Yuriko.Net 個別記事
2010-02-27

OSC東京スライド「世界標準ブログツールWordPressとプラグインBuddyPress, Ktai Style」
ゆりこ による 2010-02-28 19:10:47 の投稿
カテゴリー: WordPressハック,イベント
タグ: BuddyPress, Ktai Style, オープンソースカンファレンス, スライド, 東京
カテゴリー: WordPressハック,イベント
タグ: BuddyPress, Ktai Style, オープンソースカンファレンス, スライド, 東京
本日、OSC Tokyo/Spring で開催しましたセミナー「世界標準ブログツールWordPressとプラグインBuddyPress, Ktai Style」のスライドを公開いたします。
- 世界標準ブログツールWordPressとプラグインBuddyPress, Ktai Style
- 形式: PDF 4.8MB
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ・表示-非営利-継承 2.1 日本
質疑応答は以下の通りです。
- BuddyPress で、多数のユーザーを一括して登録することは可能か?
- 標準機能ではありません。一括登録ができる WordPress, BuddyPress があるかもしれないので探してみてください。
- レンタルサーバー「Xserver」を使っているが、WordPress の自動アップグレードはうまく動作するか
- レンタルサーバーの個別情報は Codex 日本語版にまとまっています。残念ながら Xserver については情報がないようです。→間違い。アップグレード対応は別の項目「コア自動アップグレード機能対応表」に掲載されており、エックスサーバーは問題ないようです。
- レンタルサーバーを運営しているが、最近の WordPress では自動アップグレードの際にメモリ不足でエラーになる事象が多い。今後の WordPress ではメモリ使用量はどうなるか
- WordPress 2.8 で時間帯をサポートするようになってメモリ使用量が増えています。メモリの使用上限は、PHP の命令
ini_set()
で設定されているので、これを確認すればだいたい推測できます。WordPress Ideas に「メモリの使用量を増やさないで」と要望すれば、開発チームも検討するのではないでしょうか。 - WordPress MU においてプラグインの有効化は、いちいちブログごとに行う必要があるか
- ブログ全体の管理者であれば、「プラグインの一括有効化」ができます。
- スパム対策でおすすめは
- やはり WordPress に同梱されている Akismet を使うのがベストでしょう。あとは、WordPress のディスカッション設定で、ブラックリストとして単語や IP アドレスを設定する手があります。”viagra” とか定番の単語は入れておくとよいです。あとは、拙作の Nonce! Please というのも有効ですが、WordBench 川崎ではあまり効果がないようです。
- Ktai Style のテーマを改造した場合、プラグインの自動アップデートで消えないようにするにはどうすればいいか
- wp-content の下に “ktai-themes” ディレクトリーを作成して、そこに改造テーマを入れればよいです。style.css を修正してテーマの名称も変更すると分かりやすいです。
- 管理パネルを SSL 化させたいが Admin-SSL プラグインを使うのは、開発が継続されるか心配だ
- SSL 化については、最新の WordPress では wp-config.php の設定で可能です。プラグインは基本的に GPL なので開発が停止しても、自身でメンテナンスすることが可能ですが、メンテナンスをするコストがかかってしまうので、コア機能を使った方がいいでしょう。
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る
トラックバック・コメント »
コメント投稿
カレンダー
2月 2010 月 火 水 木 金 土 日 « 1月 3月 » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 - 6日 WordBench 写真部+川崎ミーティング
- 20日 WordBench 大阪勉強会
- 26日 27日までOSC Tokyo/Spring (多摩市)
- 27日 WordCamp Fukuoka 2010 (西南学院大学)
アーカイブ
- 1997年 (5)
- 1998年 (12)
- 1999年 (6)
- 2000年 (128)
- 2003年 (17)
- 2004年 (99)
- 2005年 (393)
- 2006年 (393)
- 2007年 (311)
- 2008年 (373)
- 2009年 (213)
- 2010年 (124)
- 2011年 (137)
- 2012年 (41)
- 2013年 (32)
- 2014年 (30)
カテゴリー
- WordPressハック (468)
- モバイル・携帯電話 (287)
- 旅行 (208)
- テレビ・メディア (174)
- イベント (147)
- 更新履歴 (138)
- ソフトウェア (126)
- 社会問題 (119)
- 日常生活 (101)
- アップル・Macintosh (94)
- 食べ物・料理 (93)
- ジェンダー・セクシャリティー (86)
- カメラ (83)
- ふりひら (69)
- 鉄道 (67)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (62)
- 阪神タイガース (58)
- ネットワーク (56)
- 愛知万博 (33)
- スポーツ (28)
- コンピューター (24)
- 航空 (17)
- オリンピック・パラリンピック (17)
- 読書 (9)
- 音楽 (9)
- Raspberry Pi (8)
- 映画 (6)
主なタグ (まだ整備中)
au
Bluetooth
E03CA
EM・ONE
GPS
HT-03A
Ktai Entry
Ktai Location
Ktai Style
Lightweight Google Maps
Mobile Eye+
NHK
Nikon
WordBench
WordCamp
WX310K
イー・モバイル
ウィルコム
ウェブログ管理
オープンソースカンファレンス
ケータイ大喜利
スライド
セキュリティー
ソフトバンク
テンプレート
ドコモ
バグ
フィルム
プラグイン
ベータ版
メール投稿
モニター
モバイル対応
モバイル投稿
モブログ
リリース
位置情報
停波
携帯対応
携帯閲覧
料金プラン
最新版
玖伊屋
絵文字
防水端末
メタ情報
- RSS フィード
- Atom フィード
- トラックバック・コメントの RSS
- XHTML 準拠 の検査
- XFN
- Powered by WordPress
PDFファイルへのリンクが拡張子「png」になってる為、
拡張子を「pdf」に変更しないと見れない状態になってます。
折角の資料がもったいないと思ったので、コメントさせて頂きました。
現状
http://www.yuriko.net/wp-content/uploads/2010/02/wp29_buddypress12.png
↓
閲覧するには
http://www.yuriko.net/wp-content/uploads/2010/02/wp29_buddypress12.pdf
ご報告ありがとうございます。さっそく修正いたしました。
[...] (See Japanese article) [...]