2009年9月16日の投稿
2009-09-16

HT-03A を受領
10月末までモニターすることになった HT-03A ですが、きのう受領しました。さっそく開封イベントです。箱自体は最近のドコモ標準箱と同じでした。端末は箱の真ん中に入れて欲しいですよね。iPhone とかはこのへんのエクスペリエンスをしっかりしているのに!!
ケーブルは、FOMA 充電ケーブル→ mini USB 変換、USB-A → mini USB、イヤホンメス → mini USB の3種類ありました。FOMA の充電器自体はありません。モニター体験者が FOMA 充電器を持ってるとは限らないので、充電器は付けてほしかったですね (わたしは持ってますが)。USB-A ケーブルで PC から充電しろってことかも??
一般のものと違うのは、貸し出し品のため、すべての品物に管理番号シールを貼ってあるところですね (さすがに SIM には貼ってない)。シールの粘着力が弱くてケーブル類は剥れてしまってましたが、貼り直しておきました;-)
起動させてみると Android が迎えてくれます。イントロダクションとかもよくできています (ちょっと説明が長くてうざい気もしますが)。Google アカウントはすでに持っているので、それを入力すれば Gmail のセットアップとかもしてくれます。
ざっくり以下について試しましたが、追い追い記事としてまとめてみます。わたしは iPhone ユーザーですし、もともとインターフェースに一家言ある人なので、かなり辛めのレポートになると思ってください→関係各位
- FOMA 音声端末と SIM を交換してみる (どちらも起動する)
- 地図アプリの使い勝手 (ストリートビューは使いにくい)
- ブラウザーはアドレスバーがいまいち (セキュリティー的にどうなの??)
- 日本語入力回り (標準のもの/Shimeji/フリック入力ツール etc)
- アプリいろいろ (Twitter/ssh/ゲーム etc)
※HT-03A モニター記事を全部見る。