2011年7月の投稿

光ポータブルが戻ってきた
先月11日に北海道で行方不明になった光ポータブルですが、白石警察署に届けられており、このたび回収することができました。
事の発端は6月11日のオープンソースカンファレンス北海道での懇親会の直後、光ポータブルが見当たらないことに発します。懇親会場では確実に使っていて、その後二次会にタクシー移動する途中で「あれ? ないぞ?」と気になり、二次会では WiFi を使う必要がなく「バッグの底に隠れてるんだろう」と推測して探さず、ホテルに帰着して初めて確実に「ない」ことが判明しました。
川崎に戻ってすぐ OSC 関係者メーリングリストに捜索依頼をかけました。OSC 北海道のスタッフにも呼び掛けてもらいましたが、なかなか出てきません。懇親会場であるアサヒビール園白石はまなす館に電話しても「該当の落とし物はない」という回答で、懇親会で使った会場のプロジェクターの付属品に紛れてないかを OSC 北海道現地スタッフさんに確認してもらっても出てきませんでした。
すぐには出てこないことから、北海道警察に電子申請で紛失届を出しました。最寄りの神奈川県警では紛失届を出してもらっても「あまり意味がない」ということでした。
1週間経過しても見つかる気配がありません。OSC 北海道の参加者の荷物に紛れ込んだとしても、荷物を改めるのに数日あれば十分なはずで、ちょっと時間がかかりすぎです。ひょっとして、誰かが「意図的にネコババした」のではないかと疑心暗鬼に陥ります。
6月16日、OSC 関係者メーリングリストで「出てこない状態が続くなら盗難届に切り替える」という宣言を出してしまいました。びぎねっとの宮原さんから「よく考えてくれ」という言葉を頂き、WordBench 関係者からも「本当に盗難届が出されたら、返却するより廃棄処分して知らんふりする可能性が高い」という助言ももらいまして、盗難届を出すのは先送りとしました。
わたしとしては、盗難届にすることによって、イー・モバイルに捜査令状を出し、光ポータブルの通信履歴を取得することで現在地を検出する狙いがありました。ヤフオクとかで売り飛ばしたとしても光ポータブルの IMEI 番号から捜索することも可能だと考えたのですが……。
ところが、6月21日、イー・モバイル (イー・アクセス株式会社) から「白石警察署に通信端末が届けられている」と通知が決ました。どうやら警察に遺失物として届けられ、SIM の ECC 番号をイー・モバイルに照会して契約者に通知された、というルートのようです。
その後、白石警察署の会計課 (拾得物はここが担当) と連絡を取り、郵送してもらう手続きを進め、本日ゆうぱっくで届いた、という顛末です。届出者が謝礼の権利を放棄されていたため、連絡先は通知されませんでした。なにはともあれ、見つかって何よりです。捜索に協力してくださったみなさま、ありがとうございました。そして、届けてくださった方、ありがとうございました。届けた決断に感謝します。
この光ポータブル、行方不明になるのは実に3回目です。1回目は去年10月の WordCamp Nagoya の会場で紛失し、後日、名市大から郵送してもらいました。2回目は今年2月の OSC 香川の帰りに空港ゆきリムジンバスの車内に忘れてしまいました。運転士がすぐに気がついて、空港ビルの案内カウンターに届けてくださっていたため、すぐ受け取ることができました。3回目が今回の北海道というわけです……。情けない。
なくしてもすぐ出てくるよう、連絡先を書いたシールを電池ボックスの蓋に貼ろうと思っていたのですが、まだ貼ってませんでした。今回はすぐにシールを作って貼ったので、失くしてもすぐ出てくることが期待できます。

プラム酒を漬けた
先週梅酒を漬けたばっかりですが、店頭にプラム (大石早生) が並んでいたので、プラム酒にしようと思わず購入しました。梅以外の果実酒に初挑戦です。
プラムは 780g あったので、1.5L ほどの酒を入れればよく、3L の瓶を追加購入。100円ショップで 450mL の瓶があったので、これも追加購入してバリエーションを作ることにしました。レシピは以下の通り。作業としては、プラムの実を洗い、ヘタ取りして一晩乾燥させ、瓶に実と氷砂糖を入れて酒をドボドボ、です。ヘタ取りは梅のように爪楊枝では無理で、たこ焼に使う千枚通しを使いました。
プラム酒 (ウォッカ)
-
- スミノフ No.21 40度: 750mL x2 (1.5L)
- プラム: 640g
- 氷砂糖: 200g
プラム酒 (スピリタス)
-
- スピリタス 96度 260mL
- プラム: 110g
- 氷砂糖: 50g
プラム酒は実の色が滲み出して美しい赤色になるそうですが、今回は早熟の実なので、梅酒同様の飴色になりそうな予感。
ケーブルテレビ再開通
ケーブルテレビの多チャンネル契約を再開通させました。実は去年5月に倹約のため休止していたのです。しかし、STB はそのまま放置していて、JCOM から「回収のお願い」が届いたので、逆に再開させようと思ったのです。
住んでいる集合住宅は建物ごと JCOM に加入しているので、デジ→アナ変換がどの部屋のテレビ端子でも可能です。なので、地デジ対策として JCOM の多チャンネル契約に入る必要はありません。単に、最近の地上波テレビがつまらないので CATV を見たくなったのでした。
1年ぶりに見るディスカバリーやカートゥーンネットワークなどは楽しく、CNN は英語の勉強にもなります。多くのチャンネルで HD 化していて迫力ある映像が楽しめるのもいいですね。
これで阪神タイガースの中継もたっぷり見られるので、今年は優勝祈願しないと。

WordPress 3.2 “Gershwin” リリース
日本時間で7月5日、WordPress の最新アップデート 3.2 がリリースされました。このバージョンでは、執筆集中モードや新テーマ Twenty Eleven の収録、管理画面のデザイン変更などが特徴です。さらに、PHP や MySQL の必須バージョンが引き上げられ、ついに PHP4, MySQL 4.x が未サポートとなりました。PHP は 5.2.4 以降、MySQL は 5.0.15 以降が必要です。
WordPress 3.2 のコードネームは “Gershwin” となりました。またしても音楽家で、奇しくも旧 Mac OS のオクラ入りとなったバージョンのコードネームと一致しています……。でも WordPress 3.2 はリリースされたソフトウェアで成功を収めるでしょう!!
WordPress の日本コミュニティーとしては初の「リリースパーティー」を行います。関東地区では7月30日に東京・品川で開催します。他の地域では計画がありませんが「やってみたい」と思えば WordBench や Twitter で呼び掛けみてください。小規模でいいのでやってみましょう!!
最近アップデートをさぼっている Ktai Style, Ktai Entry ですが、WordPress 3.2 での動作確認は近日中に行います。しばらくお待ちください。Twenty Eleven の携帯版も作らないと……。

ケータイ大喜利レジェンド大会
7月9日放送のケータイ大喜利はレジェンド・オブ・レジェンド大会2回目でした。さすがに安定した出来で、作品のキレが違いますね。「セレブパーティーにニセモノ」とか「ママが悪役レスラー」とか回答しにくいシチュエーショにかかわらず、オモロイ回答が出てくるのがすばらしいです。
わたし自身としては、とりあえずメジャー復帰したいところですが、なかなか難しいですね。

WordPress 3.2 日本語版と短冊
WordPress 3.2 英語版から遅れること4日、WordPress 3.2 日本語版がリリースされました。日本語版は英語版から、2,3日以内にリリースすることを目標としていますが、今回は一部の訳語の翻訳で悩んだため遅くなりました。
その悩んだ言葉の1つが「短冊」です。原語は新テーマ Twenty Eleven の附属ウィジェット “Ephemera” です。単純に「カゲロウ」と訳すと違和感ありまくりということで、いろいろな案を出した結果、「短冊」が自然かつ雅があるということで決定されました。時間はかかりましたが、よい訳となったと思います。
理想的には、他の CMS などで「エフェメラ」が登場したとき、日本語訳として「短冊」を使ってもらいたいものです。OSS プロダクトを横断した訳語統一には「Doc-ja プロジェクト」が動くといいと思いますが、WordPress 日本語版チームで入っている人は少ない気が……。
うまい訳語が必要なのは、「アサイド」や「タクソノミー」で、とりあえずカタカナ語としましたが、そのためか「どういう機能か分かりにくい」という声があるみたいです。
WordCamp Kobe 2011 サイトオープン1日で100人登録
9月11日(日)に開催される WordCamp Kobe 2011 の公式サイトがオープンしました。同時にセッションおよび懇親会の参加登録も始められました。2年ぶりの関西地区での WordCamp ということで、たった1日で100人の登録がありました。
わたしは特にスタッフやスピーカーとして絡んでいませんが、どうやら人員不足みたいなので手伝える範囲で協力したいと思います。
懇親会の会場は未定らしいですが、150〜200人ぐらいの会場にして追加募集してもらいたいところですね。以下の店なんかいいかも。
- 神仙閣神戸店は結婚式などで定番の中華料理店
- イル・アルバータ KOBEも地下鉄三宮駅から近くて100人入る
- ハーバーランドまで出ていいならオールドスパゲティファクトリー神戸店を貸し切れば50〜200人ぐらい入れる

15周年サーガルのカレーを堪能
OSC の会場が KRP ということで、昼食は西大路五条のサーガルでインドカレーを頂きました。サーガルはわたしが京都在住のときから懇意にしているインドレストランで、パソコン関連ではいろいろ教えたりしました。
ここのインドカレーはインド人コックが作るだけあって本物の味です。今年で15周年ということですが、それだけ長く営業できるのは味のすばらしさと丁寧な接客のたまものでしょう。おめでとうございます。
15日の昼は WordBench メンバーと一緒に行きまして、平日なのでランチメニュー 850〜900円を頂きました。海老/野菜/マトンの3種にナン3枚が並ぶと壮観ですね。
16日は Concreate5 の Katz さんを含む3人で行きまして、わたしはほうれんそうカレー (単品) を頂きました。おまけでタンドリーチキンを付けてもらいましたが、こちらも絶品でした。
ちょくちょく京都に向かう用事はあるんですが、ここ1年以上サーガルには寄ってませんでした。次回9月の京都+新宮バス旅行ではなんとか行きたいですね。みなさんも京都に行く機会があればぜひどうぞ。

7月2回目のケータイ大喜利は見逃す
7月16日のケータイ大喜利は「二夜限りのギークハウス」2日目ということで見逃しました。参加者で投稿・鑑賞してもよかったのですが、その場ですっかり盛り上がってしまい、番組の存在をすっかり忘れていました……。
事前のネタ考案もしてなかったので、没ネタ晒しはありません。