2011年8月の投稿


Lion で作る WordPress ローカル環境の改訂
おととい公開した「Mac OS X Lion で作る WordPress ローカル環境」ですが、いくつか不備がありましたので修正したものと差し替えました。
- MySQL のダウンロード先が 5.1.58 になっていたのを修正。
- MySQL を始動させる手順を追加。
- MySQL の root パスワード設定を、ホストが 127.0.0.1, ::1, *.local に対して追加 (パスワードなしでログインできてしまう問題があった)。
- MySQL の匿名ユーザー削除の説明を追加。(Windows 版と違い、権限が低いので実害はない)
- httpd.conf, php.ini に書き込み権限を追加。(vi で
:w!
すれば書けるので説明端折ってました) - Web 共有をオンにする説明を追加。(Lion はデフォルトでは Sites フォルダがありません)
- MySQL のアカウントやデータベース作成の説明を追加。(なくても分かるでしょうが念のため)
/Library/WebServer/Documents/
における AllowOverride 設定を追加。- phpMyAdmin は config.inc.php を作らなくてもそのまま動きそうなので説明はそのまま。
- WordPress をコマンドラインでダウンロードするとき curl コマンドに変更。(wget は標準では存在しないため)
- WordPress のコア・テーマ・プラグインの自動更新に対応するための設定を追加。(そう、ちゃんと動くんです)
もともとの資料はワークショップで実演するためのものでしたので、説明を端折っている部分は実演でカバーしていました。Snow Leopard 以後は配布用の資料になっていたため、説明を追加しないと分かりにくくなっていたのでした。今回の改訂で、Mac でのローカル環境構築における「決定版」に近くなったと思います。
なお、シェルを全く使わない方法も可能なのですが、設定ファイルをテキストエディタでいじる部分は回避できないので、シェル操作も似たようなものだろうと残しています。「シェルは難しそう」と思わずに、ひるまずチャレンジを期待しています。

2年ぶりに犬吠を訪問
2年ぶりに銚子は犬吠に行ってきました。今回は写真撮影が目的です。ラインナップとしては、デジタルが D90 + AF-S NIKKOR 28-300mm, フィルムが FM3A + 20mm/28mm/50mm + ILFORD FP4/HP5 + Kodak EBX です。
犬吠駅から犬吠崎までは少々歩くのでバスにしようかと思ったのですが、銚子駅での接続が30分程度待つということで、うっかり銚子電鉄に乗ってしまいました。銚子電鉄ブームは沈静化したのか、乗客は少な目でしたが、ガラガラではなく、2,30人くらいは乗っていました。満員すし詰めよりはこちらの方が楽でいいですね。犬吠駅から歩くと、結局、岬に着いたらバスの到着とほとんど変わらない時刻……。
岬と灯台は見慣れた風景なので、見学はそこそこに撮影に熱中しました。16時ごろに外川駅に出て撮影を続け、銚子駅に戻りました。この日の夜は銚子みなとまつりで花火がありましたが、疲れていたため人出に耐えられそうになく、見送りました。バスにしておけばよかった。

AF-S DX NIKKOR 18-105mm のマウント修理完了
先日の WordPress 3.2 リリースパーティー in Tokyo で 壊してしまった AF-S DX NIKKOR 18-105mm ですが、修理が完了して配達されました。残念ながら見積り金額そのままで1万8585円かかってしまいました。マウント自体の部品代は480円なのですが、工賃が10,200円、VR 機構 (3-4 群部品) が7,270円という金額です……。
ともあれ、すこぶる快調な状態に復帰しましたので、どんどん撮影にはげみたいと思います。


ケータイ大喜利きちんと参戦するも没
8月13日放送のケータイ大喜利は、久し振りにきちんと参戦しました。しかし採用はされませんでした。
しばらく大喜利をやってないと、ロクでもない作品しかできませんね……。これじゃあ万年ルーキーかも。
- 料理番組。先生が「この子をアシスタントにするんじゃなかった…」その理由とは?
-
- 卵のジャグリングが得意
- カメラに卵を投げつけて命中させた
- 大さじと大盛りの違いが分からない
- 本番中に包丁を研ぎ始めた
- 道場六三郎にそっくり
- (ルーキー)遊園地にて。従業員がお客のカップルにイラッ! その理由とは?
-
- 観覧車でアイスクリームを「あーん」
- 27年間売れない演歌歌手・下積長子が始めた「下積川柳 夏」とは?
- (投稿せず)

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 2.0.4 リリース
15か月間の沈黙を破り、WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 2.0.4 をリリースいたします。
2.0.3 から 2.0.4 への変更点は次の通りです。
- コメント表示でリスト要素の閉じタグを出力されていなかった不具合を直しました。これにより iPhone/iPod touch での構文エラーがなくなります。
- a 要素の内側で img 要素の外にある文字列が無視されるバグを直しました (例:
<a href="XXXX">無視されていた<img src="YYYY" /></a>
) - WordPress 3.0 以降のマルチサイトで画像の扱いをシングルサイトと同じにしていた不具合を直しました。
- WordPress 3.1 以降では携帯向け管理機構を停止するようにしました。コメント編集パネルが正常に動作しないためです。
- ページ編集で「編集をキャンセル」「リストに戻る」リンクが出なかった不具合を修正しました。
- SSL 接続時は端末 ID (iモードID, サブスクライバID 等) を「取得できない状態」と判断するようにしました。具体的には
ks_is_require_term_id()
が false になります。 ks_in_network()
を、携帯4社のIPアドレス最新版に追従しました。ks_term_name()
を、au 最新機種に追従しました。
Ktai Style 2.0.3 のリリース後、WordPress 3.0 が出ましたが動作検証や附属テーマの修正などをできていませんでした。やっと重い腰を上げて検証および修正を行なっています。現状では以下の制限事項があります。すべて Ktai Style 2.1 で対応予定です。
- Ktai Style のサイト管理機能は WordPress 3.0.6 以前の対応です。WordPress 3.1 以降ではログインできません。
- WordPress 3.0 から導入されたナビゲーションメニューには対応していません。従来通り、固定ページの一覧がメニューとして出ます。
WordPress 3.1 において、Ktai Style が使っていたコメント一覧取得の内部 API (外部から使用は想定されていない) が使えなくなってしまいました。よって、コメント一覧の画面は作り直しになります。ちょっと時間をください。
また、以前から計画していた、Twenty Ten, Twenty Eleven の携帯版も開発中です。これができれば、簡単に PC と携帯の見栄えを揃えることができて、カスタマイズが楽しくなることでしょう。ご期待ください。

OSC 名古屋は行かず……
8月20日(土)に開催されたオープンソースカンファレンス名古屋には行きませんでした。WordPress コミュニティーとしては出展していて、水野さん、小田島さんがセミナーを担当してくださいました。ブースでは27日(土)に開催される WordBeach Nagoya の宣伝や WordPress ステッカー・WordPress 日本キャラクターのステッカーなどが配布された模様です。
わたしの OSC への参加は、9月3日(土)の OSSC 会津となります。10月1日の広島は旅費がないこと、地元の WordBench グループがないことで見送りました。今年の大分のように「OSC に行くことで WordBench 結成熱が高まる」ことも考えられるため、「WordBench グループがないから行かない」のはもったいない気もするんですが、先立つものがないと……。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 2.0.5 リリース
オープンソース界最強の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 2.0.5 をリリースいたします。
2.0.4 から 2.0.5 への変更点は次の通りです。
- スマートフォン (iPhone, Android, BlackBerry) 向けのテーマ個別設定が効いていなかった不具合を修正しました。
- WordPress 3.1 以降で、携帯向けダッシュボードとプロフィール編集パネルを再度有効にしました。
Ktai Style 2.0.4 で既知のバグは潰したつもりでしたが、その後バグ報告が出てきたため追加対応しました。また、WordPress 3.1 以降でもログイン機構だけは復活させました。会員制サイトで、内容の閲覧はログインユーザーに限るという制約をつけている場合や、メールでコメントの審査依頼が来たときに対応できるようにするためです。
今回はリリース準備中に trunk の内容がプラグインとしてパッケージ化されてしまい(*)、あわてて 2.0.5 をリリースしました。なのでちょっとテストが不足気味です。後ほどテストして確認します。
(*) WordPress のプラグインディレクトリーは、trunk においた readme.txt の内容をもとにパッケージ化する内容を決定します。Stable tag の値に一致するタグが存在すれば、それを最新版とみなします。Stable tag を書いてないか、対応するものがなければ、trunk の内容が最新版とみなされてしまいます。今回、2.0.5 を出す前に trunk に「Stable tag: 2.0.5」と書いた readme.txt を入れてしまったため、「Stable tag が存在しない」状態となり、trunk が配布されたわけです……。ちょっとわかりにくい挙動で、いつもひやひやします。
スティーブ・ジョブズがCEO辞任
8月24日、Apple がスティーブ・ジョブズの CEO 辞任を発表しました。後任は COO のティム・クックとのことです。
ジョブスは Apple 創業者でしたが、ジョン・スカリーに追い出されて NeXT を設立し、NeXTSTEP を開発しました。その後、Apple が次期 OS を開発するのに失敗して代替 OS を探したとき、NeXT を買収したときに CEO に復帰したのでした。NeXT を買収したつもりが NeXT に買収された格好になってしまったわけですが、ジョブスの力はすばらしく、iMac の発売、Mac OS X の開発とともに Apple が復活し、iPod, iTunes Store, iPhone を出して全米一の企業にのし上がりました。
当面は Apple からすごい製品やサービスが出てくると思いますが、5年後10年後も同様に強烈な製品が出てくるのか、ちょっと心配ですね。ジョブス不在時の Apple が出した Macintosh は微妙なものがありましたから……。とはいえ、ジョブスも失敗作を作っているんですよね。Apple TV とか;-)