2011年3月19日の投稿

オープンソースカンファレンス 2011 Oita に出展
本日開催されたオープンソースカンファレンス 2011 Oita (OSC 大分) に WordBench 大分・福岡・鹿児島として出展しました。OSC 大分は去年の参加をサボってしまいましたが、今年は何としても出展することにしました。まずは休眠状態となっている WordBench 大分グループの活性化、そして「寿司ネタが流れてくる」という大分空港の利用が目的です;-)
1週間前に大地震が発生したため開催が危ぶまれましたが、「こういう時期だからこそ自粛はやめよう。被災地の支援をやろう」ということであえて開催されることになりました。受付には募金箱も設置され、Namazu やキツネが鎮座しました。
セミナーは、20分ずつに分割して、前半をわたしが WordPress とそのコミュニティーの概要を説明し、後半は WordBench 鹿児島から marushu さんに来てもらって鹿児島でのコミュニティー活動について語って頂きました。非常にかっこいいスライドで、ウェブ屋さんらしいセンスを感じました。わたしのスライドは末尾に掲載しています。
昼食は近所を散策して、天麩羅屋で大分の名物である「とり天」を食しました。この店は注文が入ってから鶏肉に包丁を入れるという凝った店です。衣にはすりたてのニンニクが効いていて、上品な味わいでした。
午後はブースで店番をしていましたが、大分近郊にはウェブ屋さんも多いようで、「WordBench 大分コミュニティーを再興したい」という声も寄せられました。(その後、大分グループへの参加者が急増し、会合も開かれました。すばらしい!!)
ライトニングトークは他地域の OSC 同様に美人のドラ娘さんが手配され、聴衆を沸かせていました。ライトニングトークは事前の申し込み者が少なかったため、わたしも持ちネタを使って登壇しました。
- 本編セミナー「WordPress 3.1 とそのコミュニティーの魅力」
- 形式: PDF 4.5MB
- ライセンス: クリエイティブ・コモンズ・表示-継承 2.1 日本
- ライトニングトーク「OSS奨励賞の貰い方」
- 形式: PDF 4.0MB
- ライセンス: クリエイティブ・コモンズ・表示-継承 2.1 日本
カレンダー
3月 2011 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 4月 » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 5日 6日まで オープンソースカンファレンス 2011 Tokyo/Spring (早稲田大)
- 6日 7日まで カフェ玖伊屋参加と折田先生像の鑑賞ツアー (行程発表せず)
- 19日 21日まで オープンソースカンファレンス 2011 Oita への参加と別府ツアー (行程)
- 26日 青春18きっぷで飯田線沿線の駒ヶ岳の千畳敷カールと天竜峡巡り (行程)
アーカイブ
- 1997年 (5)
- 1998年 (12)
- 1999年 (6)
- 2000年 (128)
- 2003年 (17)
- 2004年 (99)
- 2005年 (393)
- 2006年 (393)
- 2007年 (311)
- 2008年 (373)
- 2009年 (213)
- 2010年 (124)
- 2011年 (137)
- 2012年 (41)
- 2013年 (32)
- 2014年 (30)
カテゴリー
- WordPressハック (468)
- モバイル・携帯電話 (287)
- 旅行 (208)
- テレビ・メディア (174)
- イベント (147)
- 更新履歴 (138)
- ソフトウェア (126)
- 社会問題 (119)
- 日常生活 (101)
- アップル・Macintosh (94)
- 食べ物・料理 (93)
- ジェンダー・セクシャリティー (86)
- カメラ (83)
- ふりひら (69)
- 鉄道 (67)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (62)
- 阪神タイガース (58)
- ネットワーク (56)
- 愛知万博 (33)
- スポーツ (28)
- コンピューター (24)
- 航空 (17)
- オリンピック・パラリンピック (17)
- 読書 (9)
- 音楽 (9)
- Raspberry Pi (8)
- 映画 (6)
主なタグ (まだ整備中)
メタ情報
- RSS フィード
- Atom フィード
- トラックバック・コメントの RSS
- XHTML 準拠 の検査
- XFN
- Powered by WordPress