Yuriko.Net 個別記事

Mac OS X Lion と新 MacBook Air 発表
日本時間で20日午後9時ごろ、Mac OS X Lion と新 MacBook Air が発表・発売開始されました。OS X Lion は7月発売が発表されていましたが、ついにその日がやってきたわけです。そして、予想通り、Lion 搭載で第2世代 Core i プロセッサー採用の MacBook Air も発売されました。
Mac OS X Lion は当面の間、DVD や USB メモリというメディアでの発売がなく、オンラインの Mac App Store 限定での入手となります。そのかわり 2600円と非常に安価になっています。動作環境は 64-bit 対応の Intel Mac となっていて、Core 2 Duo 以降の CPU が必要となります。初代の MacBook Pro, MacBook, Mac mini などは CoreSolo, CoreDuo 搭載なので動かないわけです……。アプリケーションは PowerPC コードに未対応となり、Rosetta が必要だったものは動きません。
手元の MacBook は、初代ホワイトが未対応、ユニボティの方が Lion 対応しています。1台しかないので、本番運用は先として、とりあえず外付け HDD にインストールしてのお試しとしてみます。
使用中のアプリケーションで未対応になるのは Office 2004 , 駅すぱあと, AppleWorks などが該当します。Office 2004 は昔に作ったプレゼンテーション書類の読み込みや Excel 書類の編集に使っています。新作プレゼンは Keynote なのですが、古いプレゼンの再上演では PowerPoint を使っているだけに、Office 2011 の入手が必要ですね。駅すぱあとは Intel Mac が登場してもずっと PowerPC アプリのままでした。ヴァル研究所は Intel 対応をやる気がないのでライバルソフトの「乗換案内 MacX」に乗り換えが必要です;-) AppleWorks も古い書類を開くときぐらいしか使っていないのですが、そのためには Leopard インストールの PowerBook G4 を残しておけば十分でしょうか。
実は Lion 搭載の MacBook Air をオンライン Apple Store で発注しました。届き次第レポートいたします。
[追記 8月2日] Office 2011 for Mac, 乗換案内 MacX も入手しました。
[...] 7月20日の発表直後に注文した MacBook Air (MId 2011, 13-inch) が到着しました。今まで iBook, PowerBook, MacBook と使い続けてきましたが、Air は初めてです。 [...]