2010年12月の投稿
ウィルコムが誰とでも定額を全国展開
本日、ウィルコムが「誰とでも定額」を全国展開すると発表しました。
このプランはウィルコム沖縄が独自に開始し、最近では仙台などで試験運用していました。ソフトバンク配下になって、ついに大々的に展開されることになりました。今までは「ウィルコム同士は24時間無料」だったのですが、これが他キャリアとも定額になったのですから、なかなか魅力的なプランです。
あとは、魅力に乏しい音声端末の拡充、狭いエリアの拡大、閲覧できるケータイサイトの増強が課題でしょう。特に端末の少なさはひどくて、参入しているメーカーが実質京セラだけではどうしようもありません。富士通東芝モバイルコミュニケーションズに参入してもらって防水端末を作ってもらいたいものですよね。

ケータイ大喜利は参加せず
4日放送のケータイ大喜利は、名古屋遠征の疲れがたまって参加しませんでした。昼間は自身のスライド調整やみなさんの発表を聞くので忙しく、懇親会後はぐたー、っとしてしまったのでネタも全然考えてなかったし……。11日の録画放送も投稿してないので採用はないはずです。18日はなんとか参加したいところです。

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR を入手
きょう、ニコンの高倍率ズームレンズ「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」を入手しました。マップカメラで 92,800円でした。
5日に USJ に行ってクリスマスイベントを鑑賞したのですが、D90 キットレンズの 18-105mm では遠くて、出演者や天使が小さくしか写せませんでした。望遠レンズの必要性を感じましたが、VR70-300mm ではステージ全体を写すことができません。うーんと思っていると、今年9月に 28-300mm の高倍率ズームレンズがニコンから発売されていることに気がつきました。ネットでの評判もよく、高倍率ズームとは思えない画質だそうです。
そして、止めは11月19日に始まったキャッシュバックキャンペーンです!! 28-300mm なら5,000円戻ってきます。箱の切り取りや郵送などの手間がかかりますが、4500円ほど戻ってくるのはお得です。「フードがカタカタして外れやすい」という意見もありますが、この個体は「カタカタする」ものの、そんなに外れやすいとは思えませんでした。他のレンズに比べると外れやすい気もしますが、問題と思えるレベルではありません。
次回の USJ ゆきは12月29日か30日の夕方にターゲットを定め、それまでに入手できる日ということで今日になりました。週末の方が値引きが見込めますが仕方ありません。11日〜12日の九州ゆきにも使えるので、どんな画が撮れるか楽しみです。

オープンソースカンファレンス 2010 Fukuoka に出展
本日、オープンソースカンファレンス 2010 Fukuoka (OSC 福岡) に WordBench 福岡として出展しました。今回は福岡の地元スタッフが自力で出展し、わたしは手持ちの携帯電話や WordPress 書籍を並べさせてもらうという形式でした。セミナーは、YUKIさん (スライド)、海老庵さん (スライド)、三好さんが順に登壇されましたが、飛行機が遅めの便 (ANAの2便目) だったので YUKI さんのしゃべりは見られませんでした……。
懇親会は、OSC 自体のをやめて XOOPS9 (九州の XOOPS グループ) のふぐ宴会に参戦しました (空席が出て困ってたらしい)。会費が6,300円もしますが、絶品のふぐ刺し・白子茶碗蒸し・唐揚げ・てっちり・ひれ酒を堪能いたしました。
今後の九州ゆきは、2月の WordCamp Fukuoka 2010 と、3月の OSC 大分があります。特に OSC 大分は3連休と重なっているだけに、うまくツアーを組みたいものです。

ケータイ大喜利は採用なし
11日放送のケータイ大喜利は録画放送であり、オープンソースカンファレンス福岡の後の「ギークナイト in 福岡」で語り合っていたため、リアルタイムでは見ませんでした。この日の投稿は11月20日に受け付けていましたが、その日は早めに寝てしまって投稿しなかったので、当然ながら採用はありませんでした。ジュニア特別推薦も該当せずでした……。

鶴見線の猫と夕焼け
9日に入手した NIKKOR 28-300mm の試写および鶴見線・南武支線80周年記念パスの実乗を兼ねて、鶴見線を乗ってきました。鶴見線・南武支線は京浜工業地帯を走る通勤路線および貨物路線です。旅客列車は朝夕に集中していて昼間は少ないこと、また、貨物列車も頻繁に走ることが特徴です。
昼すぎまで寝ていて出遅れ気味でしたが、浜川崎駅や浅野駅の乗り継ぎが悪いことにめげずに乗ったところ、運よく海芝浦で素晴しい夕焼けに出会うことができました。作例は鶴見つばさ橋と東京電力東扇島火力発電所の煙突です。浅野駅での待ち時間には猫撮りも試してみました。
※作例はレベル調整などフォトレタッチを行なっています。

ひさびさのケータイ大喜利への投稿は採用されず
今回のケータイ大喜利は久しぶりに生放送を閲覧して投稿しました。事前のネタ練り込みをしてなかったこと、ブランクがあったことで作品のキレが悪く、採用されませんでした。以下に没ネタを晒しておきます。
- 紅白歌合戦にサブタイトルが!「なんじゃそれ!?」どんなの?
-
- 日本野鳥の会、久々に登場
- 最大延長24:15まで
- SMAPの応援に白い犬が参戦
- ルーキー「このシャンプーのCMダメだなあ…。どんなの?」
-
- 決めゼリフが「ファイト一発」
- 非売品です
- 安全のため週1回だけお使い下さい
- 「クリスマスに何てことを…」女性DJ何と言った?
-
- 今年のクリスマスは中止になりました
- この番組を一人で聞いてるキミ、今すぐリスエストちょうだい!
- わたし、鶏肉が大嫌い
- ラブラブのあなた達にワムの「ラスト・クリスマス」
次回の生放送は元旦スペシャルです (リンク先は期間限定)。ちょっと放送時間が遅いですががんばります。

E03CA の巻き取り案内がきた
きょう、KDDI から E03CA の巻き取り案内が来ました。「巻き取り」とは、携帯電話事業者の都合で利用者の端末を回収して新しい端末に取り替えてもらう政策のことです。au の場合、2012年7月に800MHz 帯の再編を予定していて、再編後の電波割り当てに対応していない端末が巻き取り対象となります。わたしが愛用している E03CA も対象となっており、利用者に個別の案内が来たのは今回が初めてです。
E03CA というタフネスケータイを使っているためか、おすすめ端末が G’zOne Type-X ならびに G’zOne CA002 となっていました。Type-X は欲しいと思っているものの、店頭での割引がほとんどないため先送りとなっていました。5000円も引いてくれるのは助かります。早い目に入手したいと思います。
このような巻き取り施策は「待てば待つほど待遇がよくなる」のが基本ですが、G’zOne Type-X が欲しい人にとっては待つことは得策ではありません。半年もすれば品物が無くなってしまいますし、G’zOne は発売から時間が経ってもあまり安くならない傾向にあるからです。G’zOne にこだわらなければ「au の施策がどう変化するか待つ」のも手なのですが、それを調べるよりは Type-X が欲しいのが本音です。

2010年WordBench東京パーティーを開催
本日、東京六本木にて WordPress の地域コミュニティー WordBench の関東地区クリスマスパーティーを開催しました。主催は横浜グループですが、場所は東京になりました;-)
なんと日程がクリスマスの本番12月25日となりましたが、めでたく21人集まりました。貸切ルームで飲み放題という酒飲みにとってはたまらない環境です。ここでおでさん・ティアーズさんに花束贈呈というイベントのあと、楽しく歓談しました。プレゼントは Nao さんから寄贈して頂いた WordPress Tシャツや、shu さん作成の WordPress ワインなど豪華商品が揃いました。参加してくださったみなさん、WordPress をささえてくださったみなさん、ありがとうございました。
クリスマスリリースが予定されていた WordPress バージョン 3.1 ですが、残念ながら25日には間に合わず越年する見込みです。
わたしの WordPress への貢献ですが、WordCamp や OSC へのブース出展、WebDesigning への寄稿などを行いました。しかし、自作プラグインの更新は後半さぼってしまいました。BuddyPress の翻訳も他の人におまかせモードになっています。来年は OSC への出展は若い人に任せて、自作プラグインの充実や WordPants への寄稿などをがんばりたいと思います。そして、海外の WordCamp への出場もやってみたいものです。
関東周辺の WordPress ユーザーは写真好きが多く、今回も一眼レフが揃いました。わたしが撮影した写真は厳選して Flckr で公開しています。他の参加者の写真も探せば見つかるでしょう。