Yuriko.Net 個別記事

ソフトバンクPDCがついに停波
本日2010年3月31日午前2時、ソフトバンクPDCのサービスが終了しました。この時刻以後、新たに発信・着信する音声通話および、メールは使えなくなりました。しかし、午前2時より前に開始した音声通話は基地局の機能が停止されるまでは継続して使えます。そう、「サービス停止直前から通話を開始して強制切断するまで待つ」のが「停波祭り」と呼ばれるマニアの楽しみ方です。基地局の停止は同時に一斉ではなく順次行なわれるため、強制切断される時刻は契約者によってまちまちです。わたしの場合は午前4時45分ごろ強制切断となりました。
過去、いくつかの停波祭りがありましたが、わたしが直接参加するのは実は初めてです。アステル、ドコモPHS、ツーカーなどは持ってなかったのです。
今回の停波祭りで特徴的だったのは、Ustream による中継があったことでしょう。2ちゃんねるなどの掲示板や twitter による実況は過去も行なわれていましたが、Ustream 中継があったのは画期的なことです。
わたしも Ust 中継に参戦しました。最初は iPhone で開始しましたが途中でバッテリーが切れて中断。(このブログでは報告してませんでしたが) 1月に購入したネットブックのウェブカメラの中継に切り替えました。録画した映像は以下の通りです。視聴者は10人程度でしたが、Chat 機能や twitter 経由でコミュニケーションできて、非常に楽しく過ごせました。
他にも中継されている方がおられましたが、楽しかったのが udonko0921 さんによるものでした。各種の電話端末の紹介など、マニアにとっては楽しめる番組になっていました。
わたしよりも通話が継続できていたのは softbank2g さんの中継です。ただし終始無声なので、ちょっと飽きてくるかも。
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る
[...] ソフトバンク PDC の停波によってソフトバンク 3G が2機種になったので、2年前にスパボ一括で購入した 812SH を au に MNP して安く機種をゲットし、E03CA を使っている回線を休止しようと思 [...]
[...] ソフトバンク端末は、今年3月末の PDC 終了に伴なって 930SC や 941P を入手したので当面は機種変更の予定がありません。今回の機種もすべて見送りです……。というか、PDC 終了のときは S [...]
[...] (See Japanese article) [...]