Yuriko.Net 個別記事

光ポータブルが到着
NTT 東日本のフレッツ光契約者向けにレンタルしている「光ポータブル」が届きました。6月の募集開始時では様子見だったのですが、なかなかよさそうだと判断して7月下旬に申し込みして、8月上旬にお届け日の確認電話が入り、本日届いたという次第です。
イー・モバイルのデータ通信を契約しているので、もちろん「SIMフリー版」です。動作保証はないものの、ドコモ系のデータ通信SIMでも動くようです (ドコモが IMEI チェックを再開したら使えなくなるという不安材料はありますが)。
光ポータブルを充電し、イー・モバイルの SIM を D21HW から外して光ポータブルに刺して、電池ボックスに書かれている SSID, WPA パスワードで接続すれば管理画面が見られます。Mac OS X 向けの接続方法は「光ポータブルに USB 接続して PDF を見る」か「ウェブサイトから exe 自己展開圧縮ファイルを StuffIt Expander で展開する」ことで見られる PDF 説明書を参照させるという不親切設計ですが、実は「iPod 用接続方法」が紙で同梱されているので、これを見れば同じことだったりします;-)
SSID と DHCP での配付 IP アドレスを自分好みに変更して、外に持ち出してみました。MacBook を開いて光ポータブルの SSID を見つけて接続し、パケットを流すと自動的にイー・モバイルの接続ないし公衆無線 LAN に接続がされてインターネットが利用できます。非常にスムーズで簡単です。今までの「D21HW を MacBook に刺してダイヤルアップ」に比べて短かい時間でネット利用可能になりました。
さらに、iPhone や IS01 からも光ポータブル経由でのみ通信させるようにすれば、パケット料金削減にもなります。特に IS01 は「2年間基本料金ゼロ」ですから、パケット通信をしなければ「月8円運用」が可能になります。契約月の7月はパケットを使いすぎて MAX 請求 (ただし日割り) になって目玉が飛び出ました。8月もおそらく MAX でしょう……。9月からは最小請求になるよう努力します。
フレッツ・スポットも月200円となったので、同時に契約しました。iPhone を持っていたら「bbモバイルポイント」が使えるのですが、比較的「bbモバイルポイント」がなく「フレッツ・スポット」だけという場所もあって、そういうところで悔しい思いをしていたのですが、これからは安心です (でも IS01 からはbbモバイルポイントは使えない……)。
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る
光ポータブル、iPhoneユーザーとしては非常に興味があるのですが、ドコモの通信費がかなりかかりそうなので奮闘しています。
ソフトバンクの3Gエリアの狭さにあきれ返っているのでベストな方法を模索中です。
光ポータブル+ドコモSIMだと、「定額データプラン スタンダード バリュー」のキャンペーン適用でやっと4410円/月ですね。iPhone のプランが iPhone for EveryBody (現在は加入終了) もしくは標準プライスプランであれば、通信料は最低額の1029円で済ませれば、ホワイトプラン + Sベーシックパックを合わせて 2332 円 (ユニバーサル料金含む) ですから、合計すると 6742円となり、iPhone 単体よりもどうしても割高になります。
「安く」を優先すれば b-mobile SIM U300 だと思いますが、これでも iPhone 単体でパケット定額上限まで使った場合とあまり差がありません。思い切って、iPhone 4 の SIM フリー版を入手するか iPhone 4 を SIM アンロックするかして talking b-microSIM を使う手が楽だと思います。
はじめまして
IS01をAU携帯の2台目として、光ポータブルでWifi運用?を検討している
超初心者のAU携帯&フレッツ光のユーザーです。
光ポータブルのレンタルとフレッツスポットの契約(500円程度の定額)し、IS01本体を購入して設定・持ち歩きすれば、外で高額な3G?を使用せずに、インターネット等出来ると思っていた(ネットでその様な8円運用?の書込み多数拝見)のですが、
HPを拝読する限り、”イーモバ”のSIMを入れたとありますが、
”更にSIMとやらを購入や契約”しなければならないのでしょうか?
※個人的な事ですがAUとWILLCOMの通常携帯の回線はもっておりますが、
IS01でのネット検索をしたければ、そのSIMを抜いてIS01にさせば一応
使用は出来るのでしょうか? ※形状上、着信即応対が出来ないIS01での通話は考えておらず、
正直、AUとWILLCOMの着信は”出来れば”常時保持したいと考えてます。
基本的な事で恐縮ですが、ご教示いただけると大変助かります。
すっかり返信を忘れてしまったので、すでに解決ずみかもしれませんが、同じ疑問を持っている人のために回答しておきます。
まず、光ポータブルは HSDPA 方式 (W-CDMA の高速版) に対応した機器で、NTT ドコモ、ソフトバンク、イー・モバイルの周波数に対応しています。au は通信形式および周波数が異なるため使用できません。したがって、IS01 の SIM の流用はできません。
光ポータブルは、フレッツ光とモバイルデータ通信との両方の契約をすでに持っている人向けだと思います。そうでない場合は、モバイルデータ通信の契約と同時に端末を入手する方がいいでしょう (イー・モバイルの PocketWiFi や日本通信の b-mobile WiFi など)。
しかし、モバイルデータ通信の月額費用はそれなりにかかりますから、IS01 でふつうにデータ通信をしてしまっても料金的には差がありません。ノート PC や iPad などを持っていて、そちらでも通信したい場合は、モバイルデータ通信機器+契約をしてもいいでしょう。
[...] (See Japanese article) [...]
[...] 光ポータブルを持っているため WiFi タイプですが、なかなか快適です。大画面で見る Twitter は見通しも抜群です。ssh もキーボードが画面半分を占有するとしても十分使えます。 [...]
[...] SIM 再発行して通信端末も機種変更で入手することにしました。光ポータブルは NTT 東日本のレンタルであって、イー・モバイルから購入した履歴は 2009年4月に入手した D21HW [...]