2010年3月23日の投稿

Ktai Style 2 への Google Analytics 設置方法
昨日 Ktai Style 2 の正式版を公開しました。実は附属ドキュメントに Google Analytics の推奨設置方法を書いてあるのですが、個別に紹介しておきます。
Google の説明に従うと、<html> タグの直前および </body> タグの直前それぞれに PHP コードを入れることになります。しかし、以下の問題があります。
- <html> タグの直前にコードを入れるには携帯用 header.php を改造することになるが、グローバルスコープではないため、
$GA_ACCOUNT, $GA_PIXEL
変数に global 宣言が必要。 - </body> タグの直前にコードを入れるには footer.php を改造することになるが、挿入するコードが PHP ショートタグ形式になっている (<?= $googleAnalyticsImageUrl; ?>) ため、環境によっては動かない。(マトモな環境なら short_open_tag = Off ですよね;-)
- header.php, footer.php の2つのファイルを改造するのは手間がかかる。
- 附属テーマを改造する場合、あらかじめ複製して wp-content/ktai-themes/ に入れないと、プラグインのアップデートで上書きされる。
簡単に設置するには、携帯テーマの functions.php または個別のプラグインファイルとして Analytics コードを入れることがおすすめです。Ktai Style 2 からは ktai_wp_footer
アクションが使えるようになったため、これを使えばそのような実装が可能です。
個別のプラグインファイルとして設置する場合、以下のようなコードを ks-google-analytics.php として作成して wp-content/plugins/ ディレクトリーに配置し、「Ktai Style Patch of Google Analytics」プラグインを有効化すればよいです。もちろん、$GA_ACCOUNT
の数値は自分のものを入れてください。また、googleAnalyticsGetImageUrl 関数は Google から最新のものを入手するのが確実です。
<?php /* Plugin Name: Ktai Style Patch of Google Analytics Version: 1.0.1 */ global $GA_ACCOUNT, $GA_PIXEL; // Change by IKEDA Yuriko // Copyright 2009 Google Inc. All Rights Reserved. $GA_ACCOUNT = "MO-XXXXXXXX-X"; $GA_PIXEL = "/ga.php"; // $GA_PIXEL = get_bloginfo('wpurl') . '/ga.php'; // when ga.php is under WP directory function googleAnalyticsGetImageUrl() { global $GA_ACCOUNT, $GA_PIXEL; $url = ""; $url .= $GA_PIXEL . "?"; $url .= "utmac=" . $GA_ACCOUNT; $url .= "&utmn=" . rand(0, 0x7fffffff); $referer = $_SERVER["HTTP_REFERER"]; $query = $_SERVER["QUERY_STRING"]; $path = $_SERVER["REQUEST_URI"]; if (empty($referer)) { $referer = "-"; } $url .= "&utmr=" . urlencode($referer); if (!empty($path)) { $url .= "&utmp=" . urlencode($path); } $url .= "&guid=ON"; return str_replace("&", "&", $url); } function show_googleAnalyticsGetImageUrl() { $googleAnalyticsImageUrl = googleAnalyticsGetImageUrl(); echo '<img src="' . $googleAnalyticsImageUrl . '" />'; // Change by IKEDA Yuriko } // Added by IKEDA Yuriko add_action('ktai_wp_footer', 'show_googleAnalyticsGetImageUrl'); ?>
上記のコードでは解析用コード ga.php はサイトのドキュメントルートに置くことが前提です。ブログURL が http://example.com/blog/ でも http://example.com/ga.php のように置きます 。WordPress ディレクトリーの直下に置くならば(http://example.com/blog/ga.php など)、$GA_PIXEL
の定義を $GA_PIXEL = get_bloginfo('wpurl') . "ga.php";
としてください。
[追記] $GA_PIXEL
を修正する場合、PC 閲覧時またはスクリプトが Ktai Style より先に読まれる場合はエラーになるため、ks_siteurl()
をあきらめて素直に get_bloginfo()
にしました。また、Ktai Style 関連スクリプトというのが分かるようにプラグイン名を変更しました。
ケータイ大喜利ルーキに降格した
本日はケータイ大喜利のメジャーオオギリーガー入れ替え戦での敗者復活の結果発表がありました (リンク先は期間限定)。新年度のメジャーは102人で、412人からほぼ4分の1になりました。内訳は以下の通りです。
- レジェンドが19人。
- ルーキーから昇格は23人 (特別推薦3人含む)。
- 3月20日の放送で読まれて残留したのは12人。
- メジャーの敗者復活は48人。
段位別で見ると、以下の通りです。
- 六段は7人中6人が残留 (おのぼり巡査部長さんが降格)。
- 五段は10人中1人が昇格で7人が残留 (ジミヘンさん、夕暮亭センチメン太さんが降格)。
- 四段は11人中7人が残留。
- 三段は15人中1人が昇格で9人が残留。
- 二段は55人中1人が昇格で9人が残留。
- 初段は295人中4人昇格で16人が残留しています。
昇格・残留されたみなさん、おめでとうございます。
残念ながらわたしは降格してしまいました。2009年度は読まれなかったので覚悟はしていましたが、それなりにオモロイ答えを送ったつもりだったので残念です。2010年度は放送回数が増え、ルーキーの投稿チャンスも増えるので再度がんばってみるつもりです。
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る