Yuriko.Net 個別記事
2009-11-03

埼玉でWord Camp Kyoto報告会
埼玉県志木市にて、WordCamp Kyoto 2009 の報告会を行いました。「京都は遠い」という方向けのイベントでしたが、予想より参加者が少なくて、半分くらいは実際に京都に行ってたスタッフでした
場所は東武東上線志木駅近くのマルイ8Fにある公共のイベントスペース「フォーシーズン志木」です。そこの会議室を借りました。13時35分ごろ開始で、以下のような流れで進みました。基本的には Camp Kyoto のスケジュール通りに進めました。
- Matt のビデオメッセージ (dotSub のビデオを再生。ビジネスDay分・コミュニティDay分)
- WordPress の最新動向 (Nao さんスライドを元に解説)
- 休憩
- 投稿データのエクスポート / インポート (水野さんスライドPDFを元に解説)
- Ktai Style と Ktai Entry で楽しいブログ生活 (わたしのプレゼン PowerPoint ファイルを使用)
- 絞り込み検索プラグイン (宮澤さんスライドPDFを元に解説)
- 休憩
- Themantic: A WordPress Theme Framework のススメ (おでさんが自身のスライドを元にプレゼン)
- WordCamp Kyoto 2009 来場者アンケートの分析 (おでさんが Camp Kyoto ブログの草稿をもとに解説)
- WARP の勉強会への活用 (義一さんがプレゼン)
- WordPress フォトウォーク(仮称)の紹介 (よろず屋さんがプレゼン)
各プレゼンが20分ずつなので、ゆっくりやってもタイムオーバーはないだろうと考え、厳密なタイムスケジュールは組まれていませんでした。その結果、スローペースで進んでしまい。絞り込み検索プラグインの話が終わったら15時30分になってしまいました。そこからあと1時間しかないわけで、終盤はえらく慌しくなってしまいました。
でも、大勢でセミナー内容をツッコミ入れながら復習というのは、楽しいかつ勉強になりますね。1人で聴講していると聞き逃したところ/理解できなかったところがあるため、それのフォローアップにもなりますし。Camp の後に報告会というのは、今後も継続したいと思います。
今回の報告会は、Camp 開始直前に Telmina さんに依頼して準備してもらったものです。会場の手配や告知など、ありがとうございました。また、アツシさんによる Ustream 中継も行なわれました。クリアな音声が伝えられた反面、スライドは見にくかったようです。スライドはPDFの元画面を直接出すなどの手配が必要ですね。今後も Ustream 中継は試してみたいと思います。そろそろ iPhone だけでライブ中継できるアプリも出るらしいですし (Andorid 用はすでにある)。
[...] This post was mentioned on Twitter by IKEDA Yuriko and IKEDA Yuriko, WordCamp Kyoto 2009. WordCamp Kyoto 2009 said: 先日、埼玉で行われた「Word Camp Kyoto報告会」について @lilyfanjp さんがレポートしてくれています。 [...]
[...] いやあ、知りませんでした。とある方のブログ記事で知りましたが、フリーでストリーミング配信できるサービスがあるんですね。 [...]