています。
validate_addressの機能を使って複数のアドレスから投稿できるようにしたいのですが、my-hacks.phpというファイルはKtai_Entryディレクトリの中に新規で作成して於いておけばそれでよいのでしょうか?
ユーザーIDというのはユーザー管理画面に特に表示されていませんが、上からの順番と言うことでよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
はじめまして。Tatsuyaと申します。
以前からktai_entryが使い勝手が良く、
利用させていただいております。
旅行や、外出先でのお店探しに便利だろうと思い、
経度、緯度を本文に入力するとGoogleMapsの地図を
挿入するというktai_entryの拡張フックを利用したプラグインを作成してみました。
http://code.google.com/p/wp-gmaps-entry/
[...] Ktai Entry のバージョン 0.9.0 ベータ版 (その1) を配布します。バージョン 0.8.10 [...]
[...] Entry」のバージョン 0.8.11 をリリースいたします。バージョン 0.8.10 [...]
[...] Ktai Entry 一時期iphoneでブログを更新できないかなと思い、導入しました。このプラグインを使うとGmail等のPCメールアドレスからも記事の投稿ができるようになります。設定自体も簡単でモブログをしたいなぁと思う方にオススメのプラグインです。 【プラグイン配布先】 WordPress : Ktai Entry ≪ WordPress Plugins 【参考サイト】 WordPress Note – Ktai Entry : 携帯でメール投稿できるプラグイン Yuriko.Net ≫ WordPress メール投稿プラグイン Ktai Entry 0.8.10 リリース [...]
[...] Ktai Entry 一時期iphoneでブログを更新できないかなと思い、導入しました。このプラグインを使うとGmail等のPCメールアドレスからも記事の投稿ができるようになります。設定自体も簡単でモブログをしたいなぁと思う方にオススメのプラグインです。 【プラグイン配布先】 WordPress : Ktai Entry ≪ WordPress Plugins 【参考サイト】 WordPress Note – Ktai Entry : 携帯でメール投稿できるプラグイン Yuriko.Net ≫ WordPress メール投稿プラグイン Ktai Entry 0.8.10 リリース [...]