Yuriko.Net 個別記事

55ステーションで黒白フィルムをデジタル化
モノクロフィルムの自家現像に手を出したわけですが、その後の扱いを悩んでいました。ベストな楽しみ方は自家プリントですが、引き伸ばし機の購入や現像バットを複数置ける広い暗室が必要です。後者は「ユニットバス暗室」でなんとかできそうですが、引き伸ばし機がなかなか手に入りません。新品は10万円以上しますし、中古はなかなか出てきません。
ということで、「デジタル暗室」や「ドライプロセス」と呼ばれる方法を検討しました。これはフィルムをスキャナー等でデジタル化してプリンターで印刷してしまう手法です。今回は、55ステーションでフィルムを CD にしてくれるサービスを使いました。店頭にあるミニラボ機でスキャンしてくれるので「55分仕上げ」でデジタル化できます。料金はフィルム1本当たり525円で比較的安価です。ただし画質は 4Base (150万画素) で、そこそこの画素数になります。このサイズだと L/2L 判ぐらいのプリントには十分です。4ツ切りなどを作るにはネガから直接焼き増しを依頼すればいいので、デジタル化の画素数はさほどなくてもいいわけです。
今回スキャンしたのは、自家現像の初回と2回目のフィルムにしました。自宅にあるインクジェット複合機でスキャンを試してみたのですが、反射原稿に対応していない機種なので、階調が全然出なくて白飛びしていたものです。業務用機器でのスキャンは当然ながら綺麗に読み込めています。自転車置き場の画像は ILFORD HP5 を ID-11 の新液で現像したもので、比較的シャープな仕上りになっていますね。間接照明の写真は ILFORD Delta 400 を使いましたが、思ったほど階調のなめらかさが再現できていません……。また、写真のキズがスキャン結果に残ってしまっています。これは致し方ないですね。
1時間仕上げで黒白ネガフィルムをスキャンできるのですから、本式のフィルムスキャナーやフラットベッドスキャナーを導入しなくて済みそうな感じですね。今後も DPE 店のスキャンサービスを使ってみたいと思います。
はじめまして
モノクロ現像関係のサイトを見て歩いているうちに拝見しました。
自家現像を始められたのですね、実は私も昨年6月頃からダークレスで数回の現像を経験した後
つい1ヶ月程前に現像タンクを手に入れまして、本気でモノクロ撮影と暗室作業にのめり込んで来ています。
引き伸ばし機の購入を検討されているとの事ですが、先日ヤフオクで一式セットで手に入れました。
こんな奴と、その他諸々で結構手頃な値段でした(3万円以下)
http://www.lpl-web.co.jp/products/photo/enlarger/66sII.html
探してみると結構出品されているようです。
昨夜は初めてのプリント作業に兆戦で明け方まで遊んでしまいました・・。
後、フィルムはコダックのT-MAX 400 の100フィート巻きをデイロールを使ってパトローネに巻き取って使っています。
参考サイトです、私のはもっとシンプルな安物です。
http://bigucame.blog100.fc2.com/blog-entry-276.html
昔はフィルムの長さに合わせたビニールの紐を持って暗闇で長さを測ってパトローネに巻きつけていたそうです。
何かのお役に立てましたらと思いまして。
コメントありがとうございます。引き伸ばし機はオークションとか中古屋に時々出ているようですが、「ユニットバス暗室」では引き伸ばしはつらいかなーと考えています。いまのところ、現像したネガをデジタル化してプリンターで刷るか、レンタル暗室の利用を考えています。