Yuriko.Net 個別記事

モニターした HT-03A を返却
※HT-03A モニター記事を全部見る。
9月中旬から行なっていた HT-03A モニターも、ついに終了となりました。本来は10月末まででしたが、Android 1.6 アップデートが配信されたため、これを試すべく2週間の延長をお願いして、今まで使うことができました。
さて、返却にあたって、付属品の梱包と初期化が必要です。初期化の方法はhttp://capelito.from.tv/wp/2009/10/28/640/他のモニターさんもレポートされていますし、説明書にも載っていることですから割愛します;-) ここでは、「最終の確認画面」だけ出しておくことにしましょう。
最後に、HT-03A の良かった点、悪かった点を抽出してみます (乱雑なので「まとめ」ではありません)。ハードウェア要因、Android 要因、ドコモ要因それぞれが混ざっていますが、「HT-03A」という端末を評価するにあたっては分離する必要はありませんし、内容を見ればどの要因かすぐ分かるでしょうし。
- 良かった点
-
- 端末単体で使える (iPhone における iTunes のような外部ソフトは不要)
- 端末が比較的コンパクト
- トラックボールは文字入力のカーソル移動には特に便利
- 比較的カメラの画質がいい。そこそこよく映る。
- 僻地 (本州最南端!) でも使える (ドコモネットワークは強力)
- 手持ちのドコモ音声端末と SIM 交換しても使える (iPhone は専用 SIIM なので音声端末と交換不可)
- マルチタスク。メールの同期中に twitter アプリを起動して同時実行とかが可能 (iPhone はシングルタスクながら、アプリの切り替えはスムーズで前の状態を覚えている)
- バッテリーが2個付属している (iPhone は内蔵のみで交換不可)
- オンフック/オフフックボタンが装備されているので、音声通話がやりやすい (iPhone は通話切断を忘れがち。ホームボタンを押しても終話しないという罠)
- micro SD カードスロットがある (カメラ撮影した画像が micro SD に入るのは楽だし分かりやすい)
- Android マーケットには自由がある。無料ソフトも多数ある。iPhone なら有料な ssh クライアントとか パズルゲーム Vexed とか。(でもソフト数は少ない。WordPress for Android はまだか)
- 最近は HT-03A が「1円」で投げ売りされているらしく、安く入手できる (なんかかわいそう)
- 悪かった点
-
- ソフトウェアキーボードは複数選べるものの、どれも使い勝手が微妙。誤入力が多かったり変換がアホだったり
- HT-03A 単体では i モードメールアドレスが使えない (iPhone なら MMS で softbank.ne.jp/*.vodafone.ne.jp アドレスが継続して使えるのに…)
- マルチタスクなので、明示的に「アプリを終了」させないとバッテリーが急激に減ることがある (ホームボタンへの復帰ではアプリの実行が継続されることがある)
- 物理的なオンフックボタンがあるので、意図しないリダイヤルが発生することがある
- Android のタッチインターフェースは iPhone に比べて滑らかさに欠ける (結構カクカクする)
- Android 用ソフトの数が少なかったり、機能が低かったりする (Google マップアプリが iPhone 向けより低機能だった)
- Android 用ソフトはぶっちゃけ、ユーザーインターフェースのセンスが悪い。
- HT-03A のケースは種類が少ない
- カメラは、シャッターを押してからオートフォーカスが動くのでシャッターチャンスを逃しがち (iPhone はリアルタイムオートフォーカス)
- 維持費が iPhone より少し高い (今回はモニターなのでタダでしたが、自分で持つならば iPhone より高いのにイケてないものを買う気はしない)
まとめると、HT-03A は比較的よくできているものの iPhone よりはイケてない部分が多い (ネットワークの強さを除く) という結論になります。維持費に関しては、i モード付加機能使用料 315円が不要 (というか使えない) で、タイプSSバリュー & ファミ割 MAX50 の980円ならば無料通話が1050円付いてくるので、Biz・ホーダイ・ダブル 5985円と、iPhone for Everybody のパケット定額フル 4410円の差はほとんどないに等しいです。しかし、Android で音声通話しないならば、1050円の差は縮まらないところが残念でしょうか。Biz・ホーダイに無料通信料が適用できるよう料金体系が改善されればいいのですが。
最後に、HT-03A のモニターをさせて頂いた AMN およびドコモさんにお礼申し上げます。わたしのレポート記事が、どれだけ HT-03A の普及に貢献した (むしろブレーキをかけた??) か分かりませんが、悪い点は今後の Android 機に反映して頂ければ幸いです。
※業務連絡。HT-03A は11月17日(火曜日)の午前中に到着予定です。よろしくお願いします。