2010年10月の投稿



今週のケータイ大喜利は途中で寝た
10月9日放送のケータイ大喜利も読まれませんでした。今回は生放送を見て投稿しましたが、途中で睡魔に襲われて寝てしまいました。正直ロクな作品はないですが没ネタ晒ししておきます。
- セレブ小学校の運動会ってどんなの?
-
- 玉ころがしが純金vプラチナ
- 金組vsプラチナ組
- 生徒一人ひとりに専属カメラマン
- NHK総合で生中継
- ルーキー「この通販番組、イヤだなあ…。その理由とは?」
-
- 何でも24個セット
- 商品解説が桑子アナ
- 色違いの商品なのに同じ説明を繰り返し
- ドライブデート中。「このカーナビ、余計なこと言うなあ…」何と言った?
-
- 目的地の遊園地、ボートに乗ると別れると有名です。
- そのイタリアンは値段が高いだけです
セレブお題はいつもスケールが小さい回答しか出せなくてダメですね。通販はもっと早くから考えておくべきでしたし、カーナビも「ありがち」な回答しか作れませんでした。来週の収録放送は事前投稿していないので採用予定はなく、その次の生放送は OSC 新潟での宿泊付き懇親会があるのでそこで投稿できるかどうか、ですね。

20mm単焦点レンズを入手
昨日、カメラのキタムラで中古の広角単焦点レンズ「Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D」を入手しました。D レンズで古い形式ですが現行品です。20mm は超広角レンズですが、D90 は APS-C フォーマットなので 35mm フィルムの焦点距離に換算すると30mmとなり、ふつーの広角レンズの画角になります。
先月初めに 35mm 単焦点レンズを入手しましたが、実際に街中スナップをしてみると「画角が狭い」と感じるようになりました。AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G のコンパクトさや明るさは素晴しく、写りも感動しますが、街中スナップをするにはちょっと物足りません。D90 のキットレンズである 18-105mm で広角側を使う手は、旅行とかではいいですが毎日持つのはちょっと大変です。コンパクトな広角単焦点が欲しくなるわけです。
ということで、20mm か 24mm をターゲットにしましたが、f値2.8 のものは D レンズが現行品です。新品は微妙に割高なので中古を狙い、新宿西口マップカメラ、中野フジヤカメラ、新宿西口カメラのキタムラを渡り歩くと、キタムラに 20mm と 24mm の両方がありました。両方試させてもらうと、20mm の方がフィーリングに合ったのでお買い上げとしました。またもクレジットカードの魔法 (ボーナス一括) を使ってしまいました;-) 元箱はありませんでしたが、革ケースが付属していました。今どきのレンズはソフトケースになってしまいましたが、昔のレンズはこういう革ケースに入っていましたよね。
試写を兼ねて11日開催の「第48回J2関東」に持って行きました。少しピントが甘い気がしますがウェブ向けに縮小すれば気になりません。色のりが非常にこってりしていますね。逆光にはまあまあ強く、夕日を正面から写しても光芒が綺麗に入りますし、ゴーストは出ますがフレアは少な目だと思います (ゴミ捨て場の画でごめんなさい)。

2010年度の日本OSS奨励賞に選ばれました
このたび、わたし池田百合子は2010年のOSS奨励賞を受賞いたしました。受賞理由は、WordPress 用携帯対応プラグイン Ktai Style の開発や普及活動、および、WordPress の勉強会開催やオープンソースカンファレンス (OSC) への出展という活動です。
WordPress は日本では2008年ごろから注目を浴び始め、日本語版作成チーム、WordPress ドキュメントサイト Codex 日本語版、日本向けプラグイン開発プロジェクト JSeries、地域コミュニティー WordBench、ユーザーイベント WordCamp などの活動が盛んに行なわれています。日本の WordPress コミュニティーには、古くから活動している方としてマクラケン直子さん (nao さん)、tai さん、tenpura さん、Makoさん、おでさん、三好さん、ぼのさん、Otsukare さん、ひろまささんなどがおられます。特に nao さんは「日本語版 WordPress の顔」といっていい存在で OSS 貢献者賞にふさわしいのですが、ミシガン州在住ということで OSS 貢献者賞・奨励賞の対象外となってしまうようです (日本在住者のための賞なので)。
わたし個人の活動としては、Ktai Style, Ktai Entry などのプラグイン開発、WordPress 日本語フォーラムでの回答は2007年ごろからやっていますが、2009年から2010年の活動としては WordCamp へのスタッフ参画 (Tokyo 2009, Kyoto 2009, Yokohama 2010 と Nagoya 2010)、全国各地の OSC への出展、WordBench での勉強会開催があります。特に OSC への出展は他の OSS に負けじと「全部出る」を目標として、今年は1月の OSC 大分をサボったものの、それ以外は皆勤という成績です (東京・春、神戸、仙台、北海道、京都、名古屋、東京・秋、沖縄、新潟、島根)。
WordPress 関係者から OSS 貢献者賞を出そうという目論見は2009年にやろうとしたことがあったのですが、「Nao さんを推薦できないとなると誰がいいか」で悩んでできませんでした。今年はどなたかがわたしを推薦してくださったようで、奨励賞ですが、めでたく受賞となってしまいました。ありがとうございます。
授賞式は10月28日開催で、出席するべく調整中です。どなかた授賞式を撮影してくださる方を募集ーーー。
[10月29日追記] 授賞式に出席しました。
ケータイ大喜利は送ってないので読まれず
10月16日放送のケータイ大喜利は録画放送でした。お題募集時は寝過してしまったので当然ながら読まれませんでした。ジュニア特別推薦も漏れたので採用なしとなりました。
次回ケータイ大喜利は10月恒例(?)の音楽大喜利となり、ネタが発表されていました。

G’zOne type X 発表
au から2010年秋冬モデルが発表されました。今回の目玉は Rev.A マルチキャスト対応で、サービス名は「WIN HIGH SPEED」となっています。また、Android スマートフォンも多数発表され、防水対応機種があったことはうれしいことです。防水スマートフォンは iPhone では当分望めませんから……。
でも個人的に注目はやはり、G’zOne の新機種 TYPE-X です。防水・防塵対応に加えて耐衝撃を実現している携帯電話は G’zOne シリーズが唯一です。今モデルは、丸窓復活などかつてのデザインに回帰していて、昔からの G’zOne ファンにとってはたまりません。唯一、WIN HIGHT SPEED に対応していないことが残念でしょうか。
同時発表の EXILM ケータイ CA006 も防水対応ですから、カシオ端末ファンにとってはどちらを選ぶか悩ましいものです。手持ちの E03CA はそろそろボロくなってきましたから、TYPE-X 貯金をしないと!!


飲み過ぎてケータイ大喜利参加できず
10月23日(土)深夜放送のケータイ大喜利はオープンソースカンファレンス新潟 (OSC 2010 Niigata) の懇親会で飲み過ぎて参加できませんでした。二次会が終わったらすでに深夜26時で、すっかり放送が終わっていました……。昼間もブース番などで忙しくネタ考案する余裕もなかったため、没ネタ晒しもありません。
[11月14日追記] OSC 新潟の二次会で出てきたお酒はこんなにありました。有名地酒から知名度は低くても美味な酒まで16本。
