Yuriko.Net 個別記事
2009-12-02

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.80 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.80 をリリースいたします。1.74 からの変更点は次の通りです。
- WordPress 2.5.x 系統のサポートを終了し、WordPress 2.6 以降対応としました。WordPress 2.5.x では Ktai Style 1.74 をご利用ください。
- iPhone, iPod touch, Android 端末でも Ktai Style による携帯表示を行えるようにしました (デフォルトでは適用されません)。
- ソフトバンク 3G 端末の場合、絵文字をウェブコードではなく Shift_JIS のバイナリーで表示させるようにしました。わずかながらパケット数削減となっています。
- caption ショートコードを使って画像を貼り込んでいる場合、もしくは img 要素の class に alignleft, alignright を使っている場合、左右の配置指定を反映して携帯でも回り込みが行なわれるようにしました。ただし、au 端末では画像の次に p 要素があれば回り込みが解除されてしまいます。
- ビジュアルエディターで携帯絵文字を含む投稿やコメントを編集しても壊れないようになりました。ただし、携帯絵文字そのものはビジュアルエディターでは表示されません。絵文字の修正を行うためには、HTML エディターで編集してください。
- フォームに
ks_fix_encoding_form()
を使用していれば、Shift_JIS → UTF-8 の変換を自動的に行うようにしました。(チケット#16590) - Contact Form 7 バージョン 2.0.6 以降を使っている場合、携帯電話からフォームを送信しても文字化けしないようになりました。
- 管理機構で、携帯テーマの設定機能を廃止しました。
ks_content()
で文字数指定した場合、本文中のショートコードが残らないようにしました。(チケット#17880)- Default 以外のテーマで、コメントとトラックバック・ピンバックを混在表示させたとき、コメント種別表示が [Comment] のように英語になってしまう問題を修正しました。
is_ktai()
関数の引数に'search_engine'
を追加しました。モバイル検索エンジンにクロールされているとき、クローラ名になります。ks_term_name()
が au の新機種に対応しました。
約5か月ぶりのマイナーアップデートとなります。今回は iPhone, Android でも Ktai Style を適用できるオプションの導入、Contact Form 7 との連携機能、画像の回り込み改善など機能アップを図っています。
今回は多少チケットを解消しましたが、まだまだ多数残っています。少しずつ改善を図っていく予定ですので、ご期待ください。
[...] This post was mentioned on Twitter by OKAMOTO Yutaka, ぶ〜. ぶ〜 said: [bookmark] Yuriko.Net » 携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.80 リリース http://bit.ly/7Ejd5V [...]
[...] とりあえず、 Ktai Style を1.80にアップデートしてみた。 http://www.yuriko.net/arc/2009/12/02/ktaistyle180/ 4 mins ago [...]
いつもありがとうございます。
使用させていただいております。
たいへん使いやすく、内容が理解しやすいのでありがたいです。
参考として要望と気になることをいくつか。
1.wordpressのプラグインの管理画面からの自動アップデートへの
対応が予定されているとありがたいです。
2.差分アップデートのような形など予定されますか?
3.auのPCサイトビューアの時は、Ktai styleが適用されてしまいます。
PC表示でも差し支えないと思うのですが、適用する理由があるのかなと思います。
もしよかったら理由を教えてください。
(私はbiblioをWi-Fi環境で接続しています)
すみません、現在利用しているKtaiStyleはバージョン1.74です。
ご利用ありがとうございます。
(1) については、2つの対応方法があり、どちらにするか検討している段階です。1つの方法は、WordPress Plugins/JSeries だけではなく、本家のプラグインディレクトリーにアップロードしてしまうこと、もう1つは、JSeiries 用のアップデート検知プラグイン JSeries Notifier を自動アップデート対応にすることです。優先度は後者の方が高いのですが、実現の手軽さでは前者なんですよね。ちょっと考えさせてください。
(2) 差分アップデートを提供する予定はありません。基本的にすべてのファイルを上書きすればいい形で提供しているからです。/themes/ 以下のテーマを直接変更することは推奨しておらず、必ず /wp-content/ktai-themes/ ディレクトリーを作ってそこに自作もしくは改造テーマを入れるよう案内してます。
(3) Ktai Style の設計としては PC サイトビューアーで見ると PC 向けの内容が出るようになっています。携帯向けが出るとしたら、何らかの不具合だと思われます。
ご返信ありがとうございます。
各質問にご丁寧な回答感謝いたします。
今後も、開発期待しておりますので頑張ってください。
(3)について、なにか新しいことがわかりましたら
またご報告させていただきます。
いつもありがたく使用させていただいています。
バージョンを「1.80」にしたところ、記事の「続きを読む…」の部分が「 [...] 」となっており、ハイパーリンクも付与されておらず、実際には続きを読むことはできない状態です。
私の環境だけで起きているのかもしれませんが、よろしければ対処法を教えていただけますでしょうか?
うちの環境でもはしざかさんと全く同じ状態が発生しました。
とりあえずテーマのhome.phpを削除(またはリネーム)して、トップページに記事内容を表示しないようにして回避しています。
コードをちょっと読んだ限り、本文を分割せず長々と書いているときに発生するようです。時間のある時に自分でももう少しコードを追ってみたいと思いますが、開発者様におかれましても修正をご検討いただければ幸いです。
これは明示的に Ktai Style 1.80 で仕様変更している部分ですね。以前は、ショートコードを解釈する前に文字数制限をかけており、その後にショートコードを処理しました。1.80 ではショートコードを処理してから文字数カットをしています。で、この文字数カットをするときに、more_link_text を使わずに固定文字列の [...] にしてしまっています。たしか WordPress コアの挙動に近づけるとかそういう理由だったと思います。
とりあえず、Ktai Style 1.81 では 1.74 と同じ挙動になるよう戻してみます。
Ktai Style 1.81 ベータ2で、改善されていましたことを確認しました。
ご対応ありがとうございました。
すばらしいものを公開して頂いて、大変感謝しています。
今日からWordPressを使用し始め、Ver1.80をダウンロードし使用させて頂きましたが、下記のエラーが発生しますのでご報告させて頂きます。
—–
Fatal error: Call to undefined method Ktai_Style::compare_encoding() in C:\wordpress\wp-content\plugins\ktai_style\admin\comment-reply.php on line 116
–
コメントに管理者が返信する場合の処理
—–
http://sourceforge.jpでktai_style.phpを確認したところ、similar_encoding()が正しいようです。
#ktai_style.php Rev 1.135まではcompare_encoding()でしたが、1.136からsimilar_encoding()にメソッド名が変更になっていました。
#また、ktai_style配下のソースをgrepしましたが、compare_encoding()は他では使用されていませんでした。
お忙しいそうな感じで大変だと思いますが、Ver 1.80に対する修正・もしくはアナウンス等のご検討をお願いいたします。
以上です。
どうぞよろしくお願いいたします。
情報ありがとうございます。明らかに Ktai Style のバグですね。ver 1.81 で直したいと思います。
Ver1.8をインストールさせていただきました。
ログイン画面は出るのですが、ユーザー名、パスを入力しても
”IDセッションが作成出来ませんでした。”のエラーが出て管理画面に入れません。
考えられる原因と対策を教えてもらえませんでしょうか。
そのエラーはログインセッション管理用のテーブルが作成されていないときに表示されます。本来は、プラグインを有効化したときにテーブルが作成されますが、何らかの原因で作られなかったのだと思われます。再度プラグインを無効→有効にするか、手動でテーブルを作成してみてください。phpMyAdmin か mysql コマンドラインで ktai_style/admin/install.php の24行目から書いてある CREATE TABLE 文を実行します。「{$wpdb->prefix}ktaisession」の部分は、通常は「wp_ktaisession」と読み替えます。
場合によっては、お使いのサーバーで MySQL の CREATE TABLE が許可されていないことがあります (WordPress はサーバー側でインストール済であって、自分でインストールできないなど)。その場合は管理機構を使うことができませんので、あきらめてください
ご丁寧な回答有り難うございます。早速調べてみます。
WordCampKyotoでお世話になりましたSWDです。
お仕事でもWordPressを使用することが増えてきまして、
Ktai Styleについても導入しようとしているのですが
ちょっと困った現象に遭遇していましてご連絡を差し上げました。
WordPress2.8.6使用時にVer1.8をインストールさせていただき、
ビジュアルエディタ上でimgに右揃え等を行った際、
Class名「alignright」がClass要素に付与されますが、
ビジュアルエディタのプレビューエリア内では右寄せが描画されているようですが、
HTMLソース側には反映されていないようで、
投稿を行ってもclassは付与されていない状態のようでした。
ためしに、Ktai Styleプラグインを使用停止にして試すと
Class名が無くなる(付与されない?)現象は起こりませんでした。
JS側のイベントの受け渡しの問題だけかもしれませんし、
そのほかの箇所との兼ね合いが原因かもしれませんが
ちょっとそこまで探しきれず、大変恐縮なのですがご一報差し上げました。
このような現象は考えられますでしょうか。
一度ご確認いただけますと幸いです。
ううーん。ver 1.80 でビジュアルエディタで絵文字が消えないようにする対応を行なっているんですが、それの副作用だと思われますね。ちょっと調査してみます。
1.81beta1でClass名の問題が解消されていることを確認させていただきました。
取り急ぎご報告のみとなりますが、すばやいご対応に感動しました。
レンタルサーバーがPHP5へ以降したのでKtai Styleを使わせていただこうと思いインストールしてみたのですが、プラグインを有効にしようとしたときに以下のエラーが出てしまいました。
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or ‘}’ in ***/wp-content/plugins/ktai_style/ktai_style.php on line 83
ここでWPのバージョンが2.5.8だったことを思い出し2.9へアップデートしてみましたが、同じエラーが出ました。
WPのバージョン以外に問題があるのでしょうか?
これは確実に PHP4 を使っている場合のエラーです。おそらく、「サーバーが PHP5 を提供した」だけで、あなたのサイト/アカウントではまだ PHP5 が有効になっていないと思われます。サーバーのヘルプを見て、PHP5 への切り替え作業が必要かどうか、必要なければいつ変更されるのか、などを確認してみてください。
ありがとうございます。
やっぱりPHPがまだ5に切り替わってないんですね、12月16日から随時変更になっていたのでそろそろかなと思った尾ですが。
サーバー側に確認してみます。
サーバーに確認したところPHP5.2になっているそうです。
PHP Parse error: syntax error, unexpected T_STRING, expecting
T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or ‘}’ in ***/wp-content/plugins/ktai_style/ktai_style.php on line 83
のエラーが出ます。
「Parse errorが出力されます場合は以下の手順にて改善することがございます。一度お試し頂きますようお願い申し上げます。」
と言う返信も頂きましたので.htaccessにて
php_value mbstring.script_encoding auto
php_value mbstring.internal_encoding auto
を試しましたが変わりませんでした、何か方法があればよろしくお願いします。
どうもサーバー側の言うことが信用なりません。まず、PHP のバージョンは、ふつう x.y.z 形式で表わします。5.2 系統ならば、最新は 5.2.12 です。しかし、単に「5.2」と返事しているので、「PHP についてよく分かってないんじゃないか」と思えます。次に、提示された解決策は、mbstring というマルチバイト文字列に関するモジュールであり、今回の現象とは関係ありません。ktai_style.php の 83 行目は、PHP5 から導入された予約語である private という文字列がある箇所です。ここでひっかかっているので、private という予約語が理解できない PHP、つまり PHP 4.x 系統であることが証明できるわけです。
サーバー自体は PHP 5.2.x を提供しているものの、あなたがお使いのドメインで有効になってない可能性などが考えられます。再度、サーバーのサポートに質問してみてください。もし、それでもかんばしくない返事であれば「そのサーバーは技術力やサポートがダメ」ということで、ヨソに引っ越しした方が無難です。
もう2ヶ月も前の投稿ですが結果報告しておきます。
結局サーバー側に問題があることが発覚するも今回報告にくるまでの2ヶ月間対応されませんでした。
当然現在も使えない状態です。
契約期間がまだ3ヶ月残っていますが見切りを付けて別なサーバーへ引っ越しました。
そちらではktai_style及びKtai Entryがさっくり使うことが出来ました。
初めまして久遠と申します。
PCからの投稿では標準で公開のメニューにパスワード保護があるのですが、今後対応予定ありますでしょうか?
Ktai Style の管理機構でパスワード保護を設定できるか、という意味でしょうか? こちらについては、残念ながら現時点では予定がありません。機能をつけること自体はさほど難しくないので、要望があれば検討してみます。
ただし、Ktai Style では、パスワード保護された投稿に対してパスワードを入力して閲覧する機能は提供ずみです。
[...] 携帯対応プラグイン Ktai Style の導入。 [...]