2010年6月の投稿

今年の梅酒はラムの予定
今年も梅酒を漬ける季節となりました。去年のジン梅酒がとてもおいしい出来で、あっという間になくなりそうなので、今年は多めに漬けることとします。ブランデーを検討しましたが、「元から色がついている」のが面白さに欠けます。よって、ラムを試すことにしました。サントリーのホワイトラム 750mL を3本入手しました。漬けるのはまだで、あさってぐらいから梅の仕込みを行います。
そして、ジン梅酒もまた漬けます!! 今年は 750mL を4本入手して 3L 作ろうかと………。アルコール度数は 37.5% じゃなくて 47.5% のにするかもしれません。

ラム梅酒・ジン梅酒・スピリタス梅酒を漬けた
2010年版の自家製梅酒として、ラム梅酒・ジン梅酒・スピリタス梅酒を漬けました。今年は梅を3kg購入して 3種類の梅酒を以下のレシピで作りました。
- ラム梅酒
-
- サントリー・ホワイトラム 40度: 720mL x4 (2.8L)
- 梅: 1.6kg
- 氷砂糖: 650g→150g追加して800g (7月3日)
- ジン梅酒 2010年版
-
- ギルビージン 47.5度 750mL x 2.5 (1.8L)
- 梅: 890g
- 氷砂糖: 500g→100g追加して600g (7月3日)
- スピリタス梅酒
-
- スピリタス: 500mL
- 梅: 200g
- 氷砂糖: 150g→50g追加して200g (6月18日)
ラム酒は 720mL を3本購入していましたが、瓶に余裕があったので1本追加購入して 2.8L としました。ジンは去年よりも度数と量をアップ、氷砂糖を減らしました。梅はほぼ同じ量なので、相対的に梅は少なくなっています。さすがに 3L 作るのはやめました。
そして、ついにスピリタス梅酒を漬けました!! 強すぎる酒なので 500mL の1本だけとしました。梅が3kgもあると、少量だけ分けておいて変わり種を作るのが楽ですね。ラム梅酒に青梅を使いすぎたので、スピリタスは200gしか梅を割り当ててません。300g ぐらい使えばよかった。

ケータイ大喜利はロクに送れず
今回のケータイ大喜利はロクに回答を送れませんでした。宴会のために帰宅が遅くなり、かつ、持っている電話機がことごとく充電不足で電池切れとなり、投稿が不十分になりました。以下没ネタです。
- 世界一周豪華客船の旅をしたことある人にウケそうなあるあるネタとは?
-
- 船上で知り会ったカップルは地上に戻ったらすぐ別れる
- 東回り世界一周より西回りの方が安い
- (ルーキーオオギリーグ) このパン屋さん、イヤだなあ。その理由とは?
-
- 一番人気が鮭おにぎり
- 焼きそばパンの中身が明らかにインスタント
- パンと一緒にフライドポテトを奨めてくる
- 併売している牛乳が瓶入りだけ
- 「宇宙酵母使用」の売り文句が嘘臭い
- 消費期限のシールを貼り替えた跡がある
- 松木さんのW杯現地レポート。「ちゃんとやってください…」何と言った?
-
- 僕へのファンレターはこのアドレスへ!!
セレブ系のお題はどうも苦手です。「安い」とか明らかに似つかわしくない言葉が入ってしまいます;-) 居残りオオギリーグで送ったネタは、7月10日の収録放送終了後に公開いたします。

ケータイ大喜利、途中で撃沈
今回のケータイ大喜利は、睡魔に襲われてしまい途中で寝てしまいました。以下没ネタです。
- 回りがあきれるアホアホプロゴルファーってどんなの?
-
- カップギリギリのボールに息を吹きかける
- スコアがマイナスになると青ざめる
- クラブの先っちょに鏡を仕込んでいる
- ボールが見つからなかったら、代わりにおにぎりを使う
- (送らず)「チャー・シュー・メーン」じゃなくて「チョー・シュー・リーキ」と言う
- (ルーキーオオギリーグ) コンビニのバイト。「この新入り、イラッとするなあ…」どうして?
-
- 実の父親
- 中華まん蒸し器の電源を抜いて自分のケータイを充電
- おにぎりを全部裏向きに陳列しようとする
- レシートにいちいち「ハズレ」のはんこを押す
- バンドメンバー募集のチラシ。「なんじゃそれ!」何と書かれていた?
-
- 【急募】ギターの弦を直せる人
- 【急募】今日の夕食おごってくれる人
ゴルフお題で「チャー・シュー・メーン」を使おうとしましたが、いい回答に仕上がらなかったので送りませんでした。京都府おまんじゅうさんの「ネギ多めメンかため……」というのはすごい発想です。さすが。
ルーキーオオギリーグは、自分の立場が「客」なのか「店員」なのか不明だったのでちょっと回答に悩みました。シチュエーションで笑わせるのか、行動をネタにすればいいのかも、回答の幅が出てしまいますね。採用ネタは行動ネタが多く、シチュエーション系はほとんどなかったような。

WordPress 3.0 日本語版がリリース
英語版の WordPress 3.0 リリースから少し遅れましたが、WordPress 3.0 日本語版がリリースされました。今回は RC (リリース候補版) を2回も出したので、非常に安定しています。
3.0 は複数ブログ機能が目玉と言われていますが、むしろわたしは「カスタム投稿タイプ」が目玉だと思っています。これを使うと、時系列データである「投稿」と、時系列に依存しない「ページ」とのどちらにも属さないデータを自由に作ることができます。よって、WordPress をより CMS 的に使うことができるでしょう。
なお、Ktai Style, Ktai Entry は WordPress 3.0 でも問題なく動きそうです。当然、カスタム投稿タイプに属するデータの編集機能はありません (将来的には編集機能をつけるかもしれません)
WordPress 3.0 のコードネームは Thelonious です。またもジャズアーティストですね。ジャズには詳しくないので、どんな人かはよく知りません……。

オープンソースカンファレンス北海道に出展
このたび WordBench 札幌として、6月26日(土)に開催されたオープンソースカンファレンス北海道 (OSC Hokkaido) に出展しました。全国で開催される OSC に出展する一環で、札幌に乗り込みました。とはいえ地元の力が重要ですから、名物プラグイン作者「ひろまさ」さんにセミナーをお願いしました。セミナーはネットブックでセミナーの Ustream 中継を行いました。わたしはブースに携帯電話を並べて Ktai Style のデモをやるという定番の内容でした。
北海道はセミナーが8トラック並列という規模で、来場者も750人ありました。来年は「2日間開催」できるのではないかと思います。すごい盛りあがりですね。
今回はひろまさの他、北海道在住のさっちんさん、Lee さん、関東組としておでさん・ティアーズさんも協力されました。協力者のレポートもすでに上がっていますので、ぜひ読んでみてください。ひさびさの知人に遭遇したこともびっくりでした。
- オープンソースカンファレンス 2010 北海道 + WordPress セミナ & ブース (ひろまささん)
- オープンソースカンファレンス 2010 Hokkaidoに行ってきました (さっちんさん)
- WordBench 札幌&オープンソースカンファレンス 2010 北海道に参加 (ティアーズさん)
- 2010年06月 OSC北海道に出展 (ゆりこによる旅行記)
今回の北海道は、前日金曜日に札幌入りして、翌日は富良野・美瑛を回りました。うまく観光と組み合わせられて、臨時駅である「ラベンダー畑」駅も訪問できて満足でした。来年の OSC と言わず、もっと近いうちに北海道にはまた行きたいものです。
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る