Yuriko.Net 個別記事
2011-08-05

Lion で作る WordPress ローカル環境の改訂
おととい公開した「Mac OS X Lion で作る WordPress ローカル環境」ですが、いくつか不備がありましたので修正したものと差し替えました。
- MySQL のダウンロード先が 5.1.58 になっていたのを修正。
- MySQL を始動させる手順を追加。
- MySQL の root パスワード設定を、ホストが 127.0.0.1, ::1, *.local に対して追加 (パスワードなしでログインできてしまう問題があった)。
- MySQL の匿名ユーザー削除の説明を追加。(Windows 版と違い、権限が低いので実害はない)
- httpd.conf, php.ini に書き込み権限を追加。(vi で
:w!
すれば書けるので説明端折ってました) - Web 共有をオンにする説明を追加。(Lion はデフォルトでは Sites フォルダがありません)
- MySQL のアカウントやデータベース作成の説明を追加。(なくても分かるでしょうが念のため)
/Library/WebServer/Documents/
における AllowOverride 設定を追加。- phpMyAdmin は config.inc.php を作らなくてもそのまま動きそうなので説明はそのまま。
- WordPress をコマンドラインでダウンロードするとき curl コマンドに変更。(wget は標準では存在しないため)
- WordPress のコア・テーマ・プラグインの自動更新に対応するための設定を追加。(そう、ちゃんと動くんです)
もともとの資料はワークショップで実演するためのものでしたので、説明を端折っている部分は実演でカバーしていました。Snow Leopard 以後は配布用の資料になっていたため、説明を追加しないと分かりにくくなっていたのでした。今回の改訂で、Mac でのローカル環境構築における「決定版」に近くなったと思います。
なお、シェルを全く使わない方法も可能なのですが、設定ファイルをテキストエディタでいじる部分は回避できないので、シェル操作も似たようなものだろうと残しています。「シェルは難しそう」と思わずに、ひるまずチャレンジを期待しています。
[...] くつか不備がありましたので修正したものと差し替えました。 [...] Yuriko.Net » Lion で作る WordPress ローカル環境の改訂からのピンバック — 2011年8月5日 04時18分31秒 | コメントを編集 [...]